差分
編集の要約なし
18行目:
18行目:
+:両翼に3基ずつ装備されたミサイル。一斉発射後、新しいミサイルが出てくる。+;対空ミサイル
−
再戦では再びゲッター1と激突、ゲッタービームによってミサイルを一掃された後、トマホークで両断された。
再戦では再びゲッター1と激突、ゲッタービームによってミサイルを一掃された後、トマホークで両断された。
−OPでは[[ゲッター2]]と対戦、本編未使用のリング光線を放つも回避され、口中にドリルを喰らわされ爆死している。
+第1話では早乙女研究所の存在をいち早くキャッチし、その存在を知らせていることから、索敵にも優れているらしい。
+OPでは[[ゲッター2]]と対戦、本編未使用の怪音波を放つも回避され、口中にドリルを喰らわされ爆死している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+他のメカザウルス共々、本来は有人機だがスパロボでは無人機。第2次以降まるで戦闘機のような低い性能をしていたが、恐竜帝国が登場する作品では強まっている。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
−:間接攻撃が出来るミサイルを武器に持つ。序盤から登場するのでそれほど強くないが、弱ったユニットがミサイルで狙われないように注意しよう。
+:間接攻撃が出来るミサイルを武器に持つ。序盤から登場するのでそれほど強くないが、弱ったユニットがミサイルで狙われないように注意しよう。序盤ではこちらの射程が短いので意外と厄介。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
::全体的に低能力だが、今作のみ装備されている風力タイフーンはそこそこの威力。
::全体的に低能力だが、今作のみ装備されている風力タイフーンはそこそこの威力。
36行目:
39行目:
:序盤から登場。モビルスーツ程度のHPしかなく、無改造の主力武器がクリティカルでもしてしまえば一撃で破壊できる。一応、移動後にマグマ弾で攻撃できる。
:序盤から登場。モビルスーツ程度のHPしかなく、無改造の主力武器がクリティカルでもしてしまえば一撃で破壊できる。一応、移動後にマグマ弾で攻撃できる。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
−:HPが5000を越えているが、既にその程度のHPではプレイヤー部隊の敵ではない。
+:HPが5000を越えているが、既にその程度のHPではプレイヤー部隊の敵ではない。スーパー系の敵では最弱クラス。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−:Dr.ヘル一派が使用してくるメカザウルスの一つ。HPが800しかなく、恐らく歴代最弱。ゲッター初登場マップでは[[熟練度]]に関わる。
+:Dr.ヘル一派が使用してくるメカザウルスの一つ。HPが800しかなく、恐らく歴代最弱。ゲッター初登場マップでは[[熟練度]]に関わる。今回から音波攻撃が追加されたが、資料不足なのか口から放っている。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
−:αからグラフィックが変更された。恐竜帝国が使用してくるのは初めてで、ゲッターロボの合体を妨害する為に特殊な改造を施したバドも登場する。HPは前作より格段に上がっているが、さして苦労する難敵ではない。射程6、P武器で威力もそこそこの怪音波は要注意。
+:αからアニメーションが変更され、常に羽ばたいている。恐竜帝国が使用してくるのは初めてで、ゲッターロボの合体を妨害する為に特殊な改造を施したバドも登場する。HPは前作より格段に上がっているが、他のスペックは不足気味なので苦労する難敵ではない。射程6、P武器で威力もそこそこの怪音波は要注意。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
−:主に恐竜帝国が使用する。[[ゾリ]]や[[ゼン1号]]の小隊員としての登場が多い。
+:主に恐竜帝国が使用する。性能の見直しから従来より強くなっているが、強敵というわけではない。[[ゾリ]]や[[ゼン1号]]の小隊員としての登場が多い。今回でやっと怪音波の演出が原作準拠になり、スパロボオリジナルだったマグマ弾が削除された、
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−:グラフィックは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の流用。地底帝国が使用する。
+:グラフィックは『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の流用。地底帝国が使用する。今回は怪音波に気力ダウンの特殊効果があり、地味にいやらしい。
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
62行目:
65行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
;[[スーパーロボット大戦]]
−:防御力は低いがメカザウルスの中では最強クラス。武器の対空ミサイルやマグマ弾は有射程なので、反撃を受けずに攻撃する事が出来る。ただ飽くまでメカザウルスの中で最強なだけなので、他に良い敵ユニットがいたらそちらを説得しよう。
+:防御力は低いがメカザウルスの中では最強クラスで、唯一まともに使えそうな性能。武器の対空ミサイルやマグマ弾は有射程なので、反撃を受けずに攻撃する事が出来る。ただあくまでメカザウルスの中で最強なだけなので、他に良い敵ユニットがいたらそちらを説得したほうがいいかもしれない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−;ミサイル
+;ミサイル/対空ミサイル
−:両翼に3基ずつ装備されたミサイル。一斉発射後、新しいミサイルが出てくる。第1次のみ対空ミサイル名義。
−:
;マグマ弾
;マグマ弾
−:
+:口から吐く火球。スパロボオリジナルの武器で、原作には存在しない。
;風力タイフーン
;風力タイフーン
−:羽ばたきによって周囲に強烈な突風を巻き起こす。
+:羽ばたきによって周囲に強烈な突風を巻き起こす。第2次Gでのみ採用されている。
;怪音波
;怪音波
−:両目から超音波を放つ。OPで使用した武器。
+:両目から超音波を放つ。OPで使用した武器。αからIMPACTまでは口から放っている。
−:SRWでは標準装備。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では気力低下の[[特殊効果]]を持つ。
+:SRWではαから装備。『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では気力低下の[[特殊効果]]を持つ。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===