2行目: |
2行目: |
| 「'''SDガンダムシリーズ'''」とは、[[ガンダムシリーズ]]の[[モビルスーツ]]を[[SD]]化した擬人化キャラクターによる玩具のこと。単に「'''SDガンダム'''」とも。 | | 「'''SDガンダムシリーズ'''」とは、[[ガンダムシリーズ]]の[[モビルスーツ]]を[[SD]]化した擬人化キャラクターによる玩具のこと。単に「'''SDガンダム'''」とも。 |
| | | |
− | この玩具の販促のために用いられる漫画やアニメ作品もここに含む。
| + | 「武者ガンダム」や「騎士ガンダム」など、モビルスーツをモチーフにした独自のキャラクターたちを生み出したことでも知られる。 |
| + | |
| + | 玩具の販促のために用いられる漫画やアニメ作品についてもこの項に含む。 |
| | | |
| ==デフォルメの特徴== | | ==デフォルメの特徴== |
14行目: |
16行目: |
| | | |
| 瞳についてはSDガンダムシリーズの最大の個性と言え、キャラクターが意志を持っているということを伝える擬人化の意匠である。ただし、瞳がつけられるのは「ツインアイの[[ガンダムタイプ]]」に限られるので、全体から見れば少数派である。それゆえに、主役級のガンダムの存在感がすさまじく強まり、SDモビルスーツがごちゃごちゃしてる図柄でも主役級のガンダムは一発で見分けがつく。<br />そのアクの強さゆえ、瞳が苦手でSDガンダムシリーズを敬遠する人も少なからずいる。そのための配慮もあってか、近年では「SDガンダム」と冠せられた玩具類であっても、この瞳を廃したデフォルメになった製品も出てきている。 | | 瞳についてはSDガンダムシリーズの最大の個性と言え、キャラクターが意志を持っているということを伝える擬人化の意匠である。ただし、瞳がつけられるのは「ツインアイの[[ガンダムタイプ]]」に限られるので、全体から見れば少数派である。それゆえに、主役級のガンダムの存在感がすさまじく強まり、SDモビルスーツがごちゃごちゃしてる図柄でも主役級のガンダムは一発で見分けがつく。<br />そのアクの強さゆえ、瞳が苦手でSDガンダムシリーズを敬遠する人も少なからずいる。そのための配慮もあってか、近年では「SDガンダム」と冠せられた玩具類であっても、この瞳を廃したデフォルメになった製品も出てきている。 |
| + | |
| + | ==スーパーロボット大戦シリーズとの関わり== |
| + | 初代の『[[スーパーロボット大戦]]』では擬人化されたSDガンダムそのものが、同じく[[マジンガーZ]]や[[ゲッターロボ]]と一緒に戦うというゲームであった。しかし、続編の『[[第2次スーパーロボット大戦]]』以降はあくまで「原作アニメのキャラクターとロボットが登場するキャラクターゲーム」となり、ユニットのグラフィックにだけSDガンダムの絵を使ってるという立場が取られている。 |
| + | |
| + | しかし、[[スーパーロボット大戦シリーズ]]のデザインワークスはSDガンダムの生みの親である横井孝二氏が統括しており、まさにオリジナル公認ということになる。 |
| + | |
| + | スパロボがSDデザインを使い続けてる理由には様々なものが考えられるが、最も大きい点として、「[[SD]]」という共通の方向性のリデザインを施すことで多種多様な作品のロボットたちの雰囲気をある程度統一し、ユーザーの違和感を少なくしようとしているのだと思われる。 |
| + | |
| + | また、スパロボとSDガンダムの関係性でよく語られる説に、<br />「ガンダムシリーズのモビルスーツはほかのロボットアニメと異なり、一体一体で版権が個別に管理されていて、ユニットの数を出せば出すほど版権量がかかる。しかし、SDガンダムで版権を取得すればすべてのモビルスーツをその版権1つで出すことができる」<br />というものがある。スパロボシリーズでは、ユニットはSD体型で描かれていてもカットインのグラフィックではリアル体型、というのが多いが、なぜかガンダムシリーズだけカットインもSDサイズという状況が長く続いていることがこの説の信憑性を強くしている。<br />2011年~2012年に前後編で発売された『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』は登場ユニットはSDサイズだが、ガンダムシリーズのリアルサイズカットインを実現した初のスパロボである。以降の作品がどのようになっていくのかは注視が必要であろう。 |
| + | |
| + | その他、スパロボにおける[[SD]]というデザインワークスそのもののあり方については当該項目も参照のこと。 |
| + | |
| + | 一方、せっかくSDガンダム版権を取得しているのなら、「武者ガンダム」や「騎士ガンダム」などオリジナル色が強いSDガンダムも出して欲しいという声は根強い。実際、他のSDガンダムのゲームでは武者や騎士がゲストで出てくることが多い。 |
