差分

669 バイト追加 、 2013年3月1日 (金) 14:33
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
ゼゼーナンらしき人物がアニメ『ディバイン・ウォーズ』に登場し、[[南極事件]]もシュウと[[グランゾン]]の反乱で失敗している。そして第2次OGでついに本格参戦した。主な流れはF完結編や4次の三将軍和解ルートに準じ(決裂ルートの展開も一部再現)、ルート分岐の都合からバッドエンドは再現されていない。また、過去作ではNPC参戦だった三将軍は、今回ゼゼーナンとの決戦において操作可能なプレイアブルキャラクターとして参戦してくれる。
 
ゼゼーナンらしき人物がアニメ『ディバイン・ウォーズ』に登場し、[[南極事件]]もシュウと[[グランゾン]]の反乱で失敗している。そして第2次OGでついに本格参戦した。主な流れはF完結編や4次の三将軍和解ルートに準じ(決裂ルートの展開も一部再現)、ルート分岐の都合からバッドエンドは再現されていない。また、過去作ではNPC参戦だった三将軍は、今回ゼゼーナンとの決戦において操作可能なプレイアブルキャラクターとして参戦してくれる。
 +
 +
終戦後、枢密院は地球連邦政府が混乱していることを鑑み、条約締結を先送りにして当面不干渉の方針を決定。ニブハルに代わり、鋼龍戦隊に合流していた特使・メキボスをパイプ役に交渉を続行することとなった。
    
本作では「以前と比べて弱い」などという意見がよく見られるが、これは、第4次やF、F完結編当時のダメージ計算式や戦闘システムが現在とは違うものである(具体的には、当時は「防御」のステータスがなく、防御力は機体の装甲依存だった)のが原因。当時の強さを味わいたいプレイヤーはEXハードをプレイしてみるといい。F完結編さながらの、当たれば落ちるの地獄を存分に味わえる。
 
本作では「以前と比べて弱い」などという意見がよく見られるが、これは、第4次やF、F完結編当時のダメージ計算式や戦闘システムが現在とは違うものである(具体的には、当時は「防御」のステータスがなく、防御力は機体の装甲依存だった)のが原因。当時の強さを味わいたいプレイヤーはEXハードをプレイしてみるといい。F完結編さながらの、当たれば落ちるの地獄を存分に味わえる。
  −
      
=== 主要人物 ===
 
=== 主要人物 ===
44行目: 44行目:  
:「地球文明抑止計画」の総司令官。地球人に対して執拗なまでの偏見を持つが、自身は小物。
 
:「地球文明抑止計画」の総司令官。地球人に対して執拗なまでの偏見を持つが、自身は小物。
 
;[[グロフィス・ラクレイン]]
 
;[[グロフィス・ラクレイン]]
:通称ロフ。[[傭兵]]から指揮官へと上り詰めた人物。元はエリート軍人で、家系で決められる道を嫌って飛び出した過去を持つ。
+
:通称ロフ。[[傭兵]]から指揮官へと上り詰めた人物。元は「デルファルテ」という家に生まれたエリート軍人で、家系で決められる道を嫌って飛び出した過去を持つ。
 
;[[ゼブリーズ・フルシュワ]]
 
;[[ゼブリーズ・フルシュワ]]
 
:通称ゼブ。先代の指揮官の死亡に伴い昇進した人物。 間延びした口調で話すC調人間だが、驚くか本気で怒るとまともな喋り方になる。
 
:通称ゼブ。先代の指揮官の死亡に伴い昇進した人物。 間延びした口調で話すC調人間だが、驚くか本気で怒るとまともな喋り方になる。
52行目: 52行目:  
=== 主要メカ ===
 
=== 主要メカ ===
 
;[[ガロイカ]]
 
;[[ガロイカ]]
:偵察機。地球側の識別コードは「アーチン」であり、上位機種の「ナイ」が存在。
+
:偵察機。地球側の識別コードは「アーチン」であり、上位機種の「ナイ」「デグ」が存在。
 
;[[カレイツェド]]
 
;[[カレイツェド]]
:  
+
:一般機の一つ。
 
;[[グラシドゥ=リュ]]
 
;[[グラシドゥ=リュ]]
:  
+
:一般機の一つ。ドライバーキャノンによる砲撃支援を行う。
 
;[[レストレイル]]
 
;[[レストレイル]]
:  
+
:一般機の一つ。恐竜のような姿をしており、ゾヴォークでは旧式。恐らく[[ガルガウ]]の原型。
 
;[[レストグランシュ]]
 
;[[レストグランシュ]]
:一般機の一つ。第2次OGではこれを元に[[キャニス]]が造られている。
+
:一般機の一つ。
 +
;[[レストジェミラ]]
 +
:ジ・インスペクターに登場した一般機の一つ。地球側ではこれをもとに[[キャニス]]が造られた。
 
;[[ゼラニオ]]
 
;[[ゼラニオ]]
 
:主力戦艦。
 
:主力戦艦。
匿名利用者