差分

92 バイト追加 、 2018年12月8日 (土) 21:15
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|聖戦士ダンバイン}}
 
| 声優 = {{声優|あたか誠|安宅誠(現・あたか誠)|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|あたか誠|安宅誠(現・あたか誠)|SRW=Y}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦EX]]
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
 +
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = コモン
 
| 種族 = コモン
 
| 性別 = 男
 
| 性別 = 男
8行目: 15行目:  
| 年齢 = 23歳
 
| 年齢 = 23歳
 
| 出身 = アの国
 
| 出身 = アの国
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|湖川友謙}}
   
}}
 
}}
'''ニー・ギブン'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。SRWにおける[[パイロット]]の一人。
+
'''ニー・ギブン'''は『[[聖戦士ダンバイン]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ルフト家の隣の領地を治める地方領主[[ロムン・ギブン]]の息子。
 
ルフト家の隣の領地を治める地方領主[[ロムン・ギブン]]の息子。
28行目: 34行目:  
:PS版では音声収録が行われた。聖戦士技能がシステムに追加され、彼の場合はレベル34まで上げれば聖戦士レベルが3に達しハイパーオーラ斬りを使えるようになる。ショウよりも高い格闘能力を持ち、PS版においても(大器晩成型ではあるが)部隊のアタッカーとしてレギュラーを張れる。
 
:PS版では音声収録が行われた。聖戦士技能がシステムに追加され、彼の場合はレベル34まで上げれば聖戦士レベルが3に達しハイパーオーラ斬りを使えるようになる。ショウよりも高い格闘能力を持ち、PS版においても(大器晩成型ではあるが)部隊のアタッカーとしてレギュラーを張れる。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]を倒した方のルートを選ぶと、[[エレ・ハンム|エレ]]、[[キーン・キッス|キーン]]と共に仲間になり、[[ボチューン]]に乗って登場。[[聖戦士]]技能を持っていないため、[[二軍]]行き決定。能力値だけならそこそこ高いのだが、宝の持ち腐れである。
+
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]を倒した方のルートを選ぶと、[[エレ・ハンム|エレ]]、キーンと共に仲間になり、[[ボチューン]]に乗って登場。[[聖戦士]]技能を持っていないため、[[二軍]]行き決定。能力値だけならそこそこ高いのだが、宝の持ち腐れである。
 
:リムルを仲間にする条件にも関わっているのだが、そのリムルも聖戦士にはなれない。
 
:リムルを仲間にする条件にも関わっているのだが、そのリムルも聖戦士にはなれない。
   46行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:初めて初期機体が[[ゼラーナ]]となる。[[特殊技能]]にも[[指揮]]や[[狙撃]](今回は他での[[ガンファイト]]に当たる技能)を持っていたりとゼラーナの艦長らしくなっている。
 
:初めて初期機体が[[ゼラーナ]]となる。[[特殊技能]]にも[[指揮]]や[[狙撃]](今回は他での[[ガンファイト]]に当たる技能)を持っていたりとゼラーナの艦長らしくなっている。
:しかし、シナリオ面では出番自体は多いものの、序盤自分が立てた作戦に対する自信を[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]に呆れられたり、地上に出て取り乱しているところを年下の[[バァン・ファーネル|バァン]]に諭されるなど、不遇なシーンが目立つ。
+
:しかし、シナリオ面では出番自体は多いものの、序盤自分が立てた作戦に対する自信を[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[フォルカ・アルバーク|フォルカ]]に呆れられたり、地上に出て取り乱しているところを年下の[[バァン・ファーネル|バァン]]に諭されたりと、不遇なシーンが目立つ。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
52行目: 58行目:  
:原作終了後であるため登場はしないが、[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]の際、ショウが会話で軽く触れている。
 
