差分

749 バイト追加 、 2017年3月19日 (日) 12:44
主な経験値の獲得方法について追記しました
4行目: 4行目:  
== 主な経験値の獲得方法 ==
 
== 主な経験値の獲得方法 ==
 
;敵ユニットを撃墜、またはダメージを与える
 
;敵ユニットを撃墜、またはダメージを与える
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。『OE』のみレベル差補正はない。
+
:撃墜時の方が圧倒的に獲得値が高い。敵ユニットとパイロットに設定された基礎経験値の合計に、自分と敵のレベル差による倍率補正が加わった値が獲得値となる。強く自分より高レベルの敵ほど多くの経験値が貰える。その為、終盤などに登場する一部のレベルの高いボスクラスの敵は、ダメージを与えるだけで撃墜時並みの経験値が手に入る。ただし、『OE』のみレベル差補正はない。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3、1/4の場合も)、GBA版『OG2』の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。『BX』でも全体攻撃での経験値獲得量は半減になる。
 
:自分より[[レベル]]の高い複数の敵ユニットを[[マップ兵器]]、[[全体攻撃]]、[[コンボ]](または連続攻撃やマルチコンボ)、[[ダブルアタック]]などでまとめて撃墜した場合は、その時点でのレベル差で全敵ユニットの倍率が判定されるため、1機ずつより撃墜するより経験値の獲得効率は良くなる。ただしマップ兵器は全ての敵機の経験値が半減(または1/3、1/4の場合も)、GBA版『OG2』の連続攻撃は2機目以降の獲得経験値が半減する。『BX』でも全体攻撃での経験値獲得量は半減になる。
 +
:『MX』などの一部作品では、[[援護攻撃]]を受けた状態で敵を撃墜すると、援護攻撃の発動の有無に関わらず経験値に1.1倍の補正がかかる。『援護攻撃の発動の有無に関わらず』なので、援護攻撃が発動せずに撃破した場合、援護回数を消費せずに経験値だけを上げることが出来る。
 
:[[小隊|パートナーバトルシステム]]採用作品では、PUでSUの敵を撃墜する際、メインの機体で敵HPを削り、サブの機体で撃墜することで、1.1倍の経験値を得ることができる(援護攻撃で敵を撃墜した場合と同様)。また、PU同士でメインとサブそれぞれが敵を撃墜すると各々の経験値が双方に丸ごと入り、一機ずつ撃墜した場合より高効率になる。
 
:[[小隊|パートナーバトルシステム]]採用作品では、PUでSUの敵を撃墜する際、メインの機体で敵HPを削り、サブの機体で撃墜することで、1.1倍の経験値を得ることができる(援護攻撃で敵を撃墜した場合と同様)。また、PU同士でメインとサブそれぞれが敵を撃墜すると各々の経験値が双方に丸ごと入り、一機ずつ撃墜した場合より高効率になる。
 
;[[修理]]を行う
 
;[[修理]]を行う
:修理を行ったパイロットに経験値が入る。修理対象のユニットのパイロットレベルの方が高く、なおかつ[[HP]]回復量が多いほど獲得値は高くなる(近年は回復量が無関係になっている場合も)。[[精神コマンド]]や[[強化パーツ]]によるHP回復では経験値が入らない。
+
:修理を行ったパイロットに経験値が入る。修理対象のユニットのパイロットレベルの方が高く、なおかつ[[HP]]回復量が多いほど獲得値は高くなる(近年は回復量が無関係になっている場合も)。[[精神コマンド]]や[[強化パーツ]]によるHP回復では経験値が入らない。あくまで[[修理装置]]を使った修理に限定される。
 
:『OE』ではレベル差の影響を受けず、代わりにミッションが進むにつれ倍率が上がっていく。
 
:『OE』ではレベル差の影響を受けず、代わりにミッションが進むにつれ倍率が上がっていく。
 
;[[補給]]を行う
 
;[[補給]]を行う
:補給を行ったパイロットに経験値が入る。補給対象のユニットのパイロットレベルの方が高いほど獲得値は高くなる。修理と違い、[[EN]]や弾数の回復量に関係なく獲得経験値は一定だが、『NEO』と『OE』のみ回復量に比例する。補給装置以外では、[[ハイパーデンドーデンチ]]によるEN回復が経験値獲得の対象となる。
+
:補給を行ったパイロットに経験値が入る。補給対象のユニットのパイロットレベルの方が高いほど獲得値は高くなる。修理と違い、[[EN]]や弾数の回復量に関係なく獲得経験値は一定であり、ENは移動するだけでも消費するので、修理装置以上にお手軽に経験値を稼げる。なお、『NEO』と『OE』のみ回復量に比例する。補給装置以外では、[[ハイパーデンドーデンチ]]によるEN回復が経験値獲得の対象となる。
 
:シリーズによっては2機あれば無限レベルアップが可能。[[武器]][[改造]]が出来ず、[[PP]]使用量も2倍になるHARDモードなどではお世話になることが多い。
 
:シリーズによっては2機あれば無限レベルアップが可能。[[武器]][[改造]]が出来ず、[[PP]]使用量も2倍になるHARDモードなどではお世話になることが多い。
 
:『OE』ではレベル差の影響を受けず、代わりにミッションが進むにつれ倍率が上がっていく。
 
:『OE』ではレベル差の影響を受けず、代わりにミッションが進むにつれ倍率が上がっていく。
1,004

回編集