差分

54行目: 54行目:  
なお、作中においてペールゼンが言うところの「異能生存体」が、ワイズマンが言うところの「異能者」と同じ存在なのかははっきりしていない。だが、ワイズマンも異能者を探す際に「死なない人間」を求めている為、共通する素質ではあるようだ。
 
なお、作中においてペールゼンが言うところの「異能生存体」が、ワイズマンが言うところの「異能者」と同じ存在なのかははっきりしていない。だが、ワイズマンも異能者を探す際に「死なない人間」を求めている為、共通する素質ではあるようだ。
   −
設定によれば、キリコはどんな状況におかれても、「生き残る」ように世界の[[因果律]]が歪められるのだという(ありていにいえば、'''物語上、御都合主義的な展開が必ず発生する'''。)。半メタフィクショナルな観点を公式な設定として、'''主人公補正を明文化した'''初めての存在である。
+
設定によれば、キリコはどんな状況におかれても、「生き残る」ように世界の[[因果律]]が歪められるのだという(ありていにいえば、'''物語上、御都合主義的な展開が必ず発生する''')。半メタフィクショナルな観点を公式な設定として、'''主人公補正を明文化した'''初めての存在である。
    
例えば『野望のルーツ』では、キリコに向けられた機関銃から弾丸が放たれようとしたとき、「偶然にも」銃器が暴発する、超至近距離から放たれた銃弾が「偶然」心臓をそれる、という現象が発生している。TVシリーズではキリコが訪れた惑星が破壊されることもあったが、キリコはその隙をついて敵の追撃から脱出することに成功している。これもキリコの異能の力の働きによるものと解釈できる。
 
例えば『野望のルーツ』では、キリコに向けられた機関銃から弾丸が放たれようとしたとき、「偶然にも」銃器が暴発する、超至近距離から放たれた銃弾が「偶然」心臓をそれる、という現象が発生している。TVシリーズではキリコが訪れた惑星が破壊されることもあったが、キリコはその隙をついて敵の追撃から脱出することに成功している。これもキリコの異能の力の働きによるものと解釈できる。
64行目: 64行目:  
キリコの異能生存体の能力は本人の意思とは無関係に自動的に働く。キリコを生き残らせるために、キリコの大切な仲間が身を挺してキリコを助けた結果死ぬことさえもある。その意味では呪われた力とも言える。逆に言えば'''死にそうになると確実に発動する'''ため、TVシリーズ本編以後はキリコ自身もそれを見越した行動を取っている事がある(墜落中の宇宙船でテイタニアを無理矢理脱出させたのに自分は居残っている等。全身火傷、脊椎損傷、頭蓋骨陥没、大腿骨の複雑骨折、その他諸々の重傷を負ったが生き残り、さらに'''たった十日で完全復活した''')。
 
キリコの異能生存体の能力は本人の意思とは無関係に自動的に働く。キリコを生き残らせるために、キリコの大切な仲間が身を挺してキリコを助けた結果死ぬことさえもある。その意味では呪われた力とも言える。逆に言えば'''死にそうになると確実に発動する'''ため、TVシリーズ本編以後はキリコ自身もそれを見越した行動を取っている事がある(墜落中の宇宙船でテイタニアを無理矢理脱出させたのに自分は居残っている等。全身火傷、脊椎損傷、頭蓋骨陥没、大腿骨の複雑骨折、その他諸々の重傷を負ったが生き残り、さらに'''たった十日で完全復活した''')。
   −
また、実は冷凍睡眠から目覚め、OVA『赫奕たる異端』の聖地アレギウムでのテイタニア戦以降、'''敵からの攻撃によって負傷したことが一度も無い。'''『孤影再び』においてステビアを守る際の戦闘で意識を失う負傷をしているが、これはキリコがある種の'''自爆戦法を取ったため。'''しかも至近距離でミサイルの自爆に巻き込まれたにもかかわらず、バニラ邸で目覚めた際にはやけどの跡すらなかった。『幻影編』でも敵からの攻撃を受けるものの、ATには被弾したが本人は無傷で、さらにはモンテウェルズに至近距離から撃たれた銃弾が外れ、それまでに撃っていた銃弾全てが跳弾の末にモンテウェルズに被弾する等の事態が起きている。ATでの戦闘で負傷が無いのはキリコ自身がレッドショルダーに所属していた凄腕のAT乗りであることを考慮に入れても、黒い稲妻旅団の250機のAT+テイタニアを追ってきたマーティアル兵の混戦すら'''敵機を全滅させてなお無傷'''である等、異能の力が物語が進むにつれ強まっているような描写がなされている。
+
また、実は冷凍睡眠から目覚め、OVA『赫奕たる異端』の聖地アレギウムでのテイタニア戦以降、'''敵からの攻撃によって負傷したことが一度も無い。'''『孤影再び』においてステビアを守る際の戦闘で意識を失う負傷をしているが、これはキリコがある種の'''自爆戦法を取ったため。'''しかも至近距離でミサイルの自爆に巻き込まれたにもかかわらず、バニラ邸で目覚めた際にはやけどの跡すらなかった。『幻影篇』でも敵からの攻撃を受けるものの、ATには被弾したが本人は無傷で、さらにはモンテウェルズに至近距離から撃たれた銃弾が外れ、それまでに撃っていた銃弾全てが跳弾の末にモンテウェルズに被弾する等の事態が起きている。ATでの戦闘で負傷が無いのはキリコ自身がレッドショルダーに所属していた凄腕のAT乗りであることを考慮に入れても、黒い稲妻旅団の250機のAT+テイタニアを追ってきたマーティアル兵の混戦すら'''敵機を全滅させてなお無傷'''である等、異能の力が物語が進むにつれ強まっているような描写がなされている。
    
=== 過去 ===
 
=== 過去 ===