差分

138 バイト追加 、 2017年3月14日 (火) 21:49
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:[[ヒロイン]]として初登場となったが、原案は前作の没キャラクターであるらしい<ref>当初は『無限のフロンティア』に神夜のライバルとして登場する予定だった、同名の没キャラクターのリファイン。この当時のネージュは性格設定が現在とは違い、やや冷静さを強調したキャラクターとなっており、武器もフェイスレイヤーではなくショートソード二刀流であった。一番違うのは服装で、端的に言うとEXCEEDの決定稿よりも露出が少なく、衣装のモチーフとなったメイド服そのまんまになっている。さらに髪型も頭頂部の「触角」が短く、縦ロールのかかったものである。</ref>。元々[[エンドレス・フロンティア]]の住人であったため、アレディとは異なり彼女と顔見知りの前作キャラクターも多い。
+
:元々[[エンドレス・フロンティア]]の住人であったため、アレディとは異なり彼女と顔見知りの前作キャラクターも多い。
 
:能力値や[[精神コマンド]]は神夜とは異なり戦闘に特化した形になっており、アレディと共に前線でダメージソースとして活躍できる。10%の低F.GAUGEコストで味方全体に『[[高揚]]』『[[鼓舞]]』『[[闘志]]』がかかる特殊技『シークレット・ライブ』は、重い敵相手に猛威を振るう。『[[号令]]』の使い手でもある。反面打たれ弱さゆえに「わがままボディ」が勝手に発動して「高揚」がかかってしまい、思ったようにコンボをつなげない事故が発生することもある。HP管理には気をつかいたいところ。
 
:能力値や[[精神コマンド]]は神夜とは異なり戦闘に特化した形になっており、アレディと共に前線でダメージソースとして活躍できる。10%の低F.GAUGEコストで味方全体に『[[高揚]]』『[[鼓舞]]』『[[闘志]]』がかかる特殊技『シークレット・ライブ』は、重い敵相手に猛威を振るう。『[[号令]]』の使い手でもある。反面打たれ弱さゆえに「わがままボディ」が勝手に発動して「高揚」がかかってしまい、思ったようにコンボをつなげない事故が発生することもある。HP管理には気をつかいたいところ。
 
:また、水樹奈々氏は今作がシリーズ初出演であり、今作のオープニングテーマである『UNCHAIN∞WORLD』を歌っている。
 
:また、水樹奈々氏は今作がシリーズ初出演であり、今作のオープニングテーマである『UNCHAIN∞WORLD』を歌っている。
117行目: 117行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*元々は前作『無限のフロンティア』に神夜のライバルとして登場する予定だった、エリュトロン・クラインフッド<ref>2017年3月10日配信の『生スパロボチャンネル』にて公開された企画書にて判明。</ref>という没キャラクターのリファイン。納期の都合で1キャラ削減することになったため没になったとのこと。この当時のネージュは性格設定が現在とは違い、やや冷静さを強調したキャラクターとなっており、武器もフェイスレイヤーではなくショートソード二刀流であった。一番違うのは服装で、端的に言うとEXCEEDの決定稿よりも露出が少なく、衣装のモチーフとなったメイド服そのまんまになっている。さらに髪型も頭頂部の「触角」が短く、縦ロールのかかったものである。
 
*『無限のフロンティアEXCEED』の主題歌「UNCHAIN∞WORLD」は、PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』のOPテーマ「Silent Bible」と同じシングルに収録されている。ちなみに水樹氏は「リリカルなのは」シリーズではフェイト・テスタロッサを演じている。更に『EXCEED』のネージュ専用武器には「クレセントアックス」というフェイトを意識したと思われる物が存在する(フェイトの武器は'''斧型'''のデバイスである)。
 
*『無限のフロンティアEXCEED』の主題歌「UNCHAIN∞WORLD」は、PSPゲーム『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-』のOPテーマ「Silent Bible」と同じシングルに収録されている。ちなみに水樹氏は「リリカルなのは」シリーズではフェイト・テスタロッサを演じている。更に『EXCEED』のネージュ専用武器には「クレセントアックス」というフェイトを意識したと思われる物が存在する(フェイトの武器は'''斧型'''のデバイスである)。
  
匿名利用者