差分

115 バイト追加 、 2017年5月19日 (金) 19:51
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== YMAF-X6BD ザムザザー(Zamza-Zah) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zamza-Zah]]
**[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:大型試作[[モビルアーマー]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*型式番号:YMAF-X6BD
+
| 分類 = 大型試作[[モビルアーマー]]
*全長:47.13m
+
| 型式番号 = [[型式番号::YMAF-X6BD]]
*総重量:526.45t
+
| 全長 = [[全長::47.13 m]]
*開発:アドゥカーフ・メカノインダストリー社
+
| 総重量 = 526.45 t
*所属:[[地球連合軍]]
+
| 開発 = アドゥカーフ・メカノインダストリー社
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
 +
}}
   −
[[地球連合軍]]が新規開発した試作型[[モビルアーマー]]。初期に投入された機体で、カニのような外見をしており、機体色は緑。推力と火力、防御力共に優れた機体で、重力下での飛行も可能。広範囲型の[[陽電子リフレクター]]も標準装備しており、対艦戦も意識した設計となっている。但し、リフレクターで機体正面全体をカバーする場合は機体上部を前方に向ける「リフレクション姿勢」<ref>早い話、前につんのめる体勢</ref>を取る必要があるが、単に機体上部をカバーするだけなら無理にこの姿勢を取り必要はない。<ref>通常姿勢で高速移動しながらインパルスとミネルバの砲撃を防いでいる場面もある</ref>機長・操縦手・砲手の3名で運用される。
+
== 概要 ==
 +
[[地球連合軍]]が新規開発した試作型[[モビルアーマー]]
 +
 
 +
初期に投入された機体で、カニのような外見をしており、機体色は緑。推力と火力、防御力共に優れた機体で、重力下での飛行も可能。広範囲型の[[陽電子リフレクター]]も標準装備しており、対艦戦も意識した設計となっている。但し、リフレクターで機体正面全体をカバーする場合は機体上部を前方に向ける「リフレクション姿勢」<ref>早い話、前につんのめる体勢</ref>を取る必要があるが、単に機体上部をカバーするだけなら無理にこの姿勢を取り必要はない。<ref>通常姿勢で高速移動しながらインパルスとミネルバの砲撃を防いでいる場面もある</ref>機長・操縦手・砲手の3名で運用される。
    
試作機だが、当初からザムザザーの技術を応用した新型の巨大モビルアーマーの量産する計画が地球連合軍には存在していた様で、ザムザザーを投入した連合艦隊の司令官は「身贔屓」を自嘲しながらも、これからの主力は「新型のモビルアーマー」だと思っていると発言している。
 
試作機だが、当初からザムザザーの技術を応用した新型の巨大モビルアーマーの量産する計画が地球連合軍には存在していた様で、ザムザザーを投入した連合艦隊の司令官は「身贔屓」を自嘲しながらも、これからの主力は「新型のモビルアーマー」だと思っていると発言している。