差分

106 バイト除去 、 2018年5月6日 (日) 19:13
編集の要約なし
1行目: 1行目:  +
『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』の[[裏技]]。
 +
 
基本的に[[バグ (ゲーム)|バグ]]技が多い。[[セガサターン]]版のみ実行可能で、[[プレイステーション]]版では大半が修正されている。
 
基本的に[[バグ (ゲーム)|バグ]]技が多い。[[セガサターン]]版のみ実行可能で、[[プレイステーション]]版では大半が修正されている。
    
== 夢バグ ==
 
== 夢バグ ==
;'''概要'''
  −
:
   
[[精神コマンド]]「[[夢]]」を使うことにより、条件次第で精神コマンドを無限に使用可能。サターン版のみ。
 
[[精神コマンド]]「[[夢]]」を使うことにより、条件次第で精神コマンドを無限に使用可能。サターン版のみ。
;'''手順'''
+
;手順
 
:
 
:
#[[マサキ・アンドー|マサキ]]、[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]、[[綾波レイ|レイ]]等、精神コマンド「夢」を使える味方と、[[コン・バトラーV]]等の'''複数人乗りの機体'''を出撃させる。以下、マサキとコンVを使用する前提で説明する。
+
:#[[マサキ・アンドー|マサキ]]、[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]、[[綾波レイ|レイ]]等、精神コマンド「夢」を使える味方と、[[コン・バトラーV]]等の'''複数人乗りの機体'''を出撃させる。以下、マサキとコンVを使用する前提で説明する。
#マサキが夢を使い、使用対象としてコン・バトラーVを選択。5人のうち誰にするかの選択肢が出るが、誰も選ばずキャンセルする。'''夢の使用者のSPが50以上残っていない場合、コンVを選択出来ない'''ので注意。
+
:#マサキが夢を使い、使用対象としてコン・バトラーVを選択。5人のうち誰にするかの選択肢が出るが、誰も選ばずキャンセルする。'''夢の使用者のSPが50以上残っていない場合、コンVを選択出来ない'''ので注意。
#マサキの精神コマンド選択画面に戻る。ここでL・Rを押すと、何故かマサキ以外のパイロットの精神コマンド選択画面が表示される(コンバトラーは5人乗りなので、この場合はあと4人分表示される)
+
:#マサキの精神コマンド選択画面に戻る。ここでL・Rを押すと、何故かマサキ以外のパイロットの精神コマンド選択画面が表示される(コンバトラーは5人乗りなので、この場合はあと4人分表示される)。
#この表示された4人について、マップ中に出撃している場合は、そのキャラクターのSPを消費してマサキが精神コマンド使用可能。マップ中に出撃していない場合は、「[[激励]]」「[[再動]]」等の'''自分以外に効果を及ぼすコマンドに限り、SP消費無しで使用可能'''([[かく乱]]は効果なし)。それ以外のコマンドはエフェクトだけで効果なし。
+
:#この表示された4人について、マップ中に出撃している場合は、そのキャラクターのSPを消費してマサキが精神コマンド使用可能。マップ中に出撃していない場合は、「[[激励]]」「[[再動]]」等の'''自分以外に効果を及ぼすコマンドに限り、SP消費無しで使用可能'''[[かく乱]]は効果なし)。それ以外のコマンドはエフェクトだけで効果なし。
    
前者については、例えば[[魂]]を覚えたアムロが表示され、且つ出撃していた場合、アムロがSP60を消費することでマサキが魂を使える、という具合。
 
前者については、例えば[[魂]]を覚えたアムロが表示され、且つ出撃していた場合、アムロがSP60を消費することでマサキが魂を使える、という具合。
18行目: 18行目:  
上記の操作で表示されるパイロットの法則性は不明だが、以下の事が判明している。
 
上記の操作で表示されるパイロットの法則性は不明だが、以下の事が判明している。
 
#夢を使用するユニットによって変化する。例えば[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]の[[ビギナ・ギナ]]と[[綾波レイ|レイ]]の[[EVA零号機]]では異なるし、[[マサキ・アンドー|マサキ]]の'''[[サイバスター]]とサイバードでも変化する'''。[[乗り換え]]で変化するかは未確認。
 
