差分

341 バイト除去 、 2013年1月26日 (土) 01:41
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
**[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
*分類:惑星防衛用機動兵器([[ガンエデン]])  
 
*分類:惑星防衛用機動兵器([[ガンエデン]])  
<!-- *全高:---m -->
  −
<!-- *重量:---t -->
  −
<!-- *動力:不明 -->
  −
<!-- *装甲材質:不明 -->
   
*所属:[[ケイサル・エフェス (人物)|ゲベル]]⇒[[シヴァー・ゴッツォ]]
 
*所属:[[ケイサル・エフェス (人物)|ゲベル]]⇒[[シヴァー・ゴッツォ]]
 
*マシヤフ:[[ルアフ・ガンエデン]]⇒[[イルイ・ガンエデン]]([[シヴァー・ゴッツォ]])
 
*マシヤフ:[[ルアフ・ガンエデン]]⇒[[イルイ・ガンエデン]]([[シヴァー・ゴッツォ]])
13行目: 9行目:  
遥か昔、[[地球]]の先史文明人によって創造された惑星防衛システム「バラル」の中枢制御装置である「人造神・[[ガンエデン]]」の一体。
 
遥か昔、[[地球]]の先史文明人によって創造された惑星防衛システム「バラル」の中枢制御装置である「人造神・[[ガンエデン]]」の一体。
   −
男性型のガンエデンであり、元々は[[サイコドライバー|ファースト・サイコドライバー]]の一人であるゲベルが制御をおこなっていたが、後述の理由により現在は彼の器としての役割を離れており、ゲベルにより資質を認められた[[サイコドライバー]]能力者「マシヤフ」がゲベルとリンクすることでその機能を発揮している。現在その役目を務めているのは、バルマーの現霊帝、[[ルアフ・ガンエデン]]
+
男性型のガンエデンであり、元々は[[サイコドライバー|ファースト・サイコドライバー]]の一人であるゲベルが制御をおこなっていたが、後述の理由により現在は彼の器としての役割を離れており、ゲベルにより資質を認められた[[サイコドライバー]]能力者「マシヤフ」がゲベルとリンクすることでその機能を発揮している。現在その役目を務めているのは、バルマーの現霊帝、[[ルアフ・ガンエデン]]。「ゲベル」とは、ヘブライ語で「男性」を意味する。
 
  −
尚「ゲベル」とは、ヘブライ語では「男性」を意味し、ラテン語では「賢者」を意味する言葉である。両者の綴りは同じ。ナシムと対を成している事を考えるとヘブライ語が正しいが、ゲベル・ガンエデンには『メス・ベリアット・ハオラム』というラテン語の必殺技もある為、ダブルミーニングの可能性も考えられる。
      
かつてゲベルとナシムは地球の人類を育て、その後バルマー星において現在の[[ゼ・バルマリィ帝国]](以下、バルマー)の始祖たる種を創造した。ナシムは地球へと帰還し、それぞれの星で守護神となった(この際、お互いの星を結ぶ直通路として、第一始祖民族の遺物であるクロスゲートが置かれた)。しかし、ゲベルは約500年前、ルアフが降臨した時期にアポカリュプシスで滅んだ者たちの怨霊と融合して[[ケイサル・エフェス]]となった為、ナシムの意思が今尚残留している地球のナシム・ガンエデンと異なり、ゲベル・ガンエデンは思念のない空の器となっている。なお、ルアフはこのことに気づいておらず、ゲベル・ガンエデンの力が想定よりも明らかに下回っていることに驚いていた。ゲベルがケイサル・エフェスとなったのは、タイミング的にルアフに力を与えたすぐ後の模様である。
 
かつてゲベルとナシムは地球の人類を育て、その後バルマー星において現在の[[ゼ・バルマリィ帝国]](以下、バルマー)の始祖たる種を創造した。ナシムは地球へと帰還し、それぞれの星で守護神となった(この際、お互いの星を結ぶ直通路として、第一始祖民族の遺物であるクロスゲートが置かれた)。しかし、ゲベルは約500年前、ルアフが降臨した時期にアポカリュプシスで滅んだ者たちの怨霊と融合して[[ケイサル・エフェス]]となった為、ナシムの意思が今尚残留している地球のナシム・ガンエデンと異なり、ゲベル・ガンエデンは思念のない空の器となっている。なお、ルアフはこのことに気づいておらず、ゲベル・ガンエデンの力が想定よりも明らかに下回っていることに驚いていた。ゲベルがケイサル・エフェスとなったのは、タイミング的にルアフに力を与えたすぐ後の模様である。
41行目: 35行目:  
:テフェリンを解放したゲベル・ガンエデンが「ルアフ・ガンエデン」という竜となり、太陽を背に敵対する者へ口から全てを薙ぎ払う光線を放つ。EN吸収能力あり。恐らく、前作のナシム・ガンエデンは「フォロー・ザ・サン」の撃ち過ぎでEN切れしてしまう事が多かった事から、制作スタッフ側が取った対策と思われる。本機はEN回復(大)も所持しており、消費ENも低下しているため、敵機に命中すれば実質無限に放てる。
 
:テフェリンを解放したゲベル・ガンエデンが「ルアフ・ガンエデン」という竜となり、太陽を背に敵対する者へ口から全てを薙ぎ払う光線を放つ。EN吸収能力あり。恐らく、前作のナシム・ガンエデンは「フォロー・ザ・サン」の撃ち過ぎでEN切れしてしまう事が多かった事から、制作スタッフ側が取った対策と思われる。本機はEN回復(大)も所持しており、消費ENも低下しているため、敵機に命中すれば実質無限に放てる。
 
;メス・ベリアット・ハオラム
 
;メス・ベリアット・ハオラム
:キャッチ・ザ・サンを上回る強力な光線で全てを薙ぎ払う。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]をコアとしたことで発揮された、ゲベル・ガンエデンの真の力とでもいうべき攻撃。広範囲の[[マップ兵器]]。[[ラテン語]]で直訳すれば「女神による永遠への思い」。当初はルアフも使用出来たようで彼が使用すると専用の台詞が出る。
+
:キャッチ・ザ・サンを上回る強力な光線で全てを薙ぎ払う。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]をコアとしたことで発揮された、ゲベル・ガンエデンの真の力とでもいうべき攻撃。広範囲の[[マップ兵器]]。ヘブライ語でハオラムは「世界」を意味する。当初はルアフも使用出来たようで彼が使用すると専用の台詞が出る。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
74行目: 68行目:  
;[[ケイサル・エフェス]]
 
;[[ケイサル・エフェス]]
 
:
 
:
 +
;[[アダマトロン]]
 +
:「マシアフを使ってガンエデンを操る」という手法をOG世界ではユーゼスが行った。
 +
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
{{DEFAULTSORT:けへる かんえてん}}
 
{{DEFAULTSORT:けへる かんえてん}}
229

回編集