差分

498 バイト追加 、 2013年1月16日 (水) 22:13
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 +
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
 
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
49行目: 50行目:  
:[[L5戦役]]後は[[伊豆基地]]の地下ドックで補修作業がなされ、レーツェルを艦長としてミッション・ハルパー前に伊豆基地を離れた。[[ハガネ]]大破時にクロガネが代わりを勤め、レーツェルに託されたテツヤが、ダイテツの遺志を継ぐ形で艦長代理を務め、[[リー・リンジュン|リー]]の[[シロガネ]]を[[ネビーイーム]]付近の宙域で討ち取った。
 
:[[L5戦役]]後は[[伊豆基地]]の地下ドックで補修作業がなされ、レーツェルを艦長としてミッション・ハルパー前に伊豆基地を離れた。[[ハガネ]]大破時にクロガネが代わりを勤め、レーツェルに託されたテツヤが、ダイテツの遺志を継ぐ形で艦長代理を務め、[[リー・リンジュン|リー]]の[[シロガネ]]を[[ネビーイーム]]付近の宙域で討ち取った。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:基本的にはGBA版と同じだが、シロガネを討ち取る事は出来ず、撤退させるに留まっている事から、今後の伏線かと思われる。OG2,5ではレーツェルが再び艦長を務めた。
+
:基本的にはGBA版と同じだが、シロガネを討ち取る事は出来ず、撤退させるに留まっている事から今後の伏線かとユーザーに考えられ、実際に第2次OGで[[リー・リンジュン|あの男]]が名を変え再登場した。OG2,5ではレーツェルが再び艦長を務めた。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:2.5版に準拠して序盤戦でレーツェルが艦長。第23話から離脱する。遂にただの汎用台詞ではなくクロガネ用の戦闘台詞でレーツェルが「トロンベ」と発言した。
 
:2.5版に準拠して序盤戦でレーツェルが艦長。第23話から離脱する。遂にただの汎用台詞ではなくクロガネ用の戦闘台詞でレーツェルが「トロンベ」と発言した。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:艦長は[[クルト・ビットナー]]が務める。今回はレーツェルは艦長にならない。使える機会はたったの4話。改造資金は還ってくるので改造するしないはプレイヤーの自由。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:出番は少なめで、超大型回転衝角は使わなかった。
 
:出番は少なめで、超大型回転衝角は使わなかった。
93行目: 96行目:  
;[[装甲]]値+20%
 
;[[装甲]]値+20%
 
:元々の装甲が厚い事に加え、ダイテツ、テツヤ、エイタが[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えないので、かなり有効な固有ボーナスである。
 
:元々の装甲が厚い事に加え、ダイテツ、テツヤ、エイタが[[ひらめき]]や[[不屈]]を覚えないので、かなり有効な固有ボーナスである。
 +
;武器「超大型回転衝角」の消費EN-15
 +
:OG2ndはこちら。
    
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
匿名利用者