差分

894 バイト追加 、 2019年1月14日 (月) 20:56
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
'''パトゥーリア'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]。
 
'''パトゥーリア'''は『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第7次宇宙戦争時に投入された[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]用大型[[モビルアーマー]]。
+
第7次宇宙戦争時に投入された[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]用超大型[[モビルアーマー]]。
    
地球降下による連邦軍本部強襲制圧作戦だった「ライラック作戦」の切り札であったが、大気圏突入時の戦闘で護衛を失い損傷して本来の降下地点とは異なる北米に墜落し宇宙革命軍の手で隠された。その下に[[フォートセバーン]]市が築かれて、市長庁舎の真下に保管されて補修作業が進められた。
 
地球降下による連邦軍本部強襲制圧作戦だった「ライラック作戦」の切り札であったが、大気圏突入時の戦闘で護衛を失い損傷して本来の降下地点とは異なる北米に墜落し宇宙革命軍の手で隠された。その下に[[フォートセバーン]]市が築かれて、市長庁舎の真下に保管されて補修作業が進められた。
   −
その姿は人型の胸像の様な艦橋を持つ巡航艇で艦首から真横に開いて攻撃形態に変形。有線ビームで攻め立てる。その巨大な機体の関係上、懐に潜り込まれると不利な為[[ベルティゴ]]5機による護衛が本来の運用時の仕様として想定されていた。ニュータイプを生体ユニットにすることで真価を発揮するが、生体ユニットにされたニュータイプの精神は蝕まれていき、最悪の場合、自我が失われる。
+
その姿は人型の胸像の様な艦橋を持つ巡航艇で艦首から真横に開いて攻撃形態に変形、全身の荷粒子砲と30基の有線ビームによる圧倒的火力で攻め立てる。全長は617mにも達し、ガンダムシリーズに登場するMAとして最大サイズを誇る。機体各所に飛行・防御用のフィールドジェネレーターを搭載し、巨体ながら大気圏内を飛行可能。これはビーム兵器を無力化するバリアとしても機能する。その巨大な機体の関係上、懐に潜り込まれると不利な為[[ベルティゴ]]5機による護衛が本来の運用時の仕様として想定されていた。ニュータイプを生体ユニットにすることで真価を発揮するが、生体ユニットにされたニュータイプの精神は蝕まれていき、最悪の場合、自我が失われたうえシステムに取り込まれ同化してしまう。
   −
[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]が無理矢理、生体ユニットにされ、市長の[[ノモア・ロング]]の復讐の道具に利用された。その攻撃力は圧倒的だったが、[[ティファ・アディール]]の能力の呼びかけなどもあってコアであるカリスが機能不全を起こしたため隙が生じ懐に潜り込まれて機体内部から破壊され、サイコミュダクトごと引きずり出す形でカリスも救出。パトゥーリアも沈黙(漫画版では爆散)した。
+
[[人工ニュータイプ]]の[[カリス・ノーティラス]]が無理矢理、生体ユニットにされ、市長の[[ノモア・ロング]]の復讐の道具に利用された。その攻撃力は圧倒的でフリーデンの各ガンダムタイプすら全く寄せ付けない強さを見せたが、[[ティファ・アディール]]の能力の呼びかけなどもあってコアであるカリスが機能不全を起こしたため隙が生じ懐に潜り込まれて機体内部から破壊され、サイコミュダクトごと引きずり出す形でカリスも救出。パトゥーリアも沈黙(漫画版では爆散)した。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
36行目: 36行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:物語事前に1機のパトゥーリアにカリスが生体ユニットにされている。その後もう1機が、新連邦軍が[[ルチル・リリアント]]のLシステムを搭載して操縦していた。ゲーム中ではその時のパイロットは高性能AI。その後宇宙革命軍により量産され、そのデータにより新連邦軍側でも量産されている。
+
:物語事前に1機のパトゥーリアにカリスが生体ユニットにされている。その後もう1機が、新連邦軍が[[ルチル・リリアント]]のLシステムを搭載して操縦していた。ゲーム中ではその時のパイロットは高性能AI。その後宇宙革命軍により量産され、そのデータにより新連邦軍側でも量産されている。耐久が高く武装は全て全体攻撃で攻撃力も高いので数が出てくると厄介な相手。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:今回は1機のみ。
+
:今回は1機のみ。最大射程8、高HPなど序盤に出てくる敵の中ではかなりの強敵。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;有線ビーム砲
 
;有線ビーム砲
:総合計30基の有線ビーム砲端末で敵機を殲滅する。高いニュータイプ能力により、正確無比の射撃性能を誇る。
+
:総合計30基の有線ビーム砲端末から雨のように無数のビームを放ち敵機を殲滅する。高いニュータイプ能力を持つ者が操作する事により、正確無比の射撃性能を誇る。
 
;荷粒子砲
 
;荷粒子砲
:本体胸部に設置。劇中未使用。なお文字設定に拠れば本来は「身体各所に装備」とされているが具体的に位置が示されているのは前述の胸部砲門一対二基のみである。
+
:本体胸部に設置されている本機最大火力の武装。劇中未使用。なお文字設定に拠れば本来は「身体各所に装備」とされているが具体的に位置が示されているのは前述の胸部砲門一対二基のみである。
 
;フィールド・ジェネレーター
 
;フィールド・ジェネレーター
:ビーム兵器の無効化と力場による飛行能力を担う装置。劇中では防御フィールドとしての描写は無し。
+
:ビーム兵器の無効化と力場による飛行能力を担う装置。漫画版ではビームバリアとして防御フィールドを使用しているが、アニメでは使用していない。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
匿名利用者