差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。他のEW版の機体よりも先駆けて登場した。終盤、ポセイダルルートにて[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が仲間した場合、[[トロワ・バートン|トロワ]]が改造用のパーツを持ってきて、改造を行うを選ぶと本機に改造される。実質使用できるのたったの3話のみ。しかし、スペックは歴代最高で、飛びぬけた[[運動性]]とスーパー系以上の[[HP]]と[[装甲]]を持つ。さらに[[強化パーツ]]スロットが3つもある。しかし、[[ニュータイプ]]至上主義な本作において、能力的に不遇なW系パイロットはこのレベルの機体でないとまともに運用できないのも事実である。パイロットに[[集中]]と[[鉄壁]]を覚えるヒイロを乗せると反撃戦法が強力。本作のグラフィックはカメラ目線であった為、当時の攻略本に「常にカメラ目線がちょっと恥ずかしい」と記述されたこともあった。その性能の高さに「[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せられたら」と思ったプレイヤーもいるとか…… 武装は、ツインバスターライフル(通常版)をフル[[改造]]すると、自機中心型[[マップ兵器]]のツインバスターライフル2(=後のローリングバスターライフル)が追加される。Wゼロ同様、当時はツインバスターライフルの表記が'''ツインバスタービームライフル'''だった。
+
:初登場作品。他のEW版の機体よりも先駆けて登場した。終盤、ポセイダルルートにて[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が仲間した場合、[[トロワ・バートン|トロワ]]が改造用のパーツを持ってきて、改造を行うを選ぶと本機に改造される。実質使用できるのたったの3話のみ。しかし、スペックは歴代最高で、味方ユニットの中でも飛びぬけた[[運動性]]とスーパー系以上の[[HP]]と[[装甲]]を持つ。さらに[[強化パーツ]]スロットが3つもある強力な機体。しかし、[[ニュータイプ]]至上主義な本作において、能力的に不遇なW系パイロットはこのレベルの機体でないとまともに運用できないのも事実である。パイロットに[[集中]]と[[鉄壁]]を覚えるヒイロを乗せると反撃戦法が強力。本作のグラフィックはカメラ目線であった為、当時の攻略本に「常にカメラ目線がちょっと恥ずかしい」と記述されたこともあった。その性能の高さに「[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せられたら」と思ったプレイヤーもいるとか…… 武装は、ツインバスターライフル(通常版)をフル[[改造]]すると、自機中心型[[マップ兵器]]のツインバスターライフル2(=後のローリングバスターライフル)が追加される。Wゼロ同様、当時はツインバスターライフルの表記が'''ツインバスタービームライフル'''だった。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
45行目: 45行目:  
:5話から正式参戦という、歴代でも異例の速さ。しかし通常版ツインバスターライフルの燃費が非常に悪化(最大EN110に対し、消費EN50)した為、[[気力]]を稼ぐ手段でもある雑魚戦が苦手に。その結果[[マップ兵器]]も[[気力]]不足で使えない状況になりやすく、序盤の使い勝手は非常に悪い。<br />しかし、マップ兵器自体は最後まで通用するほど性能が高く、ツインバスターライフル(マップ兵器版)は弾数、初期から搭載済みのローリングバスターライフルは範囲に優れ、どちらも火力が高い。[[激励]]、もしくは[[強化パーツ]]でENを補強するなどして、気力問題を解決できるようになってからが本番。特に後半、[[援護防御]]陣形を組んでいるボスと取り巻きを打ちぬく役に適している。パイロットは[[覚醒]]を修得するヒイロが適任。<br />シナリオでは[[マリーメイア軍]]との決戦にてヒイロが乗ってクリア時にマップにいる場合のみ、原作再現イベントがある(本機の破損はしない)。未来編では搭載している[[ゼロシステム]]で迷子の[[マサキ・アンドー|マサキ]]を探すというかなり変わった使われ方もされる他、先行して宇宙へ行く機体の1つにもなっている。今回からツインバスターライフルの演出が目標上空より発射するものになった。ちなみに内部データには機体性能が大幅に向上し、ツインバスターライフルの燃費が解消された強化版らしき没データが存在する。
 
