差分

16 バイト追加 、 2019年1月20日 (日) 06:45
21行目: 21行目:  
[[バッフ・クラン]]宇宙軍総司令[[ドバ・アジバ]]の長女。父の期待に'''女性である'''という一点を除いて全て応えている女傑。
 
[[バッフ・クラン]]宇宙軍総司令[[ドバ・アジバ]]の長女。父の期待に'''女性である'''という一点を除いて全て応えている女傑。
   −
[[カララ・アジバ|カララ]]の実の姉であるが、その軽挙からバッフ・クラン軍を[[異星人]](ソロシップ)の脅威に晒したとして見捨てる気でおり、対面したときは最大限の罵倒を浴びせた末将兵の前で辱めさえした。このように苛烈な性格の持ち主だが年若い士官に「女傑」と恐れられる一方、一部では「年増のじゃじゃ馬」だの「感傷的なお方」だのと陰口を言われていた。
+
[[カララ・アジバ|カララ]]の実の姉であるが、その軽挙からバッフ・クラン軍を[[異星人]]([[ソロシップ]])の脅威に晒したとして見捨てる気でおり、対面したときは最大限の罵倒を浴びせた末将兵の前で辱めさえした。このように苛烈な性格の持ち主だが年若い士官に「女傑」と恐れられる一方、一部では「年増のじゃじゃ馬」だの「感傷的なお方」だのと陰口を言われていた。
    
かつて[[ダラム・ズバ]]と兄妹のように育ち、恋心を抱いていたものの袖にされた、という過去がハルルの人格形成に関わっているのだが、事情通にも失恋した以上の情報は伝わっていないようである。そのダラムを恨みに思う一方で、彼の振る舞いに失望してみせたり、その隊に予想以上(ダラム曰く)の援助を施したりという形で未練のほどが現れていた。
 
かつて[[ダラム・ズバ]]と兄妹のように育ち、恋心を抱いていたものの袖にされた、という過去がハルルの人格形成に関わっているのだが、事情通にも失恋した以上の情報は伝わっていないようである。そのダラムを恨みに思う一方で、彼の振る舞いに失望してみせたり、その隊に予想以上(ダラム曰く)の援助を施したりという形で未練のほどが現れていた。
   −
11話からドロワ・ザンで前線に登場したが、イデの力の前に次々と戦力をすり減らし、帰還を余儀なくされる。母艦まで沈められたところをダラムに助けられたが、これが生前では唯一の対面となっていた。
+
11話から[[ドロワ・ザン]]で前線に登場したが、[[イデ]]の力の前に次々と戦力をすり減らし、帰還を余儀なくされる。母艦まで沈められたところをダラムに助けられたが、これが生前では唯一の対面となっていた。
   −
終盤では[[ガドモア・ザン]]級の母艦で戦線に復帰したが、イデオンが惑星一つを滅ぼす場面に遭遇して撤退し、TV版ではここで出番が終わった。
+
終盤では[[ガドモア・ザン]]級の母艦で戦線に復帰したが、[[イデオン]]が惑星一つを滅ぼす場面に遭遇して撤退し、TV版ではここで出番が終わった。
    
「発動篇」では散々憎んだカララがイデの力の中心にいることを捉え、ピンポイントでカララを殺すことにこだわる。そのために自らザンザ・ルブに乗り戦い、機体は破壊されたもののソロシップに潜入してカララを殺害する。その後ドバと合流し、自室を訪れたドバにカララの死を報告する際、はじめは「アジバ家の恥さらし」というような言い方をしたものの、すぐさま「妹を殺した」と言い直し、またアジバの血や名誉のためではなく、女としての嫉妬や憎しみからカララを殺したことを告白する。こうすることでドバから父親としての本音を引き出そうとしていたようであるが果たせず、失意を秘めながらサムライとして戦う他なくなる。
 
「発動篇」では散々憎んだカララがイデの力の中心にいることを捉え、ピンポイントでカララを殺すことにこだわる。そのために自らザンザ・ルブに乗り戦い、機体は破壊されたもののソロシップに潜入してカララを殺害する。その後ドバと合流し、自室を訪れたドバにカララの死を報告する際、はじめは「アジバ家の恥さらし」というような言い方をしたものの、すぐさま「妹を殺した」と言い直し、またアジバの血や名誉のためではなく、女としての嫉妬や憎しみからカララを殺したことを告白する。こうすることでドバから父親としての本音を引き出そうとしていたようであるが果たせず、失意を秘めながらサムライとして戦う他なくなる。
3,516

回編集