差分

58 バイト追加 、 2017年6月11日 (日) 02:03
49行目: 49行目:  
作中での乗機は[[リック・ディアス]]とその陸戦型カスタム機である[[ディジェ]]。また、カラバが開発した[[Ζガンダム]]の[[量産機]]ΖプラスA1やΖガンダム3号機、[[シュツルム・ディアス]]に乗っていたとする説があるが、これらの情報の相違については、カラバの手による情報操作や影武者の存在があったと思われる(漫画『機動戦士Ζガンダム1/2』では影武者を演じた女性が登場しているが、この作品自体「宇宙世紀0138年に見つかった日記で、本当に日記通りに起きていたのか証拠確認が全く出来なかった」という下地なので、事実かどうかは暈されている)。
 
作中での乗機は[[リック・ディアス]]とその陸戦型カスタム機である[[ディジェ]]。また、カラバが開発した[[Ζガンダム]]の[[量産機]]ΖプラスA1やΖガンダム3号機、[[シュツルム・ディアス]]に乗っていたとする説があるが、これらの情報の相違については、カラバの手による情報操作や影武者の存在があったと思われる(漫画『機動戦士Ζガンダム1/2』では影武者を演じた女性が登場しているが、この作品自体「宇宙世紀0138年に見つかった日記で、本当に日記通りに起きていたのか証拠確認が全く出来なかった」という下地なので、事実かどうかは暈されている)。
   −
富野由悠季監督は本作でアムロをガンダムに乗せなかった理由については「'''アムロをガンダムに乗せてしまったら、本作の主役であるカミーユの存在感が薄れてしまうから'''」とコメントしている。『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』で[[兜甲児|前作主人公]]が[[マジンガーZ|前作主人公機]]に乗って登場し、[[剣鉄也|本来の主人公]]の存在を喰ってしまった例が過去にあった事を考えると、間違った判断ではなかったと言える。「次回作にガンダムに乗った前回作主人公を出した」という事例としては『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』が挙げられるが、結果的に富野氏の危惧がそのまま的中してしまっている。
+
富野由悠季監督は本作でアムロをガンダムに乗せなかった理由については「'''アムロをガンダムに乗せてしまったら、本作の主役であるカミーユの存在感が薄れてしまうから'''」とコメントしている。『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』で[[兜甲児|前作主人公]]が[[マジンガーZ|前作主人公機]]に乗って登場し、[[剣鉄也|本来の主人公]]の存在を喰ってしまった例が過去にあった事を考えると、間違った判断ではなかったと言える。「次回作にガンダムに乗った前回作主人公を出した」という事例としては『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』が挙げられるが、結果的に富野氏の危惧がそのまま的中してしまっている。
    
[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]]ではカミーユ達は1度だけ地球に降りるため、カミーユが宇宙に打ち上げ後出番はほぼ無く、特に第3部作「星の鼓動は愛」ではEDの新規カット以外で登場しない。
 
[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]]ではカミーユ達は1度だけ地球に降りるため、カミーユが宇宙に打ち上げ後出番はほぼ無く、特に第3部作「星の鼓動は愛」ではEDの新規カット以外で登場しない。
907

回編集