差分

2,394 バイト追加 、 2013年1月10日 (木) 09:35
編集の要約なし
17行目: 17行目:     
;一方的な攻撃
 
;一方的な攻撃
:マップ兵器は戦闘メニューが出ないので、受ける側は反撃行動の「反撃、[[回避]]、[[防御]]」や「[[援護防御]]」が不可能。ただ[[精神コマンド]]による回避・防御効果や「[[分身]]、[[バリア]]系」等の個人を守る[[特殊能力]]は基本的に有効。
+
:マップ兵器は戦闘メニューが出ないので、受ける側は反撃行動の「反撃、[[回避]]、[[防御]]」や「[[援護防御]]」が不可能。ただ[[精神コマンド]]による回避・防御効果や「[[分身]]、[[バリア]]系」等の個人を守る[[特殊能力]]は基本的に有効。凶悪なのは、敵でなおかつ特殊効果が付与されている場合で、特に[[アルムストラ]]と[[アダマトロン]]は危険極まりない部類に入る。
    
;同時撃墜
 
;同時撃墜
44行目: 44行目:  
*[[∀ガンダム]]:月光蝶
 
*[[∀ガンダム]]:月光蝶
 
*[[アークエンジェル]]:ローエングリン
 
*[[アークエンジェル]]:ローエングリン
*[[アストレイRフレームP]]:150ガーベラ・ストレート
+
*[[アストレイRフレームP]]、[[パワードレッド]]:150ガーベラ・ストレート
 
*[[ミネルバ]]:タンホイザー
 
*[[ミネルバ]]:タンホイザー
 
*[[ストライクフリーダムガンダム]](K):ハイマット・フルバースト、ドラグーン・フルバースト(敵味方識別あり)
 
*[[ストライクフリーダムガンダム]](K):ハイマット・フルバースト、ドラグーン・フルバースト(敵味方識別あり)
 
*[[ガンダムエクシア]]or[[ガンダムデュナメス]]&[[プトレマイオス]]:GNアームズ([[合体攻撃]])
 
*[[ガンダムエクシア]]or[[ガンダムデュナメス]]&[[プトレマイオス]]:GNアームズ([[合体攻撃]])
 +
*[[ダブルオーライザー]]:トランザムライザーソード
 
*[[エルガイムMk-II]]他:バスターランチャー
 
*[[エルガイムMk-II]]他:バスターランチャー
*[[マクロス]]系[[戦艦]]:マクロスキャノン
+
*[[マクロス]]系[[戦艦]]:マクロスキャノン及び系列武装
 
*[[ナデシコ]]系[[戦艦]]:グラビティブラスト
 
*[[ナデシコ]]系[[戦艦]]:グラビティブラスト
 
*[[イデオン]]:[[イデオンガン]]、イデオンソード([[イデシステム]]の制約あり)
 
*[[イデオン]]:[[イデオンガン]]、イデオンソード([[イデシステム]]の制約あり)
 +
*[[ジェネシックガオガイガー]]:ゴルディオンクラッシャー(第3次αでは1MAP1回)
 +
*[[蜃気楼]]:拡散構造相転移砲(運用法的には着弾点指定型に近い)
 +
*[[斑鳩]]:拡散ハドロン重砲
 
*[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]:リープミサイル
 
*[[ヒュッケバインMk-III|ヒュッケバインガンナー]]:リープミサイル
 
*[[ブランシュネージュ]]:ラインロックランチャー
 
*[[ブランシュネージュ]]:ラインロックランチャー
 +
*[[デア・ブランシュネージュ]]:レイヴ・レーザー、ニュートロンバスター
 +
*[[フォルテギガス]]:ギガブラスター
 +
*[[ストゥディウム]]:ワイバーンシザース/ドラコ・フォルフェクス
 
*[[ペルゼイン・リヒカイト]]:ヨミジ
 
*[[ペルゼイン・リヒカイト]]:ヨミジ
 
*[[バルゴラ・グローリー]]:ハイ・ストレイターレット
 
*[[バルゴラ・グローリー]]:ハイ・ストレイターレット
 +
*[[リ・ブラスタR]]:VXブレイザー
    
===== 敵専用 =====
 
===== 敵専用 =====
64行目: 72行目:  
*[[バンドック]]:バンドック砲
 
*[[バンドック]]:バンドック砲
 
*[[幻獣戦機ヤガランデ]]:TFCイレイザー
 
*[[幻獣戦機ヤガランデ]]:TFCイレイザー
 +
*[[インペトゥス]]:グラウェ・フランマ
 +
*[[フォルティス・アーラ]]:ディールプティオー
 +
*[[ゲベル・ガンエデン]]:メス・ベリアット・ハオラム
 +
*[[ディバリウム]]:ゲルーシュ・エハッド、ゲルーシュ・シュロシャー
 
