差分

19 バイト除去 、 2018年11月29日 (木) 01:14
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
据置・携帯・省電力・省スペース・体感コントローラー・タッチパネル等と、[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]から[[Wii]] U、[[ゲームボーイ]]から[[ニンテンドー3DS]]までの任天堂ゲーム機の特徴を多く内包した設計思想となっている。
 
据置・携帯・省電力・省スペース・体感コントローラー・タッチパネル等と、[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]から[[Wii]] U、[[ゲームボーイ]]から[[ニンテンドー3DS]]までの任天堂ゲーム機の特徴を多く内包した設計思想となっている。
   −
任天堂の据え置きゲーム機ではゲームキューブから搭載されていたAMD社製のチップではなく、初めてNVIDIA社製アーキテクチャが採用されており、アーキテクチャが従来の任天堂ゲーム機と異なることから、Wii Uや3DSの後継機ではないとしており、それぞれのプラットフォーム後方互換も採用されていない<ref>双方のソフトの移植版が発売される事はある。</ref>。このため、
+
任天堂の据え置きゲーム機としては初めてNVIDIA社製アーキテクチャを採用<ref>ゲームキューブ~Wii UまではAMD社製のアーキテクチャを使用。</ref>。従来の任天堂ゲーム機と異なる仕様から本機はWii Uや3DSの後継機ではないとしており、それぞれのプラットフォーム後方互換も採用されていない<ref>双方のソフトの移植版が発売される事はある。</ref>。このため、Wiiから続いていた「バーチャルコンソール」は本機では非対応となった<ref>現時点では代替措置として、定額オンラインサービスである「Nintendo Switch ONLINE」にて、ファミリーコンピュータ用タイトルが加入者限定で無料配信されている。</ref>。
Wiiから続いていたレトロゲーム配信サービスであるバーチャルコンソールは現時点では非対応となっている<ref>その代わり、定額オンラインサービスである「Nintendo Switch ONLINE」にて、ファミコンゲームが会員限定で無料配信されている</ref>。
     −
据え置きモードでもWii Uを上回る程度のスペックではあるが、携帯用モードでもそれとほぼ遜色ない性能を発揮できるため、携帯用ゲーム機ととして見た場合は従来までの機種とは一線を画する性能を誇る。また、DirectX12まで対応しているため、一部では[[プレイステーション4|PS4]]より更に効率化されたグラフィック処理を行う事が可能となっている。
+
据え置きモードでもWii Uを上回る程度のスペックではあるが、携帯用モードでもそれとほぼ遜色ない性能を発揮できるため、携帯用ゲーム機ととして見た場合は従来までの機種とは一線を画する性能を誇る。また、DirectX12まで対応しているため、一部では[[プレイステーション4]]より更に効率化されたグラフィック処理を行う事が可能となっている。
    
== シリーズ一覧 ==
 
== シリーズ一覧 ==