差分

291 バイト除去 、 2018年1月30日 (火) 13:09
編集の要約なし
33行目: 33行目:     
=== 正体 ===
 
=== 正体 ===
その正体は別の世界で生み出された至高神。「[[アカシックレコード]]制御システム」を搭載しており、「[[至高神ソル]]」と同種の機能をそなえている。[[ロボット大図鑑]]の解説によると、スフィアを取り込み、[[シュロウガ・シン]]へ変貌することでシステムが本来の力をほぼ取り戻しているとの記述があり、変貌前では力を発揮できていなかった。元々は現在の悪魔じみた姿でなく、幾多の破界と再世を経て受け継がれる知的生命体の情報=[[負念]]のうち、特別な因子を持った者の思念・記憶・霊力を吸収・変換することで少しずつ変貌を遂げていった。至高神ソルの「同質の機能」は、スフィアが「[[太極]]=至高神ソル=人間の感情の化身」であることを考えるに、ラ・ギアスで言うところの精霊、[[怨念]]、[[邪霊]]などが該当する<ref>別世界の至高神=ラ・ギアスでは、サイバスター形態「風の精霊王サイフィス」であり、サイバード形態「神鳥ディシュナス」を模範している。</ref>。
+
その正体は別の世界で生み出された至高神。「[[アカシックレコード]]制御システム」を搭載しており、「[[至高神ソル]]」と同種の機能をそなえている。[[ロボット大図鑑]]の解説によると、スフィアを取り込み、[[シュロウガ・シン]]へ変貌することでシステムが本来の力をほぼ取り戻しているとの記述があり、変貌前では力を発揮できていなかった。元々は現在の悪魔じみた姿でなく、幾多の破界と再世を経て受け継がれる知的生命体の情報=[[負念]]のうち、特別な因子を持った者の思念・記憶・霊力を吸収・変換することで少しずつ変貌を遂げていった。至高神ソルの「同質の機能」は、スフィアが「[[太極]]=至高神ソル=人間の感情の化身」であることを考えるに、ラ・ギアスで言うところの精霊、[[怨念]]、[[邪霊]]などが該当する。
   −
シュロウガは因果律制御システムであると同時に、人型機動兵器「マン・マシン・インターフェース」でもある。アカシックレコードシステムを応用し、因果律をゆがめることによって[[並行世界]]の同一存在が重なって存在し続けている。そして、システムを操作するオペレーターとなるパイロットが存在していた。しかし、戦死したのか機体を放棄したのか、ともかく何らかの理由でパイロットは姿を消しており、[[惑星エス・テラン]]に流れ着いた時には誰も乗っていなかった。そのため、乗り手を求めたシュロウガは、パイロットの代用品としてアサキム・ドーウィンを作り出した(本来のパイロットを模範したものかは不明)。[[怒りのドクトリン]]によってシステムの一部を解析され無限輪廻を組み込まれたシュロウガは消失・復活する度にアサキム・ドーウィンを何度も生み出していた<ref>機体の無敵化は[[ナグツァート|咒霊機ナグツァート]]の「アストラルシフト」に属する。何度も生み出したシステムは[[テューディ・ラスム・イクナート]]の「アストラルの実体化」として具現化できる。そして、「Zシリーズ」の世界観では「アストラルシフト」への対応策は皆無。</ref>。
+
シュロウガは因果律制御システムであると同時に、人型機動兵器「マン・マシン・インターフェース」でもある。アカシックレコードシステムを応用し、因果律をゆがめることによって[[並行世界]]の同一存在が重なって存在し続けている。そして、システムを操作するオペレーターとなるパイロットが存在していた。しかし、戦死したのか機体を放棄したのか、ともかく何らかの理由でパイロットは姿を消しており、[[惑星エス・テラン]]に流れ着いた時には誰も乗っていなかった。そのため、乗り手を求めたシュロウガは、パイロットの代用品としてアサキム・ドーウィンを作り出した(本来のパイロットを模範したものかは不明)。[[怒りのドクトリン]]によってシステムの一部を解析され無限輪廻を組み込まれたシュロウガは消失・復活する度にアサキム・ドーウィンを何度も生み出していた。
    
また、本来の姿については明らかにならなかったが、意図的に持たされていることが明らかなサイバスターとの類似性や、「アカシックレコードに触れて因果律を操る」というシステムの存在が、「サイバスター、あるいはその並行した同一存在」という推察に強みを持たせている。あくまでも「もしも」のレベルだが、本当にそうであるならば、無数の世界のサイバスターが重なっていることになりうる。
 