#夢を使用するユニットによって変化する。例えば[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]の[[ビギナ・ギナ]]と[[綾波レイ|レイ]]の[[EVA零号機]]では異なるし、[[マサキ・アンドー|マサキ]]の'''[[サイバスター]]とサイバードでも変化する'''。[[乗り換え]]で変化するかは未確認。
#選択する複数人乗りの機体によって変化することはない。(基本的に5人乗りの[[コン・バトラーV]]固定と考えておけばよい。)
+
#選択する複数人乗りの機体によって変化することはない(基本的に5人乗りの[[コン・バトラーV]]固定と考えておけばよい)。
 
#MAPが進むにつれて変化する事もあるが、大抵は同じ顔ぶれである。
 
#MAPが進むにつれて変化する事もあるが、大抵は同じ顔ぶれである。
#味方ユニットが撃墜、もしくは[[自爆]]すると一部変化する事がある。([[復活]]持ちが居たのに、使おうとした時には居なかった、何て言う可能性も。)
+
#味方ユニットが撃墜、もしくは[[自爆]]すると一部変化する事がある([[復活]]持ちが居たのに、使おうとした時には居なかった、という可能性も)。
    
とりあえず試してみて、良質な精神コマンドを所持したパイロットに当たることを天に祈ろう。[[二軍]]パイロットを育てておいて、当たりを増やすと効果的。
 
とりあえず試してみて、良質な精神コマンドを所持したパイロットに当たることを天に祈ろう。[[二軍]]パイロットを育てておいて、当たりを増やすと効果的。
33行目: 33行目:     
== ビルバイン増殖 ==
 
== ビルバイン増殖 ==
;'''概要'''
  −
:
   
一定の条件を満たすと、[[ビルバイン]]が増殖し、合計2機手に入る。サターン版のみ。
 
一定の条件を満たすと、[[ビルバイン]]が増殖し、合計2機手に入る。サターン版のみ。
;'''手順'''
+
;手順
 
:
 
:
#ビルバイン夜間迷彩の入手条件を満たす(「タイムリミット(前編)」終了までに[[ショウ・ザマ]]のレベル49以上。詳細は「[[隠し要素/F・F完結編]]」参照)
+
:#ビルバイン夜間迷彩の入手条件を満たす(「タイムリミット(前編)」終了までに[[ショウ・ザマ]]のレベル49以上。詳細は「[[隠し要素/F・F完結編]]」参照)
#↑において、クリア時に'''ビルバインをウィングキャリバー形態に変形させておく'''。
+
:#↑において、クリア時に'''ビルバインをウィングキャリバー形態に変形させておく'''。
#クリア後の選択肢で、夜間迷彩を入手する方を選択。
+
:#クリア後の選択肢で、夜間迷彩を入手する方を選択。
    
以上を満たすと、夜間迷彩ビルバインが手に入るにも関わらず、旧ビルバインもそのまま自軍に残るため、2機になる。新たに手に入った夜間迷彩の方は入手時は無改造(通常の方法で手に入れた場合は旧の改造を引き継ぐ)。トッドを仲間にするつもりなら、改造しておくと有用。なお[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の機体下取りイベントの際にショウが強制乗り換えされるのは夜間迷彩の方。旧ビルバインの方にショウを乗せて運用しているプレイヤーでも、この時にはトッドを旧の方に乗せておかないと(他にオーラバトラーのパイロットはマーベルしかおらず、彼女はダンバインに強制乗り換えとなるため使えない)、旧が消えてしまう(つまりトッドを仲間にしていないと、確実に旧は消滅する)。
 
以上を満たすと、夜間迷彩ビルバインが手に入るにも関わらず、旧ビルバインもそのまま自軍に残るため、2機になる。新たに手に入った夜間迷彩の方は入手時は無改造(通常の方法で手に入れた場合は旧の改造を引き継ぐ)。トッドを仲間にするつもりなら、改造しておくと有用。なお[[ウォン・ユンファ|ウォン]]の機体下取りイベントの際にショウが強制乗り換えされるのは夜間迷彩の方。旧ビルバインの方にショウを乗せて運用しているプレイヤーでも、この時にはトッドを旧の方に乗せておかないと(他にオーラバトラーのパイロットはマーベルしかおらず、彼女はダンバインに強制乗り換えとなるため使えない)、旧が消えてしまう(つまりトッドを仲間にしていないと、確実に旧は消滅する)。
   −
== [[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]操作 ==
+
== 暴走初号機操作 ==
;'''概要'''
+
通常は操作できない[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]([[ダミープラグ]])が操作できるようになる。サターン版のみ。
 +
;手順
 
