差分

12行目: 12行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
爆発的な進化「'''[[ブラスター化]]'''」を遂げた[[テッカマンブレード]]。通常のテッカマンと比べ、全ての能力が飛躍的に向上している。本来のブラスター化は短命に繋がるのだが、[[Dボゥイ]]の場合、「不完全なテッカマンによるブラスター化」だったことから、短命は避けられたが、その代わり、脳神経核に深いダメージを与え、記憶障害を起こすようになった。
+
爆発的な進化・'''[[ブラスター化]]'''を遂げた[[テッカマンブレード]]
   −
外装が鋭さを増す方向に変化しており、攻撃的な印象を強めている。その強度は至近距離で[[テッカマンランス]]のボルテッカを受けて無傷でいられるほど。
+
外装が鋭さを増す方向に変化しており、攻撃的な印象を強めている。その強度は至近距離で[[テッカマンランス]]のボルテッカを受けて無傷でいられる程。
   −
ブラスター化はラダムテッカマンにもともと備わっている進化能力であり、Dボゥイは不完全さを補うために無理矢理これを実行した。MISSNG LINKにて中断状態だったフォーマットをやり直し、テッカマンとして完全になったため、ブラスター化能力は続編では使用しない(能力自体は残っているが、その力が高まり過ぎた事が原因で封印している)。
+
ブラスター化はテッカマンに元々備わっている進化能力であり、Dボゥイは不完全なテッカマンによる組織崩壊を改善すべく、ブラスター化を実行。開化されたラダム樹のエネルギーを注がれたペガス内で調整が行われ、3時間の激痛と50%の賭けに勝ち、ブラスター化に成功。本来のブラスター化は短命に繋がるのだが、[[Dボゥイ]]の場合、「不完全なテッカマンによるブラスター化」だったことから、短命は避けられたが、その代わり、脳神経核に深いダメージを与え、記憶障害を起こすようになった。
 +
 
 +
MISSNG LINKにて、中断状態だったフォーマットをやり直し、テッカマンとして完全になったため、ブラスター化能力は続編では使用しない(能力自体は残っているが、その力が高まり過ぎた事が原因で封印している)。
    
鈴木典考の漫画版(角川書店「コミックコンプ」にて連載)では、オメガによって蘇生並びに再調整されたDボゥイがテックセッターした際にこの姿になっており、ランス、[[テッカマンソード|セイバー]]、[[テッカマンアックス|アックス]]のボルテッカを封じ込めて自滅させている。その後の変身時もこちらで固定されている。
 
鈴木典考の漫画版(角川書店「コミックコンプ」にて連載)では、オメガによって蘇生並びに再調整されたDボゥイがテックセッターした際にこの姿になっており、ランス、[[テッカマンソード|セイバー]]、[[テッカマンアックス|アックス]]のボルテッカを封じ込めて自滅させている。その後の変身時もこちらで固定されている。
1,818

回編集