差分

26行目: 26行目:  
戦場では『'''ブリタニアの魔女'''』の[[異名]]を持つ女傑で、各地の戦乱を一挙に鎮めた。更に一度は[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を敗色にまで追い詰める程の高い指揮能力と、[[ナイトメアフレーム]]操縦技術を併せ持つ。また、生身の戦闘能力も非常に高い。
 
戦場では『'''ブリタニアの魔女'''』の[[異名]]を持つ女傑で、各地の戦乱を一挙に鎮めた。更に一度は[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]を敗色にまで追い詰める程の高い指揮能力と、[[ナイトメアフレーム]]操縦技術を併せ持つ。また、生身の戦闘能力も非常に高い。
   −
基本的に皇族は戦場へ赴くことはないのだが、彼女の場合は「世間一般がイメージする皇族」とはかけ離れた思想を持ち、「命をかけて戦うからこそ統治する資格がある」という持論を持つ。これらの要素は幼い頃より[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]らの母である[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア|マリアンヌ]]を敬愛し、尊敬していたことであり、武門の道へと進んだのもマリアンヌの存在が大きい。
+
基本的に皇族は後方で構えており戦場へ赴くことはないのだが、彼女の場合は「世間一般がイメージする皇族」とはかけ離れた思想を持ち、「命をかけて戦うからこそ統治する資格がある」という持論を持つ。これらの要素は幼い頃より[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]らの母である[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア|マリアンヌ]]を敬愛し、尊敬していたことであり、武門の道へと進んだのもマリアンヌの存在が大きい。
   −
足手まといになるものは部下や自国民であろうとも容赦なく切り捨てる反面、同母妹の[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]](ユフィ)を溺愛する心優しい姉でもある。ユフィほどではないがブリタニア皇族としては珍しく、異母兄弟たちにも情を持つ人物である。
+
足手まといになるものは部下や自国民であろうとも容赦なく切り捨てる反面、同母妹の[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]](ユフィ)を溺愛する心優しい姉でもある。ユフィほどではないがブリタニア皇族としては珍しく、異母兄弟たちにも情を持つ人物である。このように決して悪い人間ではなく、軍人としても為政者としても一流で政戦両略に優れた為政者であるが、思考に『'''融和'''』というものがなく、武断に傾きすぎるきらいがあり一言で言えば『'''頭が固い'''』のが難点。『'''守成の名君'''』にはなれても『'''革命の旗手'''』にはなれないタイプ。
   −
戦場を駆け抜けたコーネリアにとってクロヴィスの軟弱な政治体制は批判に値するものだった。自身は人種差別はきっちりしているが、能力あるものや忠義に従う者には素直に受け取るなど、[[イレヴン]]をそれほど軽蔑しているわけではない。ただ、白旗を挙げたイレヴンを卑屈であるとして民衆共々部下に命令して撃つ残忍な一面もある。また統治はあまり得意ではないらしく、劇中でも薬物の密売人などがクロヴィス統治期と比較して商売がしやすくなったなどと腐敗を招いている描写も見られる(ただし、軍隊の綱紀粛正を図っていたので一時的にその弊害が出ていたという見方もできる)。
+
戦場を駆け抜けたコーネリアにとってクロヴィスの軟弱な政治体制は批判に値するものだった。自身は人種差別はきっちりしているが、能力あるものや忠義に従う者には素直に受け取るなど、[[イレヴン]]をそれほど軽蔑しているわけではない。ただ、白旗を挙げたイレヴンを卑屈であるとして民衆共々部下に命令して撃つ残忍な一面もある。また統治はあまり得意ではないらしく、劇中でも薬物の密売人などがクロヴィス統治期と比較して商売がしやすくなったなどと腐敗を招いている描写も見られる(ただし、軍隊の綱紀粛正を図っていたので一時的にその弊害が出ていたという見方もできる)が、コーネリア本人はそういった内部の腐敗を絶対に許さないタイプで、総督を務める領地では容赦なくメスを入れる事も辞さない。
    
[[ブラックリベリオン]]前にユフィが不慮の死を遂げ、一時期唖然と立ち上がれなかったが、直ぐに自らを取り戻すなど[[不屈]]の[[闘争心]]をもつ女性である。
 
[[ブラックリベリオン]]前にユフィが不慮の死を遂げ、一時期唖然と立ち上がれなかったが、直ぐに自らを取り戻すなど[[不屈]]の[[闘争心]]をもつ女性である。
匿名利用者