差分

86行目: 86行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:地形適応は最大Aに。MAPフルバーストの射程が1短くなったが、レジェンドがいないので最強MAP兵器の座を勝ち取る。使用可能期間もLよりは大分長く、中盤からの参戦となる。今回は宇宙戦が少ないからか、地上/宇宙での形態変化が無くなり、地上でも普通にドラグーンが使えるが、地形ボーナスは宇宙のみになった。今作で漸く通常兵器版のフルバーストでマルチロックオンのカットインが無くなった。今までの'''単体攻撃に対複数攻撃用のマルチロックオンが必要な事自体おかしいのだが'''。
 
:地形適応は最大Aに。MAPフルバーストの射程が1短くなったが、レジェンドがいないので最強MAP兵器の座を勝ち取る。使用可能期間もLよりは大分長く、中盤からの参戦となる。今回は宇宙戦が少ないからか、地上/宇宙での形態変化が無くなり、地上でも普通にドラグーンが使えるが、地形ボーナスは宇宙のみになった。今作で漸く通常兵器版のフルバーストでマルチロックオンのカットインが無くなった。今までの'''単体攻撃に対複数攻撃用のマルチロックオンが必要な事自体おかしいのだが'''。
 +
:カットインの修正の他、ビームサーベル擦れ違い斬りの再現・ドラグーン使用時の「カーン!」というSEの再現・スタイリッシュなカリドゥス発射ポーズ・ちゃんとビームの大半がヒットするようになったフルバースト……といった具合に戦闘アニメは非常に力が入れられており、'''スパロボ史上最もカッコいいストフリ'''と評判。
 
:当初は∞ジャスティスとPUが組まれており今作でも合体攻撃があるが、この2機はいかんせん武装の射程も機体ボーナスもかみ合わないため、主力として使っていくのなら射程が良い具合にかみ合う[[ガンダムサバーニャ]]等の狙撃機辺りと組ませるのがお勧め。なお今作ではSフリーダム単機でも十分な火力を持つので無理に合体攻撃に拘る必要もない。
 
:当初は∞ジャスティスとPUが組まれており今作でも合体攻撃があるが、この2機はいかんせん武装の射程も機体ボーナスもかみ合わないため、主力として使っていくのなら射程が良い具合にかみ合う[[ガンダムサバーニャ]]等の狙撃機辺りと組ませるのがお勧め。なお今作ではSフリーダム単機でも十分な火力を持つので無理に合体攻撃に拘る必要もない。
   100行目: 101行目:  
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第3次Zに続いての参戦。例によって地形適応に難があるがドラグーンのMAP兵器は着弾指定型、バリア貫通とサイズ差補正無視を持つ単体用も追加された(共に弾数制)。その代償かカリドゥスがP兵器射程1-3に変更されたため、単体版ドラグーンを撃ち尽くすと6-7の射程に対して反撃ができなくなる。合体技は合流時から使用可能だが、相方の足の速さについていくにはスキルや強化パーツによる補強がいる。
 
:第3次Zに続いての参戦。例によって地形適応に難があるがドラグーンのMAP兵器は着弾指定型、バリア貫通とサイズ差補正無視を持つ単体用も追加された(共に弾数制)。その代償かカリドゥスがP兵器射程1-3に変更されたため、単体版ドラグーンを撃ち尽くすと6-7の射程に対して反撃ができなくなる。合体技は合流時から使用可能だが、相方の足の速さについていくにはスキルや強化パーツによる補強がいる。
 +
:なお『UX』で無くなっていた「単体攻撃時のマルチロックオン」がまた復活してしまったが、今回は終盤に[[大ガミラス帝星|マップ上のユニット以外にも無数の敵がいる設定]]のシナリオがあるため、そこに限れば違和感が軽減される。
 
:今作では[[ヴィルキス]]をベースに開発された機体という設定。
 
:今作では[[ヴィルキス]]をベースに開発された機体という設定。
  
3,173

回編集