45行目: |
45行目: |
| :第1話にて[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]がデッキでポーズを決めようとして転けた際に乗っていたのがこの機体だった事から判るように、元々はガイの機体となる予定だった。よってこの機体で臨時出撃した[[テンカワ・アキト|アキト]]はガイに'''「俺のゲキガンガー返せよな!」'''と怒られる事に(SRWでも『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の終盤ガイが乗り換え可能)。 | | :第1話にて[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]がデッキでポーズを決めようとして転けた際に乗っていたのがこの機体だった事から判るように、元々はガイの機体となる予定だった。よってこの機体で臨時出撃した[[テンカワ・アキト|アキト]]はガイに'''「俺のゲキガンガー返せよな!」'''と怒られる事に(SRWでも『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の終盤ガイが乗り換え可能)。 |
| :最終回では[[ミスマル・ユリカ]]がIFSを注入し、本機に搭乗して勝手に出撃した。『IMPACT』ではこれが再現され、終盤ではユリカがナデシコからこちら(とガイ機にも)に[[乗り換え]]可能になる。 | | :最終回では[[ミスマル・ユリカ]]がIFSを注入し、本機に搭乗して勝手に出撃した。『IMPACT』ではこれが再現され、終盤ではユリカがナデシコからこちら(とガイ機にも)に[[乗り換え]]可能になる。 |
− | :[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では追加アーマー「[[ブラックサレナ]]」を装着して登場。同時に強化もされていたが、機体の許容範囲を超えたスペックを引き出す設計だった為、ブラックサレナが強制パージされたアキトのエステバリスはアイカメラからオイルが爛れ出るなどボロボロの状態であった。なお、スパロボではこの劇場版のアキト機が[[エステバリスカスタム]]名義で登場している作品も存在する(「カスタムされたエステバリス」なのは間違っていないが)。 | + | :[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]では追加アーマー「[[ブラックサレナ]]」を装着して登場。同時に強化もされていたが、機体の許容範囲を超えたスペックを引き出す設計だった為、ブラックサレナが強制パージされたアキトのエステバリスはアイカメラからオイルが爛れ出るなどボロボロの状態であった。なお、SRWではこの劇場版のアキト機が[[エステバリスカスタム]]名義で登場している作品も存在する(「カスタムされたエステバリス」なのは間違っていないが)。 |
| ;ガイ機 | | ;ガイ機 |
− | :[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、空戦フレーム標準のアサルトピットでカラーリングは熱血漢な彼らしくない青。ガイ曰く'''俺の[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキガンガー]]'''。原作ではガイが早々に死亡してしまったが、スパロボではフラグ次第、もしくは無条件で生き残ることが多いため使用する事が可能。ゲームでは[[格闘]]の高いガイに合わせて格闘武器が威力高めに調整されている。またアキト機との[[合体攻撃]]が存在しており、アキトの一軍入りがガイの存在にかかっている作品もある。この合体攻撃は原作の[[劇中劇]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の一場面をモチーフとしたもので、原作では未使用のスパロボ独自のもの。 | + | :[[ダイゴウジ・ガイ]]の専用機で、空戦フレーム標準のアサルトピットでカラーリングは熱血漢な彼らしくない青。ガイ曰く'''俺の[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキガンガー]]'''。原作ではガイが早々に死亡してしまったが、SRWではフラグ次第、もしくは無条件で生き残ることが多いため使用する事が可能。ゲームでは[[格闘]]の高いガイに合わせて格闘武器が威力高めに調整されている。またアキト機との[[合体攻撃]]が存在しており、アキトの一軍入りがガイの存在にかかっている作品もある。この合体攻撃は原作の[[劇中劇]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』の一場面をモチーフとしたもので、原作では未使用のSRW独自のもの。 |
| :原作ではガイの死後に[[アオイ・ジュン|ジュン]]が使用した事も。アキト機同様、『IMPACT』ではジュンが本機(とアキト機にも)に乗り換えが可能。 | | :原作ではガイの死後に[[アオイ・ジュン|ジュン]]が使用した事も。アキト機同様、『IMPACT』ではジュンが本機(とアキト機にも)に乗り換えが可能。 |
| ;アカツキ機 | | ;アカツキ機 |
96行目: |
96行目: |
| :周囲の空間を歪ませ、敵の攻撃を逸らすバリア。 | | :周囲の空間を歪ませ、敵の攻撃を逸らすバリア。 |
| ;要・重力波ビーム / 重力波アンテナ | | ;要・重力波ビーム / 重力波アンテナ |
− | :月面フレーム以外の全フレームに実装。[[ナデシコ]]の重力波ビームの範囲内にいれば、ターンの最初に[[EN]]が全回復する。代わりに範囲外に出ると全回復しないだけでなく、他のユニットのように僅かに自然回復することもない(場合によっては余計にENが減少する)。『BX』では範囲外でも通常の自然回復はするようになった。 | + | :月面フレーム以外の全フレームに実装。[[ナデシコ]]の重力波ビームの範囲内にいれば、ターンの最初に[[EN]]が全回復する。代わりに範囲外に出ると全回復しないだけでなく、他のユニットのように僅かに自然回復することもない(場合によっては余計にENが減少する)。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では範囲外でも通常の自然回復はするようになった。 |
| :他作品のもので喩えると「無線式の[[アンビリカルケーブル]]」といったような仕様である。 | | :他作品のもので喩えると「無線式の[[アンビリカルケーブル]]」といったような仕様である。 |
| ;[[換装]] | | ;[[換装]] |
155行目: |
155行目: |
| :エステバリスIIのカスタマイズ機。 | | :エステバリスIIのカスタマイズ機。 |
| ;[[スーパーエステバリス]] | | ;[[スーパーエステバリス]] |
− | :劇場版での[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]]機。『[[スーパーロボット大戦R]]』ではガイ機も存在する。 | + | :劇場版での[[タカスギ・サブロウタ|サブロウタ]]機。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』ではガイ機も存在する。 |
| ;[[ブラックサレナ]] | | ;[[ブラックサレナ]] |
| :劇場版のアキト機に施された強化パーツ装着形態。[[高機動型ブラックサレナ|高機動型]]も存在する。 | | :劇場版のアキト機に施された強化パーツ装着形態。[[高機動型ブラックサレナ|高機動型]]も存在する。 |