:
 
:
通常は操作できない暴走初号機([[ダミープラグ]])が操作できるようになる。サターン版のみ。
+
:#初号機を暴走させ、その初号機に「[[挑発]]」をかける。
;'''手順'''
+
:#この後、暴走初号機が敵から攻撃された際にキャンセルボタンを押す。
:
+
:#すると反撃選択のコマンドが現れる。これ以降は暴走初号機を自由に操作可能。
#初号機を暴走させ、その初号機に「[[挑発]]」をかける。
  −
#この後、暴走初号機が敵から攻撃された際にキャンセルボタンを押す。
  −
#すると反撃選択のコマンドが現れる。これ以降は暴走初号機を自由に操作可能。
      
シンジより明らかに強いので、修理費40000を負担することに抵抗がなければ使ってもよい。カヲルルートに進むために初号機を暴走させる必要がある場合も、この裏技を使えば被害を受けずに済む。
 
シンジより明らかに強いので、修理費40000を負担することに抵抗がなければ使ってもよい。カヲルルートに進むために初号機を暴走させる必要がある場合も、この裏技を使えば被害を受けずに済む。
    
== 登場ユニット変化 ==
 
== 登場ユニット変化 ==
;'''概要'''
+
敵味方のユニットが通常ではありえないものに変化する。完全にバグ技なので、'''ゲーム進行に支障が出る可能性が高い'''点に注意(サターン版のみ?)。
:
+
;手順
敵味方のユニットが通常ではありえないものに変化する。完全にバグ技なので、'''ゲーム進行に支障が出る可能性が高い'''点に注意。(サターン版のみ?)
  −
;'''手順'''
   
:
 
:
#[[EVA初号機]]または[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]と、強化パーツを持った敵を[[MAP兵器]]で撃墜する。
+
:#[[EVA初号機]]または[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]と、強化パーツを持った敵を[[MAP兵器]]で撃墜する。
#この時「複数の[[強化パーツ]]を入手しました」と表示されると成功。(初号機が最初に撃墜される位置に居ると成功しやすい模様)
+
:#この時「複数の[[強化パーツ]]を入手しました」と表示されると成功。(初号機が最初に撃墜される位置に居ると成功しやすい模様)
#インターミッションに行くと、[[エレ・ハンム|エレ様]]が[[マスターガンダム]]に乗っていたり、[[ビルバイン]]が無くなっていたり、無意味な強化パーツを入手していたりと、不可思議な現象が起こる。次MAP以降、敵のユニットも変化していることがある。
+
:#インターミッションに行くと、[[エレ・ハンム|エレ]]が[[マスターガンダム]]に乗っていたり、[[ビルバイン]]が無くなっていたり、無意味な強化パーツを入手していたりと、不可思議な現象が起こる。次MAP以降、敵のユニットも変化していることがある。
#強制出撃イベントがあるキャラやユニットが消えているとゲームが進行不能になるので注意。また、ギュネイやトウジのように名前しかデータがないキャラが仲間に加わっている場合、ステータスを見ようとするとフリーズする。
+
:#強制出撃イベントがあるキャラやユニットが消えているとゲームが進行不能になるので注意。また、ギュネイやトウジのように名前しかデータがないキャラが仲間に加わっている場合、ステータスを見ようとするとフリーズする。
   −
== リンク ==
  −
*[[スーパーロボット大戦F完結編]]
  −
*[[裏技]]
  −
*[[バグ (ゲーム)]]
   
{{DEFAULTSORT:うらわさ Fかんけつへん}}
 
{{DEFAULTSORT:うらわさ Fかんけつへん}}
 
[[Category:裏技]]
 
[[Category:裏技]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦F]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦F]]
 
[[Category:旧シリーズ]]
 
[[Category:旧シリーズ]]
10,771

回編集