差分

278 バイト追加 、 2017年9月25日 (月) 03:49
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
:『真マジンガー』の[[機械獣]]は基本的にワンオフの中ボス級ユニットになっているため、[[Dr.ヘル一派]]はこの機体を[[やられメカ|量産雑魚]]として使用する。
 
:『真マジンガー』の[[機械獣]]は基本的にワンオフの中ボス級ユニットになっているため、[[Dr.ヘル一派]]はこの機体を[[やられメカ|量産雑魚]]として使用する。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:[[ハーデス神]]ら[[ミケーネ神|ミケーネの神々]]の戦力として登場する。ミケーネ軍の機体は[[ケドラ]]が取り付いて操作しているため、Dr.ヘル一派のときより手ごわくなっている。
+
:やはり序盤から出るDrヘル一派のやられメカ扱いだが、[[シールド防御]]と[[小隊]]制の絡みで意外と粘る時も。[[ハーデス神]]ら[[ミケーネ神|ミケーネの神々]]の戦力としても登場するが、ミケーネ軍の機体は[[ケドラ]]が取り付いて操作しているため、Dr.ヘル一派の時より手ごわくなっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:今回もミケーネの神々の戦力として登場。
 
:今回もミケーネの神々の戦力として登場。
25行目: 25行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:Zシリーズ同様、Dr.ヘル一派のザコ敵として多数登場。パイロットが[[人工知能]]ではなく「タロス像」となった。
+
:Zシリーズ同様、Dr.ヘル一派のザコ敵として多数登場。[[パイロット]]が[[人工知能]]ではなく「タロス像」となった。
 
:グラフィックはZシリーズに登場した時よりも、頭身が高くなっている。
 
:グラフィックはZシリーズに登場した時よりも、頭身が高くなっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:引き続きDr.ヘル一派のザコ敵として使用される。今回は[[ケドラ]]がユニット化されたためミケーネが使用することはない。
+
:引き続きDr.ヘル一派のザコ敵として使用される。今回はケドラがユニット化されたためミケーネが使用することはない。
 
:ティザーPVでも登場…したのだが、'''(甲児曰く)全力の[[マジンガーZERO]]に殴り飛ばされる'''という酷い目に遭っている。さらには『V』発売後に生スパロボチャンネルで紹介された戦闘アニメでは'''ファイナルブレストノヴァを叩き込まれた'''。
 
:ティザーPVでも登場…したのだが、'''(甲児曰く)全力の[[マジンガーZERO]]に殴り飛ばされる'''という酷い目に遭っている。さらには『V』発売後に生スパロボチャンネルで紹介された戦闘アニメでは'''ファイナルブレストノヴァを叩き込まれた'''。
   43行目: 43行目:  
;盾装備
 
;盾装備
 
:[[シールド防御]]を発動。
 
:[[シールド防御]]を発動。
 +
;剣装備
 +
:いかにもな剣がトレードマークなので当然と思いきや、実装されていない事もある。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
1,041

回編集