| + | スパロボと同じく原作アニメのキャラクターとロボットが登場するキャラクターゲーム」として、ユニットのみにSDガンダムを使っている『SDガンダム G GENERATION』シリーズでさえ、武者や騎士が登場している。<br />スパロボではこれがなかなか実現しないことについては、<br />「'''モチーフ元のモビルスーツが同じSDキャラクターは、一体しか出せない'''というルールがあるため」<br />ということがファンの間では定説になっている。<br />例えば、スパロボで[[ZZガンダム]]が出ることはよくあるが、そうなるともう武者駄舞留精太頑駄無(むしゃだぶるぜいたがんだむ)は出せないという解釈である。なぜならその場合、[[ZZガンダム]]が二機登場していると扱われるから… ということなのだが、『Gジェネ』などでは大丈夫なのになぜスパロボではNGなのかということについて説得力のある回等を出せる人は少ない。 |
| + | |
| + | 2013年の『[[スーパーロボット大戦UX]]』で、はSDガンダムシリーズがユニットデザインだけではなく「参戦作品」の一つとして初めて登場する。なお、SDガンダム側は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』で、リアルサイズガンダム側は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』であるのだが、三国伝のSDキャラたちのモチーフとなっているモビルスーツには、[[コズミック・イラ]]作品と『[[機動戦士ガンダム00|00]]』シリーズの機体が含まれていない。SDガンダム側とリアルサイズガンダム側で'''登場するモビルスーツが一切被っておらず'''、上記の説を覆すに至っていない。 |
| | | |
| == 玩具 == | | == 玩具 == |
175行目: |
193行目: |
| カードダスと「元祖SDガンダム」を主流に展開され、「G-ARMS」「ガンダムフォース」「SUPER G-ARMS」「グレートパンクラチオン」の四部で構成されている。 | | カードダスと「元祖SDガンダム」を主流に展開され、「G-ARMS」「ガンダムフォース」「SUPER G-ARMS」「グレートパンクラチオン」の四部で構成されている。 |
| | | |
− | ミリタリーものというと原作のガンダムシリーズに近いイメージがあるが、彼らもまた原作と無関係な世界観を舞台とする。人類がすでに外宇宙まで進出し、人類と意思あるモビルスーツが共存する世界が舞台とする。戦場となる星は地形気象様々なものがあり、どの星で活躍するSDキャラクターかでデザインの幅も広い。もちろん、宇宙戦闘を得意とするSDキャラクターたちもいる。
| + | 人類と意思あるモビルスーツが共存し、すでに文明が外宇宙まで進出したスペースオペラ風の世界が舞台とする。「中央大陸マゼラン」では長く続いた平和の中でSDモビルスーツたちはだらけきっていた。しかし、そんな中突然、宇宙の果てから謎勢力ザタリオン正規軍が攻めてくる。戦いを忘れたSDモビルスーツたちは大パニックにの陥るが、鬼教官コマンドガンダムの指導の元、徐々に戦士として成長していく、というのが第一部「G-ARMS」のストーリーライン。基本的には部が変わってもこのプロットが変わらず、戦う相手は「悪の軍団」で、主人公たちはそれを打ち砕く「正義のヒーロー部隊」という扱いである。要するに'''いつものスパロボの主人公部隊'''のイメージそのものである。 |
| | | |
− | 戦う相手は基本的に「宇宙を支配しようとする悪の帝国」であり、主人公たちはそれを打ち砕く「正義のヒーロー部隊」という扱いである。1980年代のSFアニメに出てくるような古典的なスペースオペラものにとても近いイメージと言えよう。要するに'''いつものスパロボの主人公部隊'''のイメージそのものである。
| + | デザイン的には既存のモビルスーツたちの「フルアーマー化」を過激にしたようなもので、著名なモビルスーツにミサイルやバズーカがゴテゴテとつけられる姿は男の子心をくすぐるものであった。キャラクターたちは軍人といってもどこかコミカルに描かれ、海外ドラマの『特攻野郎Aチーム』、スパロボ参戦作でいうなら『[[J9シリーズ]]』のような、若干ライトなノリがある。 |
| | | |
− | 舞台となる星の中には天宮、スダ・ドアカ、ガンドランド大陸の未来の姿というものがある。つまりSDコマンド戦記は騎士、武者、ガンドランダーの3シリーズのクロスオーバー企画でもある。このあたりもとてもスパロボ的と言えるかも知れない。
| + | また、コマンド戦記世界の文明圏の星の中には、天宮、スダ・ドアカ、ガンドランド大陸の未来の姿というものがある。つまりSDコマンド戦記は騎士、武者、ガンドランダーの3シリーズのクロスオーバー企画でもある。このあたりもとてもスパロボ的と言えるかも知れない。 |
| | | |
| ===SDガンダム三国伝=== | | ===SDガンダム三国伝=== |
− | BB戦士20周年企画として立ち上げられたシリーズ。
| + | 史実の三国志の武将たちとモビルスーツの双方をモチーフとしたSDガンダムを作ろうというコンセプトのシリーズ。BB戦士20周年企画として立ち上げられたもので、武者ガンダムのスピンオフ企画と言える。 |
− | | |
− | 史実の三国志の武将たちとモビルスーツの双方をモチーフとしたSDガンダムを作ろうというコンセプトで、武者ガンダムのスピンオフ企画と言える。
| |
| | | |
