9行目:
9行目:
:次の攻撃のダメージが2倍になる。消費SPは固定設定だと40が基準で、個別設定だと大体30~45位の間。
:次の攻撃のダメージが2倍になる。消費SPは固定設定だと40が基準で、個別設定だと大体30~45位の間。
;[[第2次スーパーロボット大戦]](FC版)
;[[第2次スーパーロボット大戦]](FC版)
−
:消費SP80。敵に与えるダメージが3倍になる。『α』までの[[魂]]と同じ効果。
+
:消費SP80。敵に与えるダメージが3倍になる。『α』までの「[[魂]]」と同じ効果。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
−
:SP消費30。上位のコマンドとして魂が初登場した。併用しても魂の効果だけしか表れない為こちらが無駄になる。
+
:SP消費30。上位のコマンドとして「魂」が初登場した。併用しても「魂」の効果だけしか表れない為、こちらが無駄になる。
;[[スーパーロボット大戦A]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]] / [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
;[[スーパーロボット大戦A]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]] / [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:SP消費40。次戦闘時に攻撃力を1.5倍にする。GBA版『A』では[[カウンター]]発動時に限り、『IMPACT』では常時クリティカルと重複する。
:SP消費40。次戦闘時に攻撃力を1.5倍にする。GBA版『A』では[[カウンター]]発動時に限り、『IMPACT』では常時クリティカルと重複する。
19行目:
19行目:
:効果は一般的なスパロボと同じだが、習得レベルが早いキャラでも30台後半とかなり高くなった。また、修得するキャラクターの割合も以前よりは減ってしまっている。
:効果は一般的なスパロボと同じだが、習得レベルが早いキャラでも30台後半とかなり高くなった。また、修得するキャラクターの割合も以前よりは減ってしまっている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
−
:習得レベルが50台と現行作品では最も遅い。ただし、序盤の段階でレベル70台の敵が出る場面がちょくちょくありアイアンエンブレム(所得経験値2倍、努力と重複可能)を利用し重点的にレベルを上げれば割と早くから使用可能でもある。また、熱血をかけたバサラの「DYNAMITE EXPLOSION」、愛がかかる消費型強化パーツ「インサラウムの秘宝」、ルルーシュのエースボーナスといった本来熱血を使えないユニットが使用する方法がある。今回は魂を使っても上書きされず、両方がかかった状態になる、この場合は魂、熱血の順に効果が発揮される。
+
:習得レベルが50台と現行作品では最も遅い。ただし、序盤の段階でレベル70台の敵が出る場面がちょくちょくありアイアンエンブレム(所得経験値2倍、「[[努力]]」と重複可能)を利用し重点的にレベルを上げれば割と早くから使用可能でもある。
+
:また、「熱血」をかけたバサラの「DYNAMITE EXPLOSION」、「愛」がかかる消費型強化パーツ「インサラウムの秘宝」、ルルーシュのエースボーナスといった本来「熱血」を使えないユニットが使用する方法がある。
+
:今回は「魂」を後から使っても上書きされず、両方がかかった状態になり、この場合は「魂」→「熱血」の順に効果が発揮される(この点は『V』でも同じ)。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:今回も習得レベルは高い。精神コマンド枠の減少と代わりに闘志、直撃を習得するメンバーが増加した事により習得者がかなり減った。
+
:今回も習得レベルは高い。精神コマンド枠の減少と代わりに「闘志」や「直撃」を習得するメンバーが増加した事により、習得者がかなり減った。
:また[[Dトレーダー]]の定番商品「奇跡の欠片」の解放は当コマンドの使用が条件となっている。
:また[[Dトレーダー]]の定番商品「奇跡の欠片」の解放は当コマンドの使用が条件となっている。
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
28行目:
30行目:
:消費SP45のため、終盤でも強化して3回が限界。習得レベルが総じて高く、40台にならないと誰も覚えない。援護攻撃のダメージも2倍になり、しかも効果が消えないので、ボス戦でのユニット配置次第で活用の幅が広がる。
:消費SP45のため、終盤でも強化して3回が限界。習得レベルが総じて高く、40台にならないと誰も覚えない。援護攻撃のダメージも2倍になり、しかも効果が消えないので、ボス戦でのユニット配置次第で活用の幅が広がる。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
;[[スーパーロボット大戦UX]]
−
:消費SPが40になったが、[[魂]]の消費も50になった為、習得時期があまり変わらないことと合わせて割に合わなくなったイメージがある。
