差分

592 バイト追加 、 2018年11月25日 (日) 14:50
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*2005年4月10日 ~ 2006年3月26日放映(テレビ東京) 全50話
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦K]](2009年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 =
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 水野和則
 +
| シリーズ構成 = 西園悟
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = 統月剛、小林治(コンセプトデザイン)<br />坂井久太(アニメーションキャラクター)
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 = 中川幸太郎
 +
| 制作 = REMIC<br />グループタック<br />アースクリエイト<br />他<ref>本作は制作を特定のスタジオに固定せず、様々なスタジオが入れ替わり制作する体制を採っている。</ref>
 +
| 放送局 = テレビ東京
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 2005年4月10日 - <br />2006年3月26日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全50話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[ゾイドシリーズ]]
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦K]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''機獣創世記ゾイドジェネシス'''』は複数のアニメ制作会社が制作したテレビアニメ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
スパロボ参戦作品初の[[ゾイドシリーズ]]。テレビアニメは『ゾイドジェネシス』というタイトルだが、初参戦作品である『スパロボK』では玩具のシリーズ名である『機獣創世記ゾイドジェネシス』名義で参戦している。
 
スパロボ参戦作品初の[[ゾイドシリーズ]]。テレビアニメは『ゾイドジェネシス』というタイトルだが、初参戦作品である『スパロボK』では玩具のシリーズ名である『機獣創世記ゾイドジェネシス』名義で参戦している。
54行目: 93行目:  
*[[フェルミ]]
 
*[[フェルミ]]
 
*[[ソウタ]]
 
*[[ソウタ]]
   
*[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]
 
*[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]
 
*[[ララダ三世]]
 
*[[ララダ三世]]
   
*[[ボラー]]
 
*[[ボラー]]
   
*[[ナンバー]]
 
*[[ナンバー]]
   69行目: 105行目:  
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
*[[リンナ・エレガンス]]
 
*[[リンナ・エレガンス]]
   
*[[ウィプス・ド・ザルツ]]
 
*[[ウィプス・ド・ザルツ]]
   114行目: 149行目:  
*[[バイオヴォルケーノ]]
 
*[[バイオヴォルケーノ]]
 
*[[バイオティラノ]]
 
*[[バイオティラノ]]
   
*[[バイオラプター]]
 
*[[バイオラプター]]
 
*[[バイオラプターグイ]]
 
*[[バイオラプターグイ]]
161行目: 195行目:  
;エンディングテーマ
 
;エンディングテーマ
 
:
 
:
:;「ありのままでLovin'U」(2代目)
+
:;「ありのままでLovin'U」(第29話 - 第43話)
 
::作詞:森由里子、作曲:YUPA、歌:レ・ミィ×コトナ(こやまきみこ&伊藤静)
 
::作詞:森由里子、作曲:YUPA、歌:レ・ミィ×コトナ(こやまきみこ&伊藤静)
::『おはスタ』内にて声優2人が振り付けつきで歌ったりと、ある意味でこの作品を象徴する歌。
+
::バラエティ番組『おはスタ』にて声優2人が振り付けつきで歌ったりと、ある意味でこの作品を象徴する歌。
 
::『K』で採用。
 
::『K』で採用。
 
:
 
:
184行目: 218行目:  
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:「ゾイドジェネシス」名義で[[ゾイド -ZOIDS-|初代ゾイド]]と共に参戦だが、ディガルド武国が存在しないため[[いるだけ参戦]]となっている。
 
:「ゾイドジェネシス」名義で[[ゾイド -ZOIDS-|初代ゾイド]]と共に参戦だが、ディガルド武国が存在しないため[[いるだけ参戦]]となっている。
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:小学館プロダクション(プロデュース。現:小学館集英社プロダクション)
  −
:ノーマッド、XEBEC、グループタック、他(アニメーション制作)
  −
:*本作は制作を特定のスタジオに固定せず、様々なスタジオが入れ替わり制作する体制を採っていた。
  −
:
  −
;監督
  −
:水野和則
  −
;シリーズ構成
  −
:西園悟
  −
;キャラクターデザイン
  −
:統月剛、小林治(コンセプトデザイン)
  −
:坂井久太(アニメーションキャラクター)
  −
;音楽
  −
:中川幸太郎
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*作中では各キャラクターが諸々の問題を抱えているが、「まずはこの戦争を終わらせてから、それから自分たちの問題の解決にとりかかろう」という流れで物語を動かしている。しかし最終回が敵ボスを倒して唐突に終わりエピローグも描写されないため、伏線未解消アニメの代表例として語られることが多々ある。ただし、後に発売されたドラマCDに後日談が語られており、そこで各キャラクターが抱えていた諸問題がどのように解決されたのかが補完されている。
 
*作中では各キャラクターが諸々の問題を抱えているが、「まずはこの戦争を終わらせてから、それから自分たちの問題の解決にとりかかろう」という流れで物語を動かしている。しかし最終回が敵ボスを倒して唐突に終わりエピローグも描写されないため、伏線未解消アニメの代表例として語られることが多々ある。ただし、後に発売されたドラマCDに後日談が語られており、そこで各キャラクターが抱えていた諸問題がどのように解決されたのかが補完されている。
*キャラクターや陣営の配置、特にリーオ武装搭載ゾイドの搭乗者は「七人の侍」をモデルにしていると言われている。が、そちらでは中心の7人から戦死者が多く出ているのに対し、7人のゾイド乗りは誰一人欠けることなく戦いを終えた。
+
*キャラクターや陣営の配置、特にリーオ武装搭載ゾイドの搭乗者は映画『七人の侍』をモデルにしていると言われている。が、そちらでは中心の7人から戦死者が多く出ているのに対し、7人のゾイド乗りは誰一人欠けることなく戦いを終えた。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
214行目: 232行目:  
=== サウンドトラック ===
 
=== サウンドトラック ===
 
<amazon>B000E42PDW</amazon>
 
<amazon>B000E42PDW</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:きしゆうそうせいきそいとしえねしす}}
 
{{DEFAULTSORT:きしゆうそうせいきそいとしえねしす}}
10,733

回編集