差分

3 バイト追加 、 2017年11月17日 (金) 09:33
123行目: 123行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*紅蘭の名前の由来は中国人スターとして活躍した山口淑子(李香蘭)であると思われがちだが、実際には原作者である広井王子氏のいとこの李紅蘭(リー・ホンラン)から取ったものである<ref>ソフトバンク出版事業部『セガサターンマガジン』1996年11月22日号 Vol.20 P192より。</ref>。
 
*紅蘭の名前の由来は中国人スターとして活躍した山口淑子(李香蘭)であると思われがちだが、実際には原作者である広井王子氏のいとこの李紅蘭(リー・ホンラン)から取ったものである<ref>ソフトバンク出版事業部『セガサターンマガジン』1996年11月22日号 Vol.20 P192より。</ref>。
*『1』の2話から登場する紅蘭だが、他の隊員と違ってメインとして取り上げられた回が『1』では存在しなかった<ref>ソフトバンクパブリッシング『ドリマガ』2003年3月21日号 P56より。</ref>。その為、『1』のリメイク版である『熱き血潮に』の追加エピソードの1つは紅蘭に焦点があてられている他、TV版や漫画版では、同じ科学者として言わば対極的な位置にいる葵叉丹との関係性についてクローズアップした独自の展開が用意されている。
+
*『1』の第2話から登場する紅蘭だが、他の隊員と違ってメインとして取り上げられた回が『1』では存在しなかった<ref>ソフトバンクパブリッシング『ドリマガ』2003年3月21日号 P56より。</ref>。その為、『1』のリメイク版である『熱き血潮に』の追加エピソードの1つは紅蘭に焦点があてられている他、TV版や漫画版では、同じ科学者として言わば対極的な位置にいる葵叉丹との関係性についてクローズアップした独自の展開が用意されている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
匿名利用者