*[[アリエティス]]:マリス・クラッド(SP低下の特殊効果つき)
 
*[[アリエティス]]:マリス・クラッド(SP低下の特殊効果つき)
   80行目: 92行目:  
*[[サイバスター]]、サイバード:サイフラッシュ(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 
*[[サイバスター]]、サイバード:サイフラッシュ(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 
*[[ヴァルシオーネ]]:サイコブラスター(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 
*[[ヴァルシオーネ]]:サイコブラスター(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 +
*[[ザムジード]]:レゾナンスクエイク
 
*[[グランゾン]]:グラビトロンカノン
 
*[[グランゾン]]:グラビトロンカノン
 
*[[ファービュラリス]]:ステルラ・プルウィア
 
*[[ファービュラリス]]:ステルラ・プルウィア
 
*[[ジガンスクード]]、[[ジガンスクード・ドゥロ]]:G・サークルブラスター(移動後使用可能)
 
*[[ジガンスクード]]、[[ジガンスクード・ドゥロ]]:G・サークルブラスター(移動後使用可能)
 +
*[[アウセンザイター]]:クライス・カノーネ
 
*[[シュロウガ]]:エンブラス・ジ・インフェルノ(移動後使用可能)
 
*[[シュロウガ]]:エンブラス・ジ・インフェルノ(移動後使用可能)
   89行目: 103行目:  
*[[オーバーデビル]]:オーバーフリーズ(戦闘不能効果あり。射程6の位置が死角)
 
*[[オーバーデビル]]:オーバーフリーズ(戦闘不能効果あり。射程6の位置が死角)
 
*[[ターンX]]:月光蝶
 
*[[ターンX]]:月光蝶
 +
*[[ラゼンガン]]:トロイデルバースト
 +
*[[クウムガン]]、[[キョムガン]]、[[カテドラル・ラゼンガン]]:全方位ビーム
 +
*[[地のディノディロス]]:地震
 +
*[[雷のオムザック]]:プロトン・サンダー
 +
*[[ハウドラゴン]]、[[グレートゼオライマー]]:オメガ・プロトン・サンダー
 +
*[[ウィオラーケウム]]:ファタ・モルガナ
 +
*[[プリスクス・ノクス]]:ウェルテクス
 
*[[ファートゥム]]:ウルティムム(通常兵器版あり)
 
*[[ファートゥム]]:ウルティムム(通常兵器版あり)
 
*[[ノイ・レジセイア]]:ミットライト
 
*[[ノイ・レジセイア]]:ミットライト
 +
*[[ナシム・ガンエデン]]:ヒート・ラハヴート
 +
*[[ディバリウム]]:ゲルーシュ・シュナイム
 +
*[[アダマトロン]]:エデン・ゲルーシュ('''戦闘不能効果があり、更にパイロットが[[2回行動]]可能''')
    
=== 着弾点指定型 ===
 
=== 着弾点指定型 ===
104行目: 128行目:  
*[[テッカマンイーベル]]:リアクターボルテッカ(敵味方識別あり)
 
*[[テッカマンイーベル]]:リアクターボルテッカ(敵味方識別あり)
 
*[[アイアン・ギアー]]:ポタン砲
 
*[[アイアン・ギアー]]:ポタン砲
 +
*[[ガンバスター]]:ホーミングレーザー
 
*[[龍虎王]]:爆雷符(敵味方識別あり)
 
*[[龍虎王]]:爆雷符(敵味方識別あり)
 +
*[[真・龍虎王]]:龍王移山法
 +
*[[R-3]]、[[R-3パワード]]:テレキネシス・ミサイル(敵味方識別あり)
 +
*[[SRX]]:HTBキャノン(αのみ)
 
*[[バンプレイオス]]:テレキネシス・ミサイルHP(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 
*[[バンプレイオス]]:テレキネシス・ミサイルHP(移動後使用可能、敵味方識別あり)
 
*[[ASアレグリアス]]:インビジブル・アサシン(移動後使用可能、敵味方識別あり、命中ダウンL2の特殊効果付き)
 
*[[ASアレグリアス]]:インビジブル・アサシン(移動後使用可能、敵味方識別あり、命中ダウンL2の特殊効果付き)
113行目: 141行目:  
*[[グレンラガン]]:トロイデルバースト
 
