差分

887 バイト追加 、 2018年3月2日 (金) 20:52
編集の要約なし
50行目: 50行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[NPC]]。なお、[[民間人]]である[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]を危険な目に巻き込んだ自軍をカイフンが批判する一幕があるが、劇場版設定という事もありTV版のものと比較すると説得力がある内容のものになっている。
+
:[[NPC]]。なお、[[民間人]]である[[リン・ミンメイ|ミンメイ]]を危険な目に巻き込んだ自軍をカイフンが批判する一幕があるが、劇場版設定という事もありTV版のものと比較すると説得力がある内容のものになっている(後述)。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:『α』に続いて劇場版の設定で登場。ミンメイ達と共に[[ティターンズ]]の人質となり、その傲慢な態度に反発していた。
 
:『α』に続いて劇場版の設定で登場。ミンメイ達と共に[[ティターンズ]]の人質となり、その傲慢な態度に反発していた。
100行目: 100行目:  
:劇場版にて。ゼントラーディ軍に囚われたミンメイの命を救うために、彼等が見守る前で彼女とキスをする。こうして、彼女の命を救うための機転を利かせた行動の結果、カイフン達はゼントラーディ軍の手に掛からずに済んだ。
 
:劇場版にて。ゼントラーディ軍に囚われたミンメイの命を救うために、彼等が見守る前で彼女とキスをする。こうして、彼女の命を救うための機転を利かせた行動の結果、カイフン達はゼントラーディ軍の手に掛からずに済んだ。
 
:このように、劇場版におけるカイフンの描写はTV版とは異なり、聡明さと良識性が前面に出ているのが特徴的である。
 
:このように、劇場版におけるカイフンの描写はTV版とは異なり、聡明さと良識性が前面に出ているのが特徴的である。
 +
 +
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
 +
;「とんだ災難だ。民間人をこんな危険な目に遭わせるなんて…あなた達はそれでも軍人なのか!?」<br />「気休めはやめてくれ。君達もここへ来るまでに見ただろう、敵の大艦隊を!?」<br />「あんな連中に勝てるとでも思っているのか!?」
 +
:『α』第40話「ビッグ・エスケープ」にて、ブリタイ達に捕まった際に自軍へ向けての批判。上記TV版と比べて「大戦力を持つ敵との無謀に見える戦いに自分たちを巻きこんだ事」への非難となっている。
 +
:また、直後にフォッカーから「俺は何もせず奴らの手にかかって死にたくはないからな」と言われて口を噤むなど、軍人に対しての悪感情が無いのも印象的である。
    
{{マクロスシリーズ}}
 
{{マクロスシリーズ}}
6,718

回編集