差分

157 バイト追加 、 2018年8月17日 (金) 13:41
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
副操縦士。[[パイロット|メインパイロット]]の対義語。ただし、これは英語としては不正確なゲーム用語であり、実際にはコ・パイロット(Co-Pilot,Coは「共同して」という意味の接頭辞)等と称する。
+
'''サブパイロット'''は、副操縦士。[[パイロット|メインパイロット]]の対義語。英語としては不正確なゲーム用語であり、実際にはコ・パイロット(Co-Pilot,Coは「共同して」という意味の接頭辞)等と称する。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
狭義には複数人で操縦する機体において、メインの機体制御ではなくエンジンの出力調整や砲手などを担当していたりする人員のことを指すが、スパロボにおいては単にコクピットまでついてきて一緒にいるだけの者から、ほぼ同等の役割を持ちメインパイロットと一緒に乗り込んでいる者までを含み、本来はメインなのにこちらに設定されている者もいる。
+
ゲーム用語であり、英語ではコ・パイロット(Co-Pilot,Coは「共同して」という意味の接頭辞)等と称する。狭義には複数人で操縦する機体において、メインの機体制御ではなくエンジンの出力調整や砲手などを担当していたりする人員のことを指すが、スパロボにおいては単にコクピットまでついてきて一緒にいるだけの者から、ほぼ同等の役割を持ちメインパイロットと一緒に乗り込んでいる者までを含み、本来はメインなのにこちらに設定されている者もいる。
    
ゲームシステム上はパイロットとしての能力設定がないか、あっても戦闘に反映されず、[[精神コマンド]]を使うのが役目であるキャラクターを指す。『[[スーパーロボット大戦EX]]』での[[ゴーショーグン]]が初出であり、『[[第4次スーパーロボット大戦]]』からサブパイロット専用キャラの[[乗り換え]]を行う[[妖精]]システムが登場した。作品が増えるにつれてサブパイロットに該当するキャラクターも増加し、システム的にも幅ができた。
 
ゲームシステム上はパイロットとしての能力設定がないか、あっても戦闘に反映されず、[[精神コマンド]]を使うのが役目であるキャラクターを指す。『[[スーパーロボット大戦EX]]』での[[ゴーショーグン]]が初出であり、『[[第4次スーパーロボット大戦]]』からサブパイロット専用キャラの[[乗り換え]]を行う[[妖精]]システムが登場した。作品が増えるにつれてサブパイロットに該当するキャラクターも増加し、システム的にも幅ができた。
匿名利用者