差分

7 バイト追加 、 2018年1月28日 (日) 15:02
44行目: 44行目:  
全て「必殺シリーズ」が元ネタ。
 
全て「必殺シリーズ」が元ネタ。
 
;エナジー・ピック
 
;エナジー・ピック
:本機のメイン武装で、オデュサイトから得られるエネルギーを針状にして握り、敵の背後から突き刺す。元ネタは必殺シリーズの原作に当たる「仕掛人 藤枝梅安」の針の首刺し。
+
:本機のメイン武装で、オデュサイトから得られるエネルギーを針状にして握り、敵の背後から突き刺す。
 +
:元ネタは必殺シリーズの原作に当たる「仕掛人 藤枝梅安」の針の首刺し。
 
:;ピック・シュート
 
:;ピック・シュート
::エナジー・ピックを投げつける。こちらも「藤枝梅安」が元ネタ。
+
::エナジー・ピックを投げつける。
 
::本機の武装の中では一番手軽に多用でき(それでも消費10)、射程もそこそこなので反撃向き。
 
::本機の武装の中では一番手軽に多用でき(それでも消費10)、射程もそこそこなので反撃向き。
 +
::こちらも「藤枝梅安」が元ネタ。
 
;ダスク・ライフル
 
;ダスク・ライフル
 
:手持ち式のエネルギーライフル。本体とは独立したジェネレータを持っており、その為か唯一の弾数制となっている。また、[[オデュッセア]]合体後は「エンド・オブ・リバース」使用時の刀の鞘にもなる。腰部後方にマウントされる。
 
:手持ち式のエネルギーライフル。本体とは独立したジェネレータを持っており、その為か唯一の弾数制となっている。また、[[オデュッセア]]合体後は「エンド・オブ・リバース」使用時の刀の鞘にもなる。腰部後方にマウントされる。
53行目: 55行目:  
:一見必殺シリーズとは関係無いように見えるが、実は必殺シリーズには銃(と言うより大砲)による殺しの技法も存在するため、全くの無関係とは言えない。
 
:一見必殺シリーズとは関係無いように見えるが、実は必殺シリーズには銃(と言うより大砲)による殺しの技法も存在するため、全くの無関係とは言えない。
 
;ラスト・テスタメント
 
;ラスト・テスタメント
:オルフェス単体での必殺技。エネルギーを右手に集約して刃に変換し、敵の背後を取って横合いから貫手を叩き込む。装甲値低下の[[特殊効果]]があるため、[[オールキャンセラー]]持ちでないボスに対する最初の一撃に最適。
+
:オルフェス単体での必殺技。エネルギーを右手に集約して刃に変換し、敵の背後を取って横合いから貫手を叩き込む。
 +
:装甲値低下の[[特殊効果]]があるため、[[オールキャンセラー]]持ちでないボスに対する最初の一撃に最適。
 
:こちらの元ネタは「暗闇仕留人」の村雨の大吉による心臓潰し。出だしのタメは大吉のクルミ3個鳴らしからの素手割りのパロディ。ご丁寧にヒット時にはレントゲン式に貫手のリアルカットインが入る。ついでにリチャードが使用した場合の「仕掛けて仕損じなし」は「必殺仕掛人」のテーマ曲ネタ。
 
:こちらの元ネタは「暗闇仕留人」の村雨の大吉による心臓潰し。出だしのタメは大吉のクルミ3個鳴らしからの素手割りのパロディ。ご丁寧にヒット時にはレントゲン式に貫手のリアルカットインが入る。ついでにリチャードが使用した場合の「仕掛けて仕損じなし」は「必殺仕掛人」のテーマ曲ネタ。