差分

112 バイト追加 、 2012年6月25日 (月) 01:34
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:敵勢力の一つとして登場。
+
:初登場作品。[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]陣営に協力する地下勢力の一つとして登場。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:敵勢力の一つとして登場する。しかし、登場する幹部が[[鉄甲鬼]]と[[胡蝶鬼]]だけで、二人とも[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下にいたことから、ミケーネと同盟あるいは従属していることが伺える。
 
:敵勢力の一つとして登場する。しかし、登場する幹部が[[鉄甲鬼]]と[[胡蝶鬼]]だけで、二人とも[[ミケーネ帝国]]の[[暗黒大将軍]]の指揮下にいたことから、ミケーネと同盟あるいは従属していることが伺える。
25行目: 25行目:  
:[[恐竜帝国]]の残党を吸収している。
 
:[[恐竜帝国]]の残党を吸収している。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:謀略を用いて[[日本]]を支配下においたり、[[多元世界]]のメカニズムをいち早く解明するなど、従来と比べて大物に描写され、科学力に長けている一面がよくわかる。このあたりはTV版よりも漫画版の設定を取り入れているようである。<br />『Z』作中においては過去の[[黒歴史]]に直接関係していない勢力の中で一番初めに[[次元力]]の存在に気づき、限定的な制御にも成功している。また、次元力絡みで『[[創聖のアクエリオン]]』とのクロスオーバーが多く、百鬼帝国と[[堕天翅族]]と[[ZEUTH]]で三つ巴の戦闘が行われるマップが多い(このあたりは、堕天翔族のアトランディアが、『[[ゲッターロボG]]』原作漫画版のアトランティス帝国に近い位置づけになっているとも取れる)
+
:謀略を用いて[[日本]]を支配下においたり、[[多元世界]]のメカニズムをいち早く解明するなど、従来と比べて大物に描写され、科学力に長けている一面がよくわかる。このあたりはTV版よりも漫画版の設定を取り入れているようである。<br />『Z』作中においては過去の[[黒歴史]]に直接関係していない勢力の中で一番初めに[[次元力]]の存在に気づき、限定的な制御にも成功している。また、次元力絡みで『[[創聖のアクエリオン]]』とのクロスオーバーが多く、百鬼帝国と[[堕天翅族]]と[[ZEUTH]]で三つ巴の戦闘が行われるマップが多い(このあたりは、堕天翔族のアトランディアが、『[[ゲッターロボG]]』原作漫画版終盤に登場する第三勢力・アトランティス帝国に近い位置づけになっているとも取れる)。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==