差分

17 バイト追加 、 2017年10月23日 (月) 22:15
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初参戦作品。[[戦術指揮]]を担当。孔明同様に[[アルティメット・クロス]]の知恵袋的存在であり、この世界の真実に迫る役の一人としてシナリオ面で活躍する場面も多い。アニメ版設定なので終始味方。
 
:初参戦作品。[[戦術指揮]]を担当。孔明同様に[[アルティメット・クロス]]の知恵袋的存在であり、この世界の真実に迫る役の一人としてシナリオ面で活躍する場面も多い。アニメ版設定なので終始味方。
:エピローグにおいて機駕太傅司馬懿サザビーになるが、さりげなく'''アイコンの向きが敵側準拠'''になっている。アニメ版でこそ野心を露に悪役になることもなかったが、[[孔明リ・ガズィ|孔明]]と[[曹操ガンダム|曹操]]に本作では露になっていないはずの野心を見抜かれて釘を刺されるなど、漫画版を知るプレイヤーなら理解できる一幕を見せる。
+
:エピローグにおいて機駕太傅司馬懿サザビーになるが、さりげなく'''顔グラフィックの向きが敵側準拠'''になっている。アニメ版でこそ野心を露に悪役になることもなかったが、[[孔明リ・ガズィ|孔明]]と[[曹操ガンダム|曹操]]に本作では露になっていないはずの野心を見抜かれて釘を刺されるなど、漫画版を知るプレイヤーなら理解できる一幕を見せる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
40行目: 40行目:  
:鎧を身に付けた戦闘形態。アニメ未登場。
 
:鎧を身に付けた戦闘形態。アニメ未登場。
 
=== 武装 ===
 
=== 武装 ===
;銀の牙
+
;銀の牙(しろがねのきば)
:「しろがねのきば」と読む。白銀の刀身を持つ両刃剣。
+
:白銀の刀身を持つ両刃剣。
 
;牙翼の大剣
 
;牙翼の大剣
 
:紅翼扇と銀の牙を合体させた大剣。モチーフはビームトマホーク。
 
:紅翼扇と銀の牙を合体させた大剣。モチーフはビームトマホーク。
48行目: 48行目:  
:振り下ろした「牙翼の大剣」と空気の抵抗から生じる熱で相手を切り裂く技。斬撃が炎を纏った鳳凰となって襲い掛かる。
 
:振り下ろした「牙翼の大剣」と空気の抵抗から生じる熱で相手を切り裂く技。斬撃が炎を纏った鳳凰となって襲い掛かる。
   −
== ステータス設定の傾向 ==
+
== ステータス ==
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
 
;反撃時の攻撃力10%上昇、命中率5%上昇、バリア貫通
 
;反撃時の攻撃力10%上昇、命中率5%上昇、バリア貫通
74行目: 74行目:  
;[[ナイア]]
 
;[[ナイア]]
 
:『UX』では序盤に[[アーカムシティ]]にて、自分達や[[三璃紗]]、そしてG記をも知り尽くしていることを突きつける彼女に驚愕し、激しく動揺する。その正体を知った後は、司馬懿も彼女を「邪神ナイアルラトホテップ」と呼ぶ。
 
:『UX』では序盤に[[アーカムシティ]]にて、自分達や[[三璃紗]]、そしてG記をも知り尽くしていることを突きつける彼女に驚愕し、激しく動揺する。その正体を知った後は、司馬懿も彼女を「邪神ナイアルラトホテップ」と呼ぶ。
:原作漫画版では司馬懿は最終的に彼女(彼)に近しい存在である「'''天'''を'''熾'''す'''鵬'''」と化してしまった(が、やはりそれでも人であった)が、果たしてUXでは…。
+
:原作漫画版では司馬懿は最終的に彼女(彼)に近しい存在である「'''天'''を'''熾'''す'''鵬'''」と化してしまった(が、やはりそれでも人であった)が、果たして『UX』では…。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
82行目: 82行目:  
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;司馬懿「ささ、陛下。今宵は最新の恋愛シミュレーションにて女心を学ぶ日でございますぞ!」<br/>曹丕「おお、そうであったな!余の可愛い12人の妹たちと、朝までゆるりと戯れようぞ!手ほどきを頼むぞ、司馬懿」<br/>司馬懿「かしこまってございます。では程昱殿、あとの事はよしなに…」
 