:5話から正式参戦という、歴代でも異例の速さ。しかし通常版ツインバスターライフルの燃費が非常に悪化(最大EN110に対し、消費EN50)した為、[[気力]]を稼ぐ手段でもある雑魚戦が苦手に。その結果[[マップ兵器]]も[[気力]]不足で使えない状況になりやすく、序盤の使い勝手は非常に悪い。<br />しかし、マップ兵器自体は最後まで通用するほど性能が高く、ツインバスターライフル(マップ兵器版)は弾数、初期から搭載済みのローリングバスターライフルは範囲に優れ、どちらも火力が高い。[[激励]]、もしくは[[強化パーツ]]でENを補強するなどして、気力問題を解決できるようになってからが本番。特に後半、[[援護防御]]陣形を組んでいるボスと取り巻きを打ちぬく役に適している。パイロットは[[覚醒]]を修得するヒイロが適任。<br />シナリオでは[[マリーメイア軍]]との決戦にてヒイロが乗ってクリア時にマップにいる場合のみ、原作再現イベントがある(本機の破損はしない)。未来編では搭載している[[ゼロシステム]]で迷子の[[マサキ・アンドー|マサキ]]を探すというかなり変わった使われ方もされる他、先行して宇宙へ行く機体の1つにもなっている。今回からツインバスターライフルの演出が目標上空より発射するものになった。ちなみに内部データには機体性能が大幅に向上し、ツインバスターライフルの燃費が解消された強化版らしき没データが存在する。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:長射程の[[全体攻撃]]と[[マップ兵器]]の二種類のツインバスターライフルがあり、特に[[マップ兵器]]版は[[覚醒]]持ちと組ませれば簡単に敵陣を壊滅出来る程強力。[[全体攻撃]]版も反撃で敵を倒すのに有用。残念ながらローリングバスターライフルは削除された。シールドは装備していないが、防御時ウイングバインダーを展開して機体前面を覆う動作を取る。
+
:長射程の[[全体攻撃]]と[[マップ兵器]]の二種類のツインバスターライフルがあり、特に[[マップ兵器]]版は[[覚醒]]持ちと組ませれば簡単に敵陣を壊滅出来る程強力。[[全体攻撃]]版も反撃で敵を倒すのに有用。残念ながらローリングバスターライフルは削除された。シールドは装備していないが、防御時ウイングバインダーを展開して機体前面を覆う動作を取る。通常戦闘においてはツインバスターライフルの燃費は相変わらず極悪(無改造では2発しか撃てない)なのでENの改造は必須。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。前作から性能が大幅に変更。ツインバスターライフルが単体攻撃になり、その代わりローリングバスターライフルが追加。[[気力]]が上がるまでは運用が難しいユニットになったがローリングバスターライフルは[[地形適応]]Sで威力も高く、移動後使用可能。ただし、燃費が悪いので多用するとガス欠になり易い。また、必要気力が高く、ゲーム序盤では気力を上げる手段に乏しい為、使用出来ないシナリオも多いが、中盤から[[FIRE BOMBER]]が加入すると気力面の問題は解消される。[[小隊攻撃]]として「バスターライフル」が追加され、通常戦闘の選択肢は増えた。
 
:「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。前作から性能が大幅に変更。ツインバスターライフルが単体攻撃になり、その代わりローリングバスターライフルが追加。[[気力]]が上がるまでは運用が難しいユニットになったがローリングバスターライフルは[[地形適応]]Sで威力も高く、移動後使用可能。ただし、燃費が悪いので多用するとガス欠になり易い。また、必要気力が高く、ゲーム序盤では気力を上げる手段に乏しい為、使用出来ないシナリオも多いが、中盤から[[FIRE BOMBER]]が加入すると気力面の問題は解消される。[[小隊攻撃]]として「バスターライフル」が追加され、通常戦闘の選択肢は増えた。
57行目: 57行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:待望のALL武器として、第3次α以来久々に通常武器版のローリングバスターライフルが追加されたが威力が'''無改造3500'''と異様に低い。雑魚散らし向きか。
 
:待望のALL武器として、第3次α以来久々に通常武器版のローリングバスターライフルが追加されたが威力が'''無改造3500'''と異様に低い。雑魚散らし向きか。
:時獄篇同様、MAP兵器を軸とした運用が基本となる。
+
:時獄篇同様、MAP兵器を軸とした運用が基本となるが、威力の低下に加え今作は敵の耐久も高いので前作のようなMAP兵器による無双は難しくなった。先に周りのユニットで削る等の工夫が必要になる。
 
+
:序盤は雑魚散らし向きだが、中盤以降で高威力のツインバスターライフル最大出力連射が武装に追加され、ボスに対しても役割を持てるようになる。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
79行目: 79行目:  
::「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。グラフィックがパワーアップし、ツインバスターライフルの演出も磨きがかかっている。今回[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が[[援護攻撃]]Lv4まで行くので、援護攻撃を活用するためにも[[エースボーナス]]"武器消費EN-30%"を追加したい。ただし、武器改造による攻撃力上昇値が低い為、最大改造でも攻撃力が[[トーラス]]のビームカノンより200高いだけ(ビームカノン:6000、ツインバスター:6200)という酷い扱いで、歴代でも最低レベルの使い勝手である。フル改造ボーナスは"[[ゼロシステム]]が気力120で発動"であるが、欠点を補えるほどの能力ではない。[[マップ兵器]]役としては優秀なので割り切るのもあり。
 
::「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。グラフィックがパワーアップし、ツインバスターライフルの演出も磨きがかかっている。今回[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が[[援護攻撃]]Lv4まで行くので、援護攻撃を活用するためにも[[エースボーナス]]"武器消費EN-30%"を追加したい。ただし、武器改造による攻撃力上昇値が低い為、最大改造でも攻撃力が[[トーラス]]のビームカノンより200高いだけ(ビームカノン:6000、ツインバスター:6200)という酷い扱いで、歴代でも最低レベルの使い勝手である。フル改造ボーナスは"[[ゼロシステム]]が気力120で発動"であるが、欠点を補えるほどの能力ではない。[[マップ兵器]]役としては優秀なので割り切るのもあり。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。ツインバスターライフルの消費ENが30に減ったため、使いやすさが向上した。[[地形適応]]が陸:Bな事と、ヒイロの援護攻撃習得レベルが高い事が残念。
+
:[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。ツインバスターライフルの消費ENが30に減ったため、使いやすさが向上したが最大攻撃力が主役機の中では低い。[[地形適応]]が陸:Bな事と、ヒイロの援護攻撃習得レベルが高い事が残念。2週目以降は改造段階が最大まで解放されるのである程度欠点を補う事が出来る。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。
 
:「ウイングガンダムゼロ」名義で参戦。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]専用機。
匿名利用者