差分

11 バイト除去 、 2017年5月11日 (木) 11:33
編集の要約なし
76行目: 76行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では[[Vガンダムヘキサ]]しか登場しないので、αシリーズでは実質本作だけ。パーツアタックが初採用されたが、「ボトムアタック」でトップファイターになるだけに留まっておりハンガーは射出できない。[[分離]]は2段階。デフォルトで飛行できる点が最大のメリットである。
+
:[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[Vガンダムヘキサ]]しか登場しないので、αシリーズでは実質本作だけ。パーツアタックが初採用されたが、「ボトムアタック」でトップファイターになるだけに留まっておりハンガーは射出できない。[[分離]]は2段階。デフォルトで飛行できる点が最大のメリットである。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
108行目: 108行目:  
;八つ手ビームサーベル
 
;八つ手ビームサーベル
 
:かつて開発された試作ビームサーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーペ数隻を落としている。
 
:かつて開発された試作ビームサーベル。ビームサーベルの特徴を生かして八つ手とVのサーベルを繋ぎ合せて広範囲の立方体シールドを発生させ、シノーペ数隻を落としている。
:[[スーパーロボット大戦D|D]]ではVダッシュに換装すると使えなくなる。
+
:[[スーパーロボット大戦D|D]]』ではVダッシュに換装すると使えなくなる。
 
;ビームスマートガン(メガビームライフル)
 
;ビームスマートガン(メガビームライフル)
 
:開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用(作中30年前、ちょうどコスモ・バビロニア戦争期に当たる)の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。後の[[V2アサルトガンダム|V2アサルト]]のメガビームライフルの参考にもなった。
 
:開放型メガ粒子発生器を採用した高出力のビームライフル。元々は別の機体用(作中30年前、ちょうどコスモ・バビロニア戦争期に当たる)の試作ビーム砲だったが、使い勝手が良いため、旧式ながら複製・量産された。後の[[V2アサルトガンダム|V2アサルト]]のメガビームライフルの参考にもなった。
126行目: 126行目:  
:漫画版6話にて繰り出したギンザエフ(SRW未登場)の奥義、内破砕衝撃波(バーニングソニック)をウッソが真似て放ったもの。元ネタはストリートファイターシリーズの波動拳。
 
:漫画版6話にて繰り出したギンザエフ(SRW未登場)の奥義、内破砕衝撃波(バーニングソニック)をウッソが真似て放ったもの。元ネタはストリートファイターシリーズの波動拳。
 
:曰く、「機体を破壊せずに内部の操縦者にのみダメージを与える技」らしい。このようにあまりにも露骨なパロディだったせいか、6話は単行本未収録となってしまった。
 
:曰く、「機体を破壊せずに内部の操縦者にのみダメージを与える技」らしい。このようにあまりにも露骨なパロディだったせいか、6話は単行本未収録となってしまった。
 +
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;シュラク・アタック
 
;シュラク・アタック
:[[シュラク隊]]のメンバーを呼び出す[[召喚攻撃]]。呼び出せるのは[[ジュンコ・ジェンコ]]と[[オリファー・イノエ]]。[[スーパーロボット大戦D|D]]のみ実装。
+
:[[シュラク隊]]のメンバーを呼び出す[[召喚攻撃]]。呼び出せるのは[[ジュンコ・ジェンコ]]と[[オリファー・イノエ]]。『D』のみ実装。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;ダブル・ビーム・スマートガン
 
;ダブル・ビーム・スマートガン
:Dのみの[[合体攻撃]]。Vガンダムと[[Vガンダムヘキサ]]が隣接しているのが条件。
+
:『D』のみの[[合体攻撃]]。Vガンダムと[[Vガンダムヘキサ]]が隣接しているのが条件。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
15,947

回編集