;司馬懿「ささ、陛下。今宵は最新の恋愛シミュレーションにて女心を学ぶ日でございますぞ!」<br/>曹丕「おお、そうであったな!余の可愛い12人の妹たちと、朝までゆるりと戯れようぞ!手ほどきを頼むぞ、司馬懿」<br/>司馬懿「かしこまってございます。では程昱殿、あとの事はよしなに…」
:三国伝公式サイトの数ある迷言のうちでも特にキャラ崩壊が著しい物である。この時曹丕がプレイしていたのは'''『シスタープリンセス』(2001年発売)'''であり、2009年当時でも最新どころか古典と言っていいほどのものである。この様子を見ていた政敵の程昱は'''「この[[アイドルマスター XENOGLOSSIA|アイマス]]全盛の時代にシスプリとは…機駕は一体、どこへ向かっておるのか…」'''と嘆いていた。どちらにせよ、機駕の将来は暗い…。
+
:三国伝公式サイトの数ある迷言のうちでも特にキャラ崩壊が著しい物である。この時曹丕がプレイしていたのは'''『シスタープリンセス』(2001年発売)'''であり、2009年当時でも最新どころか古典と言っていいほどのものである。この様子を見ていた政敵の程昱は'''「この[[アイドルマスターシリーズ|アイマス]]全盛の時代にシスプリとは…機駕は一体、どこへ向かっておるのか…」'''と嘆いていた。どちらにせよ、機駕の将来は暗い…。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
92行目: 92行目:  
:『UX』第2部第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。[[アルヴィス]]の出撃ハッチを塞ごうとした[[フェストゥム]]に対し、たった3人で瞬く間にその目論見を阻止した劉備達に「あんな戦い方が…!」と驚く[[来主操|操]]を一喝して。
 
:『UX』第2部第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。[[アルヴィス]]の出撃ハッチを塞ごうとした[[フェストゥム]]に対し、たった3人で瞬く間にその目論見を阻止した劉備達に「あんな戦い方が…!」と驚く[[来主操|操]]を一喝して。
 
;陸遜「四つの天玉鎧が、同時に……!?」<BR/>「こ、これが……人が為し得る意志の業なのか!!」
 
;陸遜「四つの天玉鎧が、同時に……!?」<BR/>「こ、これが……人が為し得る意志の業なのか!!」
:UX45話「ユダ」にて、呂布生存時に追加される合体攻撃「四神天玉鎧」の炸裂を目の当たりにして。この時点では司馬懿は知る由もないが、別の歴史では「天を熾す鵬」となった彼を討ち取った必殺攻撃である。ある意味、エンディングで曹操が言及するより前に、特大の釘を刺されていたと言えなくもない。
+
:『UX』第45話「ユダ」にて、呂布生存時に追加される合体攻撃「四神天玉鎧」の炸裂を目の当たりにして。この時点では司馬懿は知る由もないが、別の歴史では「天を熾す鵬」となった彼を討ち取った必殺攻撃である。ある意味、エンディングで曹操が言及するより前に、特大の釘を刺されていたと言えなくもない。
 
;「死せる魂が、生ける者たちを走らす!」
 
;「死せる魂が、生ける者たちを走らす!」
:UX最終話にて、死んでいった者達がUXに力を貸していく事に対して。
+
:『UX』最終話にて、死んでいった者達がUXに力を貸していく事に対して。
 
:元ネタは「死せる孔明が生ける仲達を走らす」という故事。仲達は司馬懿の字。
 
:元ネタは「死せる孔明が生ける仲達を走らす」という故事。仲達は司馬懿の字。
 
;「よく、心得ておきましょう」
 
;「よく、心得ておきましょう」
:エピローグで曹操に下手な野心を持たぬよう忠告されて。
+
:『UX』エピローグで曹操に下手な野心を持たぬよう忠告されて。
:これまで左向きで白かった顔グラフィックがエピローグでは右向きで赤くなっている状態でこの返答なので原作と同じ末路を迎えてしまうのではという不安を煽る。
+
:これまで左向きで白かった顔グラフィックがエピローグでは右向きで赤くなっている状態でこの返答なので、原作と同じ末路を迎えてしまうのではという不安を煽る。
:ちなみに、このシーンの直前に'''[[周瑜ヒャクシキ|周瑜]]=[[クワトロ・バジーナ|百式]]が死んでいるのがミソ。'''原典ならば共闘から敵へ、ということなので、恐らく彼もまた……
+
:ちなみに、このシーンの直前に'''[[周瑜ヒャクシキ|周瑜]]=[[クワトロ・バジーナ|百式]]が死んでいるのがミソ。'''原典ならば共闘から敵へ、ということなので、恐らく彼もまた……。
    
== メモ ==
 
== メモ ==
10,769

回編集