+
:消費SPが40になったが、「[[魂]]」の消費も50になった為、習得時期があまり変わらないことと合わせて割に合わなくなったイメージがある。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
;[[スーパーロボット大戦BX]]
−
:『UX』から引き続き消費SPは40だが、魂の効果が『第3次Z』と同じ2.2倍に変更されたことで割に合わない感は緩和されている。
+
:『UX』から引き続き消費SPは40だが、「魂」の効果が『第3次Z』と同じ2.2倍に変更されたことで割に合わない感は緩和されている。
;[[スーパーロボット大戦NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;[[スーパーロボット大戦NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
−
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると攻撃力と消費SPが上昇する(Lv1で攻撃力1.5倍・消費SP20。Lv3では攻撃力2.5倍・消費SP40)となる。この仕様のため、同作品群では[[魂]]が採用されていない。
+
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると攻撃力と消費SPが上昇する(Lv1で攻撃力1.5倍・消費SP20。Lv3では攻撃力2.5倍・消費SP40)となる。この仕様のため、同作品群では「[[魂]]」が採用されていない。
:なお、[[クリティカル]]は無条件で重複可能。
:なお、[[クリティカル]]は無条件で重複可能。
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
:B.Bスタジオの前作である『第3次Z』で「闘志」や「直撃」を覚えていたパイロットは、それらがExアクションとの兼ね合いゆえか撤廃されたことで代わりに「熱血」を持つようになった。他のパイロットについても、精神コマンド枠が6つに戻ったのもあってそれなりの習得者数になっている。
+
:また「熱血」を持たないユニットがその効果を得られる手段として、今度は「[[勇気]]」を得られる[[強化パーツ]]・プチナインヘルプが存在する。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
−
:次の「攻撃・格闘・射撃」の攻撃力を1.5倍にする。[[魂]]・底力と効果は重複しない。
+
:次の「攻撃・格闘・射撃」の攻撃力を1.5倍にする。「[[魂]]」・底力と効果は重複しない。
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
−
:次の自分の攻撃が全てダメージ1.5倍になるが、効果中はCRITICALが出ない。消費SPは[[ハーケン・ブロウニング]]45、[[小牟]]50。本作ではCRTを上昇させる[[闘志]]や[[士気]]が3ターン持続するので、ややSP効率が悪い。
+
:次の自分の攻撃が全てダメージ1.5倍になるが、効果中はCRITICALが出ない。消費SPは[[ハーケン・ブロウニング]]45、[[小牟]]50。同作ではCRTを上昇させる「[[闘志]]」や「[[士気]]」が3ターン持続するので、ややSP効率が悪い。
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
−
:効果は前作と同じ。ただし、消費SPは[[ハーケン・ブロウニング]]と[[アクセル・アルマー]]が80、[[ネージュ・ハウゼン]]が90と大幅に増加。[[小牟]]は単独では覚えなくなり、新しく修得可能になった[[奇襲]]の効果に含まれる。
+
:効果は前作と同じ。ただし、消費SPは[[ハーケン・ブロウニング]]と[[アクセル・アルマー]]が80、[[ネージュ・ハウゼン]]が90と大幅に増加。[[小牟]]は単独では覚えなくなり、新しく修得可能になった「[[奇襲]]」の効果に含まれる。
;[[PROJECT X ZONE]]
;[[PROJECT X ZONE]]
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]の専用スキルとして登場。XPを35%消費して、自身の攻撃力を15%上昇させる。
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]の専用スキルとして登場。XPを35%消費して、自身の攻撃力を15%上昇させる。
=== 関連作品 ===
=== 関連作品 ===
;[[リアルロボット戦線]]
;[[リアルロボット戦線]]
−
:消費SP40。次の攻撃が必ずクリティカルになるという効果だが、同作のクリティカルはダメージ2倍なので結局いつも通りである。本作には魂など、同系統のコマンドは存在しない([[捨て身]]ならある)。
+
:消費SP40。次の攻撃が必ずクリティカルになるという効果だが、同作のクリティカルはダメージ2倍なので結局いつも通りである。なお、同作には「魂」は存在しない(「[[捨て身]]」ならある)。
== 主な使用者 ==
== 主な使用者 ==