差分

103 バイト追加 、 2017年3月16日 (木) 23:27
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
バンダイが2000年12月9日に発売した携帯ゲーム機。同社の[[ワンダースワン]](以下WS)の上位互換機である。名前のとおり画面がカラー表示化された機種で、略称は『WSC』等。
+
[[バンダイ]]が2000年12月9日に発売した携帯ゲーム機。同社の『[[ワンダースワン]]』(以下WS)の上位互換機である。名前のとおり画面がカラー表示化された機種で、略称は『WSC』等。本項でもそれに倣って記述する。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
4096色中241色が発色可能でWSのソフトもプレイ可能だが、逆にカラー専用ソフトをWSでプレイすることはできない。本機発売以降のWSソフトはほとんどがカラー専用へと切り替えられ、旧WS時代から目玉タイトルとして揚げられていた『ファイナルファンタジー』(旧スクウェア)なども、カラー専用として発表し直されて発売している。
+
4096色中241色が発色可能でWSのソフトもプレイ可能だが、逆にカラー専用ソフトをWSでプレイすることはできない。本機発売以降のWSソフトはほとんどがカラー専用へと切り替えられ、旧WS時代から目玉タイトルとして揚げられていた『ファイナルファンタジー』(旧スクウェア)なども、カラー専用として発表し直されて発売された。
   −
WSの長所である省電力性は受け継がれているが、FSTN液晶を採用していたため画面が暗くて見辛く、残像が多く発生するなど、質が悪い事で有名でもある。後に液晶をTFT型に変えた『スワンクリスタル(SwanCrystal)』が発売された。なお地味にメインメモリの容量がWSの16KBから64KBに増設されている。
+
WSの長所である省電力性は受け継がれているが、コストカットを目指してFSTN液晶を採用していたため画面が暗くて見辛く、残像が多く発生するなど、質が悪い事で有名でもある。後に液晶をTFT型に変えた『'''スワンクリスタル(SwanCrystal)'''』が発売された。なお地味にメインメモリの容量がWSの16KBから、WSCでは64KBに増設されている。
    
バンダイ発売のハードのためか、晩年はキャラクターゲームが特に多く発売されていた。比較的有名なタイトルとしては上記の『ファイナルファンタジー』のリメイク版や『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』シリーズなどが挙げられる。
 
バンダイ発売のハードのためか、晩年はキャラクターゲームが特に多く発売されていた。比較的有名なタイトルとしては上記の『ファイナルファンタジー』のリメイク版や『[[スーパーロボット大戦COMPACT]]』シリーズなどが挙げられる。
245

回編集