差分

257 バイト追加 、 2018年5月11日 (金) 18:57
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
[[ゲッター線]]の影響を受けた超微生物が急激に進化した種族。
 
[[ゲッター線]]の影響を受けた超微生物が急激に進化した種族。
   −
黒い身体で構成されており、生物、機械、果ては[[木星]]まで融合して人間以上の進化を果たした。しかし、それは本来の「生物」の進化とはかけ離れた「異質」の存在。そのため進化を促すゲッター線からはゲッター線に「寄生」している存在とその存在を否定されている。ゲッター線を生きる糧にしているが、上記のとおりゲッター線に否定されているためか自分の体積を超えるほど摂取すると体が崩れてしまう。また、融合は食べる事にもなるので、その食欲は無限で永遠に満たされる事が無いらしい。
+
黒い身体で構成されており、生物、機械、果ては[[木星]]まで融合して人間以上の進化を果たした。しかし、それは本来の「生物」の進化とはかけ離れた「異質」の存在。そのため進化を促すゲッター線からはゲッター線に「寄生」している存在とその存在を否定されている。ゲッター線を生きる糧にしているが、上記の通りゲッター線に否定されているためか自分の体積を超えるほど摂取すると体が崩れてしまう。また、融合は食べる事にもなるので、その食欲は無限で永遠に満たされる事が無いらしい。
   −
原作中で地球人類とは「オールトの雲を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなった[[コーウェン]]が語ったが、つまりは[[地球]]での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[號]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。
+
原作中で[[地球]]人類とは「オールトの雲<ref>海王星・冥王星等の公転軌道より遥か外、彗星軌道最遠の距離で太陽系を取り巻くように存在すると考えられる仮想の天体群。</ref>を起源とする同種族なのだ」と親インベーダーとなった[[コーウェン]]が語ったが、つまりは地球での生命誕生の微生物以前の頃のことを語っているに等しいため同種族と呼ぶのは暴論としか言いようが無い。彼らの規模は凄まじく、最終話で[[號]]達が垣間見た未来の世界(異次元との説も)においても、[[宇宙怪獣]]すらも超える規模で[[ゲッターエンペラー]]を相手に戦争している。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
17行目: 17行目:  
:なお、正史となる[[ゼロレクイエム]]ルートでは版権最後の敵勢力として立ちはだかる。
 
:なお、正史となる[[ゼロレクイエム]]ルートでは版権最後の敵勢力として立ちはだかる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:前作で最期を迎えた筈だったが、[[宇宙怪獣]]と並ぶバアルの勢力として再び襲来する。あの無量大数クラスの[[宇宙怪獣]]と比肩する規模ということは、どことなく石川賢作風に近づいている印象をうける。
+
:前作で最期を迎えた筈だったが、[[宇宙怪獣]]と並ぶバアルの勢力として再び襲来する。あの無量大数クラスの[[宇宙怪獣]]と比肩する規模ということは、どことなく石川賢作風に近づいている印象を受ける。
 
:また、[[ハーデス神]]より「'''インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた'''」と語られた。
 
:また、[[ハーデス神]]より「'''インベーダーの頭脳を利用および[[改造]]して[[ケドラ]]が造られた'''」と語られた。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
25行目: 25行目:  
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:初登場作品。序盤における最大の敵勢力の一つ。他作品のシナリオとの兼ね合いの為、敵対勢力の中では真っ先に倒されるも、原作シナリオが概ね再現されている事もあり、その強大さは充分に描写されている。
 
:初登場作品。序盤における最大の敵勢力の一つ。他作品のシナリオとの兼ね合いの為、敵対勢力の中では真っ先に倒されるも、原作シナリオが概ね再現されている事もあり、その強大さは充分に描写されている。
:[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]、そして[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]は本作のラスボスである[[ペルフェクティオ]]の存在、そしてその強大さや恐ろしさに気付いており、彼に対する対抗策を講じようと考えていたらしく、死の間際にもペルフェクティオの事を警告していた。
+
:[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]、そして[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]は本作の[[ラストボス]]である[[ペルフェクティオ]]の存在、そしてその強大さや恐ろしさに気付いており、彼に対する対抗策を講じようと考えていたらしく、死の間際にもペルフェクティオの事を警告していた。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
34行目: 34行目:  
:インベーダーの皮/爪/牙は素材アイテムでもある。しかも皮や爪は[[SP]]回復に便利な[[食べ物・料理|経口品]]の素材となるので、ゲーム後半には[[パイロット]]達は大量摂取していそうだが……大丈夫なのだろうか。
 
:インベーダーの皮/爪/牙は素材アイテムでもある。しかも皮や爪は[[SP]]回復に便利な[[食べ物・料理|経口品]]の素材となるので、ゲーム後半には[[パイロット]]達は大量摂取していそうだが……大丈夫なのだろうか。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
82行目: 84行目:  
*外見、特にインベーダー(陸上形態)の元ネタは『スカルキラー邪鬼王』の主役メカである「邪鬼王」。
 
*外見、特にインベーダー(陸上形態)の元ネタは『スカルキラー邪鬼王』の主役メカである「邪鬼王」。
 
**主人公に忠実な正義のロボットではあるが、敵キャラの外見の元ネタにされても文句は言えないほど禍々しくグロテスクな外見をしており、作中でも敵キャラから「グロテスク」「醜悪」「機械のバケモノ」等散々に言われている。
 
**主人公に忠実な正義のロボットではあるが、敵キャラの外見の元ネタにされても文句は言えないほど禍々しくグロテスクな外見をしており、作中でも敵キャラから「グロテスク」「醜悪」「機械のバケモノ」等散々に言われている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
1,041

回編集