:原作終了後であるため登場はしないが、[[竜宮島]]の[[灯籠流し]]の際、ショウが会話で軽く触れている。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:音声新規収録。本作ではラスボスは勿論のこと、他作品のボスにも専用台詞が有ったりなど優遇されている。16話にて自軍に参入。キーンまたはリムルとの合体攻撃が実装されたことで、過去作よりもアタッカーとしての活躍が望める。しかし、回避系の精神コマンドは集中と愛(最後で習得)しかない。低射程ゆえ組ませるPUが限られがちなボチューンだが彼は狙撃を覚えるので、回避に不安が残る場合はメインを狙撃で援護するなど工夫して延命するとよいだろう。補給装置に加え努力も使えるためレベリングにも優れ、パイロット特性も射撃なので鍛えておいて損はない。
+
:音声新規収録。本作ではラスボスは勿論のこと、他作品のボスにも専用台詞が有ったりなど優遇されている。第16話にて自軍に参入。キーンまたはリムルとの合体攻撃が実装されたことで、過去作よりもアタッカーとしての活躍が望める。しかし、回避系の精神コマンドは集中と愛(最後で習得)しかない。低射程ゆえ組ませるPUが限られがちなボチューンだが彼は狙撃を覚えるので、回避に不安が残る場合はメインを狙撃で援護するなど工夫して延命するとよいだろう。補給装置に加え努力も使えるためレベリングにも優れ、パイロット特性も射撃なので鍛えておいて損はない。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
59行目: 65行目:  
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは敵として登場するが、マーベルで[[説得]]すればやはり仲間にできる。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは敵として登場するが、マーベルで[[説得]]すればやはり仲間にできる。
   −
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
原作での[[リムル・ルフト|恋人]]への想いを反映してか、「愛」を習得している作品もある。
 
原作での[[リムル・ルフト|恋人]]への想いを反映してか、「愛」を習得している作品もある。
117行目: 123行目:  
:第19話「聖戦士ショウ」終盤、[[ショウ・ザマ|ショウ]]に対して。[[東京]]では辛い出来事ばかりだったショウだが、異世界には彼を受け入れてくれる仲間がいた。
 
:第19話「聖戦士ショウ」終盤、[[ショウ・ザマ|ショウ]]に対して。[[東京]]では辛い出来事ばかりだったショウだが、異世界には彼を受け入れてくれる仲間がいた。
 
;「俺はもう自分の可能性を見くびるのは止めた。ギリギリまでドレイクに食らいついてみようと思う」
 
;「俺はもう自分の可能性を見くびるのは止めた。ギリギリまでドレイクに食らいついてみようと思う」
:19話のラストで。行方不明だと思っていたショウの帰還はニー自身にも力を与えた。BXで若干形を変えて再現された。
+
:第19話のラストで。行方不明だと思っていたショウの帰還はニー自身にも力を与えた。『BX』で若干形を変えて再現された。
 
;「よくやろう、うまくやろうとしても、それが悪い結果を生むことなら、許すわけにはいかん…!!」
 
;「よくやろう、うまくやろうとしても、それが悪い結果を生むことなら、許すわけにはいかん…!!」
:23話で勝手に出撃してゼラーナを危機に陥れたリムルに対し、ゼラーナからの追放を宣言したニーのセリフ。この場はショウとマーベルの説得もあり鉄拳制裁のみで事を収めたものの、このセリフにはもはや御坊ちゃまではなく多くの部下の命を預かっているニーの苦悩と、良かれと思って事を悪化させてしまうリムルの性質が表われている。
+
:第23話で勝手に出撃してゼラーナを危機に陥れたリムルに対し、ゼラーナからの追放を宣言したニーのセリフ。この場はショウとマーベルの説得もあり鉄拳制裁のみで事を収めたものの、このセリフにはもはや御坊ちゃまではなく多くの部下の命を預かっているニーの苦悩と、良かれと思って事を悪化させてしまうリムルの性質が表われている。
 
;「ショウもマーベルも、疲れて神経質になっている。上手に相手をしてやってくれ。」
 
;「ショウもマーベルも、疲れて神経質になっている。上手に相手をしてやってくれ。」
:41話で連戦に次ぐ連戦で更にハイパー化寸前までオーラ力を暴走させてしまったショウを気にし、チャムに優しく励ましてやって欲しいと頼む。
+
:第41話で連戦に次ぐ連戦で更にハイパー化寸前までオーラ力を暴走させてしまったショウを気にし、チャムに優しく励ましてやって欲しいと頼む。
 
:序盤の甘ちゃんなお坊ちゃまはもうそこにはおらず、[[ゼラーナ]]の艦長をこなしつつ仲間達のメンタルケアも欠かさないなどリーダーとしての器を見せる。
 
:序盤の甘ちゃんなお坊ちゃまはもうそこにはおらず、[[ゼラーナ]]の艦長をこなしつつ仲間達のメンタルケアも欠かさないなどリーダーとしての器を見せる。
 
;「夜の太陽…幾つもの太陽…。」
 
;「夜の太陽…幾つもの太陽…。」
10,733

回編集