差分

43 バイト追加 、 2017年10月3日 (火) 20:33
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
;第一次大陸間戦争
 
;第一次大陸間戦争
 
:ZAC2051年、二度目の帝都首都陥落によりゼネバス皇帝は再び暗黒大陸に対し協力を要請するが、彼らはゼネバス見切りをつけ、ゼネバスを人質にすることで生き残りの帝国将校たちを強引に配下に取り込んだ。結果的にゼネバス帝国を滅ぼした暗黒大陸勢力は「'''ガイロス暗黒軍'''」を名乗り、中央大陸を支配すべく侵攻を開始した。
 
:ZAC2051年、二度目の帝都首都陥落によりゼネバス皇帝は再び暗黒大陸に対し協力を要請するが、彼らはゼネバス見切りをつけ、ゼネバスを人質にすることで生き残りの帝国将校たちを強引に配下に取り込んだ。結果的にゼネバス帝国を滅ぼした暗黒大陸勢力は「'''ガイロス暗黒軍'''」を名乗り、中央大陸を支配すべく侵攻を開始した。
:暗黒軍は中央大陸よりも高度なゾイド技術を有しながらもその凶暴性により他部族と相容る事のない「悪意の集団」であり、惑星Ziにさらなる戦乱が巻き起こる事となった<ref>なおゼネバスの伯父は前述の地底族族長ガイロスであり、ガイロス帝国建国にも係ったとされてはいるものの、ガイロス帝国皇帝ガイロス・ツェッペリンとは別人とされている(コトブキヤ設定では同一人物扱い)。</ref>。
+
:暗黒軍は中央大陸よりも高度なゾイド技術を有しながらもその凶暴性により他部族と相容る事のない「悪意の集団」であり、惑星Ziにさらなる戦乱が巻き起こる事となった<ref>なおゼネバスの伯父は前述の地底族族長ガイロスであり、ガイロス帝国建国にも係ったとされてはいるものの、ガイロス帝国皇帝ガイロス・ツェペリンとは別人とされている(コトブキヤ設定では同一人物扱い。アニメでは「2世」と付いている)。</ref>。
 
:1989年から1990年の間に展開された玩具のゾイドの背景設定はこの時代を舞台とし、俗に「旧ゾイドの第3期」と呼ばれる。玩具の方はストーリーが語りきれないまま中断したが、末期に発売されたムック本や関連コミックなどではオリジナル展開で一応の決着をつけたものもある。
 
:1989年から1990年の間に展開された玩具のゾイドの背景設定はこの時代を舞台とし、俗に「旧ゾイドの第3期」と呼ばれる。玩具の方はストーリーが語りきれないまま中断したが、末期に発売されたムック本や関連コミックなどではオリジナル展開で一応の決着をつけたものもある。
 
;惑星Zi大異変(グランドカタストロフ)
 
;惑星Zi大異変(グランドカタストロフ)
匿名利用者