差分

311 バイト追加 、 2019年1月11日 (金) 04:36
63行目: 63行目:  
:MS、MA両形態が登場。敵として登場するほかに、リューネの章において入手可能。敵時は2000以上の攻撃力のある海ヘビに注意。自軍で使う場合、海ヘビが地上にしか攻撃できないうえに弾数制で若干使いづらい。MA形態への変形による機動力が便利だが、海ヘビ以外の武器の火力がイマイチ。
 
:MS、MA両形態が登場。敵として登場するほかに、リューネの章において入手可能。敵時は2000以上の攻撃力のある海ヘビに注意。自軍で使う場合、海ヘビが地上にしか攻撃できないうえに弾数制で若干使いづらい。MA形態への変形による機動力が便利だが、海ヘビ以外の武器の火力がイマイチ。
 
:シュウの章では、カークス軍の[[ラテル・アクロス|ラテル]]がなぜか魔装機系メカではなく、本機(MA形態)に乗ってくる。
 
:シュウの章では、カークス軍の[[ラテル・アクロス|ラテル]]がなぜか魔装機系メカではなく、本機(MA形態)に乗ってくる。
 +
:PS版では海ヘビが空海に攻撃できるようになったが攻撃力が平凡に下がった。それでもMSの格闘武器では唯一空に攻撃でき一番威力が高いので、なぜか格闘の方が高い[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]を乗せるなら選択肢の一つになる。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力としてMS、MA両形態が登場。機体性能は低めに設定されており、[[マラサイ]]や[[バーザム]]より少し強い程度。EXほどではないが、海ヘビの威力が少し高めなので注意したい。序盤の友軍時のティターンズではヤザンが乗っている。最初のチーム分割で宇宙に行く場合、ヤザン隊が原作同様乗ってくる。
 
:DCや[[ノイエDC]]、[[ティターンズ]]の戦力としてMS、MA両形態が登場。機体性能は低めに設定されており、[[マラサイ]]や[[バーザム]]より少し強い程度。EXほどではないが、海ヘビの威力が少し高めなので注意したい。序盤の友軍時のティターンズではヤザンが乗っている。最初のチーム分割で宇宙に行く場合、ヤザン隊が原作同様乗ってくる。
26

回編集