差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])
 
:非戦闘キャラでありながら、[[DVE]]があったり、[[中断メッセージ]]に出てきたりするなど、結構印象に残る。
 
:非戦闘キャラでありながら、[[DVE]]があったり、[[中断メッセージ]]に出てきたりするなど、結構印象に残る。
 
:本作では効果音からビルが爆発しているように聞こえるが、彼の能力は“指パッチンで真空波を起こす”事なので、爆発というよりは破壊や崩壊と表現するのが適切である。彼の指パッチンによって、一体幾つのビルが潰れた事か。
 
:本作では効果音からビルが爆発しているように聞こえるが、彼の能力は“指パッチンで真空波を起こす”事なので、爆発というよりは破壊や崩壊と表現するのが適切である。彼の指パッチンによって、一体幾つのビルが潰れた事か。
35行目: 35行目:  
:こいつ一人でも大変なのに[[忍者]]とさらに無口まで来ている。『α』でも[[DVE]]で再現されるが、やってきたのは原作と違い[[眩惑のセルバンテス]]だった。
 
:こいつ一人でも大変なのに[[忍者]]とさらに無口まで来ている。『α』でも[[DVE]]で再現されるが、やってきたのは原作と違い[[眩惑のセルバンテス]]だった。
 
;「手伝ってやろうか? ただし……真っ二つだぞ!!」
 
;「手伝ってやろうか? ただし……真っ二つだぞ!!」
:彼を象徴するセリフ。[[銀鈴]]の入っているカプセルを壊そうとしている[[草間大作]]に対して。意味は言葉通りである。
+
:彼を象徴する台詞。[[銀鈴]]の入っているカプセルを壊そうとしている[[草間大作]]に対して。意味は言葉通りである。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「龍王機と虎王機の覚醒にはグルンガスト参式など必要ないだろう?」
 
;「龍王機と虎王機の覚醒にはグルンガスト参式など必要ないだろう?」
:この台詞の後に[[グルンガスト参式]]は真っ二つにされる。まさに悪夢としかいいようがない。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]])』(スーパー系ルート)第46話「龍と虎」より。この台詞の後に[[グルンガスト参式]]は真っ二つにされる。まさに悪夢としかいいようがない。
 +
;「フン、孔明が言った通りの本性を現したか…」
 +
:同上。覚醒した[[龍虎王]]&[[虎龍王]]の降臨を目の当たりにして不敵に呟く。ヒィッツカラルドが[[国際警察機構]][[北京]]支部を襲撃した真意は、2体の[[龍王機|発掘]][[虎王機|兵器]]の正体を見極める事に有った。
 +
;「チッ!十傑集ともあろう男が、だらしのない!」<br />「だが、目論み通り龍虎王と虎龍王は覚醒した…今日のところはこれで良しとするか」
 +
:同上。セルバンテスの最期を辛辣に評しながらも「収穫」を得た事で、ヒィッツカラルドは北京支部を後にする。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==