また、本来の姿については明らかにならなかったが、意図的に持たされていることが明らかなサイバスターとの類似性や、「アカシックレコードに触れて因果律を操る」というシステムの存在が、「サイバスター、あるいはその並行した同一存在」という推察に強みを持たせている。あくまでも「もしも」のレベルだが、本当にそうであるならば、無数の世界のサイバスターが重なっていることになりうる。
52行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:初登場作品にして、本作のライバル機。[[ランド・トラビス|ランド編]]では搭乗者のアサキムが味方とも敵とも付かない行動を取るため、味方機としても敵機としても相対することになるが、最終面では条件を満たせば味方機として使用可能になる。逆に[[セツコ・オハラ|セツコ編]]では完全に敵機としての登場。機体性能に全く隙がなく、常に後方に陣取るので倒すのは一苦労。逆に味方の時は頼もしい限り。なお、ボス格にしては装甲・HPともに低い部類。射程が5しかないため、アウトレンジ攻撃は簡単。地味にバリア貫通武器がなかったりする。その分攻撃力は高く、敵でこれを上回るのはカオス・レムレースとセツコ編のガンレオンのみ。
 
:初登場作品にして、本作のライバル機。[[ランド・トラビス|ランド編]]では搭乗者のアサキムが味方とも敵とも付かない行動を取るため、味方機としても敵機としても相対することになるが、最終面では条件を満たせば味方機として使用可能になる。逆に[[セツコ・オハラ|セツコ編]]では完全に敵機としての登場。機体性能に全く隙がなく、常に後方に陣取るので倒すのは一苦労。逆に味方の時は頼もしい限り。なお、ボス格にしては装甲・HPともに低い部類。射程が5しかないため、アウトレンジ攻撃は簡単。地味にバリア貫通武器がなかったりする。その分攻撃力は高く、敵でこれを上回るのはカオス・レムレースとセツコ編のガンレオンのみ。
 +
:撃墜モーションでは〆に鳥の断末魔のような音声が入る。
 
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
:;[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク]]
 
::アナザーサイド レコード最終話「黒の意志」と[[チャレンジバトル/EX-HARD|チャレンジバトル・EX-HARD]]「MISSION6」で敵として登場。TRI武器としてラスター・エッジ(連射)が追加されている。
 
::アナザーサイド レコード最終話「黒の意志」と[[チャレンジバトル/EX-HARD|チャレンジバトル・EX-HARD]]「MISSION6」で敵として登場。TRI武器としてラスター・エッジ(連射)が追加されている。
:
   
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:第23話「新世界の幕開け」で登場。今回のシュロウガはトラジック・ジェノサイダー、ランブリング・ディスキャリバーやレイ・バスターは使用不可(要するに必殺技が軒並み使用不可能)。その代わり、凶悪なマップ兵器「エンブラス・ジ・インフェルノ」の射程が拡張され、より強力な武装に変貌している。スポット参戦時はてかげん、直撃を適時併用してまとめて[[次元獣]]のHPを削ってしまおう。
 
:第23話「新世界の幕開け」で登場。今回のシュロウガはトラジック・ジェノサイダー、ランブリング・ディスキャリバーやレイ・バスターは使用不可(要するに必殺技が軒並み使用不可能)。その代わり、凶悪なマップ兵器「エンブラス・ジ・インフェルノ」の射程が拡張され、より強力な武装に変貌している。スポット参戦時はてかげん、直撃を適時併用してまとめて[[次元獣]]のHPを削ってしまおう。
60行目: 60行目:  
:第16話「次元の心央」で顔見せした後、第35話「昨日への決別」/「明日へのあがき」でスポット参戦。今回は必殺技が解禁されるが、スポット参戦時はレイ・バスターのみ使用不能。敵としては終盤にゼロレクイエムルートなら1度、黒の騎士団ルートなら2度登場する。<br />初登場作の[[スーパーロボット大戦Z|Z]]から見違えるほどパワーアップしており、ランブリング・ディスキャリバーの射程が5になり、トラジック・ジェノサイダーは射程が1伸び、さらに必殺技にバリア貫通が追加された。その代り、トラジック・ジェノサイダーとエンブラス・ジ・インフェルノからP属性が消滅し、移動攻撃能力は下がっている。
 
