差分

42 バイト追加 、 2017年3月14日 (火) 14:47
60行目: 60行目:  
::オリジナルとほぼ同様で[[装甲]]・[[運動性]]はかなり低い。ただし、[[援護]]システムにより序盤は援護攻撃で活躍できる。強化パーツスロットも4つなので[[V-UPユニット]]と相性がよく、[[援護]]メインで使えばそこそこ使える。ただし、ジャックもメリーも一切攻撃力アップの[[精神コマンド]]を修得しないのが最大のネック。
 
::オリジナルとほぼ同様で[[装甲]]・[[運動性]]はかなり低い。ただし、[[援護]]システムにより序盤は援護攻撃で活躍できる。強化パーツスロットも4つなので[[V-UPユニット]]と相性がよく、[[援護]]メインで使えばそこそこ使える。ただし、ジャックもメリーも一切攻撃力アップの[[精神コマンド]]を修得しないのが最大のネック。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]<br>[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]<br />[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:第1部シーン5の選択順により登場。2人乗りで精神コマンドは恵まれているが性能はイマイチ。
 
:第1部シーン5の選択順により登場。2人乗りで精神コマンドは恵まれているが性能はイマイチ。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
67行目: 67行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:スパロボでも珍しいレインコート装備状態のグラフィックになった。 ただし酸の武器がそんなにないせいか、独自設定で[[対ビームコーティング|ビームコート]]になっている。ゲッターとの模擬戦イベントもあり、ルート次第ではわりと目立つ。
+
:スパロボでも珍しいレインコート装備状態のグラフィックになった。ただし酸の武器がそんなにないせいか、独自設定で[[対ビームコーティング|ビームコート]]になっている。ゲッターとの模擬戦イベントもあり、ルート次第ではわりと目立つ。
 
:スーパー系では珍しい剣・盾の両方装備ユニット(しかも前述のバリア付き)で、パーツスロットは3。 改造段階も13と多めで、2人乗りなので精神コマンド要員としてもザコ戦用援護要員としても使える器用なユニット。 飛行可能な事もあり、ユニットが少ない序盤は射程6のマックライフルでの味方の援護、マックリボルバーか気力110で使えるテキサスハンマーで他ユニットからの援護攻撃の引出(どちらも射程3の移動後攻撃)等で活躍は出来る。 ビームコートがあるので[[デスアーミー]]にも強い。
 
:スーパー系では珍しい剣・盾の両方装備ユニット(しかも前述のバリア付き)で、パーツスロットは3。 改造段階も13と多めで、2人乗りなので精神コマンド要員としてもザコ戦用援護要員としても使える器用なユニット。 飛行可能な事もあり、ユニットが少ない序盤は射程6のマックライフルでの味方の援護、マックリボルバーか気力110で使えるテキサスハンマーで他ユニットからの援護攻撃の引出(どちらも射程3の移動後攻撃)等で活躍は出来る。 ビームコートがあるので[[デスアーミー]]にも強い。
 
:地形適応が全Aであり(だがパイロットの[[ジャック・キング|ジャック]]は宇宙B)、パイロットも水適応Aなので(移動タイプに水はないが)[[グレンダイザー]]やゲッター3と共に水に沈めてやると、今作では貴重な水適応Aで遠距離攻撃が出来る援護ユニットとして活躍が見込める。 この場合「EWAC装置」や「ジャマー」などを装備しておけば尚良し。 ジャック、メリーともに気力アップ系の精神コマンドを持たないので、ハンマーを主体にしたいのであれば「激励」をかけてもらおう。
 
:地形適応が全Aであり(だがパイロットの[[ジャック・キング|ジャック]]は宇宙B)、パイロットも水適応Aなので(移動タイプに水はないが)[[グレンダイザー]]やゲッター3と共に水に沈めてやると、今作では貴重な水適応Aで遠距離攻撃が出来る援護ユニットとして活躍が見込める。 この場合「EWAC装置」や「ジャマー」などを装備しておけば尚良し。 ジャック、メリーともに気力アップ系の精神コマンドを持たないので、ハンマーを主体にしたいのであれば「激励」をかけてもらおう。
79行目: 79行目:  
:[[ゲッターチーム]]を選ぶと自軍ユニットとして選べる。なんというか、1話限りの出番のこいつや[[ゲッターQ]]までいる辺りにゲッターチームの人手のなさがよくわかる(当時シリーズ2作で、マジンガーのようなサポートロボットもいないので仕方ないが…)。ガンダムチームやマジンガーチームを選ぶと敵として登場。初期は射程1しかないが、ホーミングミサイルを装備できるので、それなりに使える。スパロボの処女作ながら、'''既に変な外人訛りが入っている'''。
 
:[[ゲッターチーム]]を選ぶと自軍ユニットとして選べる。なんというか、1話限りの出番のこいつや[[ゲッターQ]]までいる辺りにゲッターチームの人手のなさがよくわかる(当時シリーズ2作で、マジンガーのようなサポートロボットもいないので仕方ないが…)。ガンダムチームやマジンガーチームを選ぶと敵として登場。初期は射程1しかないが、ホーミングミサイルを装備できるので、それなりに使える。スパロボの処女作ながら、'''既に変な外人訛りが入っている'''。
 
:HDリメイク版ではゲッターチーム唯一の射程5持ち(さらに狙撃もある)で、武器も実弾メインであるため水中戦での活躍も見込める(ただしマックライフルは海B)などやや武器攻撃力が低めではあるが使いやすい。
 
:HDリメイク版ではゲッターチーム唯一の射程5持ち(さらに狙撃もある)で、武器も実弾メインであるため水中戦での活躍も見込める(ただしマックライフルは海B)などやや武器攻撃力が低めではあるが使いやすい。
 +
; [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
31,849

回編集