| 舞台は「三璃紗(ミリシャ)」と呼ばれる古代中国風のファンタジー世界で、三国志演義ほぼそのままの世界観を持つ。出てくるSDキャラクターたちは「三国志の武将名+モビルスーツ名」となっている(例・孔明リ・ガズィ)。裏設定として、SD戦国伝の影舞乱夢の未来の姿とされているが、戦国伝との表面的なつながりは描写されない。 | | 舞台は「三璃紗(ミリシャ)」と呼ばれる古代中国風のファンタジー世界で、三国志演義ほぼそのままの世界観を持つ。出てくるSDキャラクターたちは「三国志の武将名+モビルスーツ名」となっている(例・孔明リ・ガズィ)。裏設定として、SD戦国伝の影舞乱夢の未来の姿とされているが、戦国伝との表面的なつながりは描写されない。 |
240行目: |
256行目: |
| :このシミュレーションゲーム系以外でもわずかであるが「SDガンダム」の名を冠したゲーム作品は存在する。ファミコン時代には騎士ガンダムを扱ったRPGがいくつか発売されており、スーパーファミコン時代以降は武者ガンダムものもいくつか発売された。他にもSDガンダムを使ったアクションゲームの単独作品が数年に一個くらいのペースで発表されたりしている。 | | :このシミュレーションゲーム系以外でもわずかであるが「SDガンダム」の名を冠したゲーム作品は存在する。ファミコン時代には騎士ガンダムを扱ったRPGがいくつか発売されており、スーパーファミコン時代以降は武者ガンダムものもいくつか発売された。他にもSDガンダムを使ったアクションゲームの単独作品が数年に一個くらいのペースで発表されたりしている。 |
| | | |
− | ==スーパーロボット大戦シリーズでの扱い==
| |
− | 初代の『スーパーロボット大戦』では擬人化されたSDガンダムそのものが、同じくマジンガーZやゲッターロボと一緒に戦うというゲームであった。しかし、続編の『第2次スーパーロボット大戦』以降はあくまで「原作アニメベースのクロスオーバーもの」となり、ユニットのグラフィックにだけSDガンダムの絵を使ってるという立場が取られている。
| |
− |
| |
− | しかし、スーパーロボット大戦シリーズのデザインワークスはSDガンダムの生みの親である横井孝二氏が統括しており、SDの絵柄はまさにオリジナル公認ということになる。このおかげで、ガンダム以外のロボットについても「SDガンダムに合わせたデフォルメ」がなされて、デザインの統一感が強まったことはスパロボには僥倖であった。出自が違うロボット同士が集合することによって発する違和感の軽減につながったのである。
| |
− |
| |
− | また、スパロボとSDガンダムの関係性でよく語られる説に、<br />「ガンダムシリーズのモビルスーツはほかのロボットアニメと異なり、一体一体で版権が個別に管理されていて、ユニットの数を出せば出すほど版権量がかかる。しかし、SDガンダムで版権を取得すればすべてのモビルスーツをその版権1つで出すことができる」<br />というものがある。スパロボシリーズでは、ユニットはSD体型で描かれていてもカットインのグラフィックではリアル体型、というのが多いが、なぜかガンダムシリーズだけカットインもSDサイズという状況が長く続いていることがこの説の信憑性を強くしている。<br />2011年~2012年に前後編で発売された『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』は登場ユニットはSDサイズだが、ガンダムシリーズのリアルサイズカットインを実現した初のスパロボである。以降の作品がどのようになっていくのかは注視が必要であろう。
| |
− |
| |
− | 一方、せっかくSDガンダム版権を取得しているのなら、「武者ガンダム」や「騎士ガンダム」などストーリー設定がしっかりしているものも出して欲しいという声は根強い。参戦がなかなか実現しないことについては「'''同じモビルスーツをリアルサイズとSDの両方で出すことができないから'''」ということがファンの間では定説になっている。たとえば武者駄舞留精太頑駄無(むしゃだぶるぜいたがんだむ)は[[ZZガンダム]]のSDキャラクターであり、それが本物の[[ZZガンダム]]と一緒に出演することは困難ではないかという見方である。つまり、原作アニメのリアルサイズガンダムが参戦する限りは、それと被っているモビルスーツが登場するSD作品は出せないという解釈である。なぜ被ってはいけないのかについては、ユーザー側が混乱するため、ストーリー上で違和感が強調されるため、版権的な問題、など様々な仮説が立てられているが、説得力のあるものは少ない。
| |
− |
| |
− | 2013年の『スーパーロボット大戦UX』は初のSDガンダムの参戦が実現したが、SDガンダム側は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』で、リアルサイズガンダム側は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』である。SDガンダム側とリアルサイズガンダム側で'''登場するモビルスーツが一切被っておらず'''、上記の説を覆すに至っていない。
| |
| | | |
| {{ガンダムシリーズ}} | | {{ガンダムシリーズ}} |