:第16話「次元の心央」で顔見せした後、第35話「昨日への決別」/「明日へのあがき」でスポット参戦。今回は必殺技が解禁されるが、スポット参戦時はレイ・バスターのみ使用不能。敵としては終盤にゼロレクイエムルートなら1度、黒の騎士団ルートなら2度登場する。<br />初登場作の[[スーパーロボット大戦Z|Z]]から見違えるほどパワーアップしており、ランブリング・ディスキャリバーの射程が5になり、トラジック・ジェノサイダーは射程が1伸び、さらに必殺技にバリア貫通が追加された。その代り、トラジック・ジェノサイダーとエンブラス・ジ・インフェルノからP属性が消滅し、移動攻撃能力は下がっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:[[ツィーネ・エスピオ|クィーン]]に呼び起こされアサキム共々復活。基本的に敵だが、何度かスポット参戦してくる。第15話ではNPCだが援軍が来るまでは何度でも復活する。ちなみにDトレーダーの「オートディフェンサー」の解放条件は「味方機のHPが20%以下に減少する(撃墜含む)」だが、実は味方NPCにも適用されるので、ここでシュロウガが一回でも撃墜されれば次のトレーダーで解禁される。放って置けば[[アン・アーレス]]とぶつかって撃墜されるので、味方を強化しすぎた場合はここで狙おう。トラジック・ジェノサイダー以下の必殺技が軒並み外された上、今回はもっとトンデモな敵がごろごろいるため、敵としても味方としても力不足。ディスキャリバーの戦闘アニメが何気に新規カットが追加されている。
+
:[[ツィーネ・エスピオ|クィーン]]に呼び起こされアサキム共々復活。基本的に敵だが、何度かスポット参戦してくる。第15話ではNPCだが援軍が来るまでは何度でも復活する。ちなみにDトレーダーの「オートディフェンサー」の解放条件は「味方機のHPが20%以下に減少する(撃墜含む)」だが、実は味方NPCにも適用されるので、ここでシュロウガが一回でも撃墜されれば次のトレーダーで解禁される。放って置けば[[アン・アーレス]]とぶつかって撃墜されるので、味方を強化しすぎた場合はここで狙おう。トラジック・ジェノサイダー以下の必殺技が軒並み外された上、今回はもっとトンデモな敵がごろごろいるため、敵としても味方としても力不足。ディスキャリバーの戦闘アニメに何気に新規カットが追加されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
155行目: 155行目:  
**シュロウガに組み込まれたスフィアは偽りの黒羊、夢見る双魚、尽きぬ水瓶、知りたがる山羊の4つ。黄道十二宮にはそれぞれ魔装機神にも割り振られている火・水・風・土の4属性があり、この4つのスフィアは並べた順に火・水・風・土属性である(他2勢力は同じ属性のものがある)。また、4属性に類するものを奪うという機能はむしろ'''[[レイブレード|攻霊機]]'''といえるのかも知れない(おまけにそれを思わせる機構が現状のサイバスターに組み込まれている)。
 
**シュロウガに組み込まれたスフィアは偽りの黒羊、夢見る双魚、尽きぬ水瓶、知りたがる山羊の4つ。黄道十二宮にはそれぞれ魔装機神にも割り振られている火・水・風・土の4属性があり、この4つのスフィアは並べた順に火・水・風・土属性である(他2勢力は同じ属性のものがある)。また、4属性に類するものを奪うという機能はむしろ'''[[レイブレード|攻霊機]]'''といえるのかも知れない(おまけにそれを思わせる機構が現状のサイバスターに組み込まれている)。
 
*注目すべきは『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』において[[ユーゼス・ゴッツォ|あの男]]が遺した言葉である。結局の所、アサキムとマサキは別人だった訳だが[[虚憶|「仮に再有生の実感があるとすれば、お前はそのような姿ではいられぬ」]]の言葉には実は明確な主語がなく、彼がサイバスターに、あるいはサイバスターと契約したサイフィスに語りかけていたとしても話の流れとしては一切矛盾していないのである。
 
*注目すべきは『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』において[[ユーゼス・ゴッツォ|あの男]]が遺した言葉である。結局の所、アサキムとマサキは別人だった訳だが[[虚憶|「仮に再有生の実感があるとすれば、お前はそのような姿ではいられぬ」]]の言葉には実は明確な主語がなく、彼がサイバスターに、あるいはサイバスターと契約したサイフィスに語りかけていたとしても話の流れとしては一切矛盾していないのである。
 +
*この他正体に関する説として、「サイバスターとグランゾンが両方記憶に存在している」ことから、直接の元ネタである狩狼哉が前身ではないか、というものもある。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
782

回編集