差分

60 バイト追加 、 2018年2月3日 (土) 17:29
編集の要約なし
53行目: 53行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;フォトン・バルカン
 
;フォトン・バルカン
:頭部に2門備える機関砲。下位機種の[[ゼカリア]]や[[ハバクク]]にも装備されている。[[OGシリーズ]]ではオミット。
+
:頭部に2門備える機関砲。下位機種の[[ゼカリア]]や[[ハバクク]]にも装備されている。『[[OGシリーズ]]』ではオミット。
 
;レーザー・ブレード
 
;レーザー・ブレード
 
:ビームサーベルに似た、光の刃を発生させる格闘武器。ゼカリアと共通の装備。
 
:ビームサーベルに似た、光の刃を発生させる格闘武器。ゼカリアと共通の装備。
 
;ガイスト・ブロー
 
;ガイスト・ブロー
:光を集めた拳をぶつける格闘武器。ゼカリアが使う「ギスト・ブロー」の発展系と思われる。OGシリーズではオミット。
+
:光を集めた拳をぶつける格闘武器。ゼカリアが使う「ギスト・ブロー」の発展系と思われる。『OGシリーズ』ではオミット。
 
;スパーク・トピードー
 
;スパーク・トピードー
:両腰からエネルギー集束機を競り出して光弾を発射する。ヴィレッタの戦闘台詞によると光子魚雷のようだ。OGシリーズでは実弾のミサイル([[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]で元に戻った)に変更されており、海の地形適応が何故かSになっている。
+
:両腰からエネルギー集束機を競り出して光弾を発射する。ヴィレッタの戦闘台詞によると光子魚雷のようだ。『OGシリーズ』では実弾のミサイル(『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』で元に戻った)に変更されており、海の地形適応が何故かSになっている。
 
;オルガ・キャノン
 
;オルガ・キャノン
 
:本機の主力武装である強力なエネルギー砲。普段は機体の半分にも満たないサイズで収められているが、展開時は数秒で機体の全高に匹敵する長身砲へと変化する。なお、展開しない場合、射程が短く取り回しのよいビームガンとして使用可能。
 
:本機の主力武装である強力なエネルギー砲。普段は機体の半分にも満たないサイズで収められているが、展開時は数秒で機体の全高に匹敵する長身砲へと変化する。なお、展開しない場合、射程が短く取り回しのよいビームガンとして使用可能。
65行目: 65行目:  
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[G・ウォール]]
 
;[[G・ウォール]]
:グラビティ・ウォール。[[αシリーズ]]のエゼキエルのみ装備。[[OGシリーズ]]ではEフィールドに変更された。後継機であるシュムエルにはコスト面の問題から未装備。
+
:グラビティ・ウォール。『[[αシリーズ]]』のエゼキエルのみ装備。『[[OGシリーズ]]』ではEフィールドに変更された。後継機であるシュムエルにはコスト面の問題から未装備。
 
;[[エネルギーフィールド]](Eフィールド)
 
;[[エネルギーフィールド]](Eフィールド)
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]][[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]の一般機の能力。
+
:[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』・『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]』の一般機の能力。
 
;[[G・テリトリー]]
 
;[[G・テリトリー]]
 
:アドム、ラヴァンの能力。
 
:アドム、ラヴァンの能力。
81行目: 81行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:αシリーズ
+
:『αシリーズ』
 
;M
 
;M
:OGシリーズ
+
:『OGシリーズ』
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
15,947

回編集