*[[グレンラガン]]:トロイデルバースト
 
*[[VF-25 メサイア]]シリーズ:MDE弾(移動後使用可能)
 
*[[VF-25 メサイア]]シリーズ:MDE弾(移動後使用可能)
 +
*[[リ・ブラスタB]]:VXクラスター
    
===== 敵専用 =====
 
===== 敵専用 =====
122行目: 151行目:     
=== 射線指定型 ===
 
=== 射線指定型 ===
射程内の一点を指定し、使用機体の居るマスの中心と、指定したマスの中心を結び、その線上のマスを効果範囲とするタイプ。『射線指定型』という名称は公式の名称ではなく、性能面からの呼称である。使い方にコツが要る癖の強い性能の為か、最近の作品では登場していない。
+
射程内の一点を指定し、使用機体の居るマスの中心と、指定したマスの中心を結び、その線上のマスを効果範囲とするタイプ。『射線指定型』という名称は公式の名称ではなく、性能面からの呼称である。使い方にコツが要る癖の強い性能の為か、魔装機神シリーズを除くと最近の作品では登場していない。
    
==== 主な射線指定型マップ兵器 ====
 
==== 主な射線指定型マップ兵器 ====
164行目: 193行目:  
;[[気合]]、[[気迫]]、[[激励]]
 
;[[気合]]、[[気迫]]、[[激励]]
 
:早いターンからマップ兵器を使う際には、これらを使った素早い気力上げがほぼ必須。ダメージ上昇にも繋がる。
 
:早いターンからマップ兵器を使う際には、これらを使った素早い気力上げがほぼ必須。ダメージ上昇にも繋がる。
   
;[[必中]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[感応]]
 
;[[必中]]、[[集中]]、[[直感]]([[見切り]])、[[感応]]
 
:ボス・エース級を巻き込んで落とすには、やはり命中率を安定させたい。[[集中]]は敵を誘導する囮役にも有用。
 
:ボス・エース級を巻き込んで落とすには、やはり命中率を安定させたい。[[集中]]は敵を誘導する囮役にも有用。
206行目: 234行目:  
:マップ兵器にサイズ差補正無視がデフォルトで付いていない作品で有用。サイズ差補正を無視する為にいちいち[[直撃]]を使う必要が無くなる。
 
:マップ兵器にサイズ差補正無視がデフォルトで付いていない作品で有用。サイズ差補正を無視する為にいちいち[[直撃]]を使う必要が無くなる。
 
;[[連続行動]]
 
;[[連続行動]]
:効果は[[連撃]]とほぼ同じだが、こちらはマップ兵器で敵を撃墜しても発動する為、マップ兵器の連発が出来る。また、最初の行動で敵を1機撃墜しつつ目標ポイントに移動し、次の行動でマップ兵器を発動させるという使い方も有効。
+
:効果は[[連撃]]とほぼ同じだが、こちらはマップ兵器で敵を撃墜しても発動する為、マップ兵器の連発が出来る。また、[[ヒット&アウェイ]]と組み合わせれば、最初の行動で敵を1機撃墜しつつ目標ポイントに移動し、次の行動でマップ兵器を発動させるという使い方も有効。
    
== 敵のマップ兵器に対する対処法 ==
 
== 敵のマップ兵器に対する対処法 ==
229行目: 257行目:  
:友軍機がいるとマップ兵器を撃って来ない敵も存在する為、それを利用する。友軍機がいてもお構い無しにマップ兵器を使う思考ルーチンの敵には無効。
 
:友軍機がいるとマップ兵器を撃って来ない敵も存在する為、それを利用する。友軍機がいてもお構い無しにマップ兵器を使う思考ルーチンの敵には無効。
 
;'''反撃命令の変更'''
 
;'''反撃命令の変更'''
:マップ兵器に狙われたユニットは棒立ちで攻撃を受けると思われがちだが、自軍の場合、反撃命令がマニュアル以外の幾つかで防御するようになりダメージを抑える事が出来る。欠点はマップ兵器以外の敵の対処も一律になる事。主に旧シリーズで有効な対処法である。
+
:マップ兵器に狙われたユニットは棒立ちで攻撃を受けると思われがちだが、自軍の場合、反撃命令がマニュアル以外の幾つかで防御するようになりダメージを抑える事が出来る。欠点はマップ兵器以外の敵の対処も一律になる事。反撃命令が一括である旧シリーズで有効な対処法であり、個別指定となった近年の作品では使えない。
    
=== タイプ別の対処法 ===
 
=== タイプ別の対処法 ===
匿名利用者