差分

110行目: 110行目:  
***作品記事については導入文の是非ではなくツリーによるプレビュー表示の可読性の悪さの事を言っております。219.102.203.166様の指摘に関しては、設定にもよりますがブラウザ機能でリンク先ページ名も表示されるため特に問題ないと思います。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2018年5月28日 (月) 03:01 (JST)
 
***作品記事については導入文の是非ではなくツリーによるプレビュー表示の可読性の悪さの事を言っております。219.102.203.166様の指摘に関しては、設定にもよりますがブラウザ機能でリンク先ページ名も表示されるため特に問題ないと思います。--[[利用者:PLW7709|PLW7709]] ([[利用者・トーク:PLW7709|トーク]]) 2018年5月28日 (月) 03:01 (JST)
 
***自分はIE11を使用していますが、プレビュー設定を有効にしているとリンク先ページ名は表示されず、プレビュー設定が無効の従来の形式であればリンク先ページ名が表示された、という感じです。まだ実験的な導入との事なので、どのブラウザを使っていてもプレビューとリンク先ページ名が同時に表示出来るよう調整可能であれば、「(記事名)とは、○○の事である。」という書式に拘る必要はなくなるのかなと思います。--[[特別:投稿記録/219.102.203.166|219.102.203.166]] 2018年5月28日 (月) 09:59 (JST)
 
***自分はIE11を使用していますが、プレビュー設定を有効にしているとリンク先ページ名は表示されず、プレビュー設定が無効の従来の形式であればリンク先ページ名が表示された、という感じです。まだ実験的な導入との事なので、どのブラウザを使っていてもプレビューとリンク先ページ名が同時に表示出来るよう調整可能であれば、「(記事名)とは、○○の事である。」という書式に拘る必要はなくなるのかなと思います。--[[特別:投稿記録/219.102.203.166|219.102.203.166]] 2018年5月28日 (月) 09:59 (JST)
 +
***本家wikiのプレビュー機能も使ってみましたが、あっちもIE11ではプレビュー設定が有効だとリンク先ページ名は表示されませんでした。他の方からの意見も出てこないようなので、この機能を導入したochaさんが、'''「一週間の期限を設け再度意見を募り、登場人物や登場機体の記事もプレビュー表示に対応出来る文章の雛型を決める、あるいはプレビュー機能の正式導入を今回は見送る」、その判断を一番強い権限を持つ管理者として決めてしまって良いのではないでしょうか。'''本ページの「 『X-Ω』のアビリティ記述に関して」の項目もそうですが、'''具体的な期限が決まっていないと'''議論そのものが停滞して有耶無耶になってしまいます。アビリティ記述に関しては全てのページが当て嵌まる訳ではないのでこのままでも良いのかもしれませんが、プレビュー機能は本wiki全体に影響を及ぼす大きな仕様変更です。記事の編集自体はアカウントを持っている人の割合が多いのかもしれませんが、実際に記事を閲覧するのはアカウントを持っていない人が多くを占めていると思います。そして、アカウントを持っていない人は標準でプレビュー機能が有効となっているはずです。登場人物や登場機体の記事がプレビュー機能に対応した文章になっていないせいであまり意味をなしていない状態なので、きちんと結論を出すべきだと思います。--[[特別:投稿記録/219.102.203.166|219.102.203.166]] 2018年6月2日 (土) 14:27 (JST)
    
== UXについて ==
 
== UXについて ==
匿名利用者