差分

20 バイト除去 、 2017年2月7日 (火) 17:35
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
[[30バンチ事件]]に代表されるようなティターンズの[[スペースノイド]]弾圧と連邦内部での勢力伸長に対し、[[地球連邦軍]]の将校であった[[ブレックス・フォーラ]]が反連邦政府組織エゥーゴを結成してティターンズに対抗したのがきっかけとなり、ある意味では地球連邦内部の内乱ともいえる。
 
[[30バンチ事件]]に代表されるようなティターンズの[[スペースノイド]]弾圧と連邦内部での勢力伸長に対し、[[地球連邦軍]]の将校であった[[ブレックス・フォーラ]]が反連邦政府組織エゥーゴを結成してティターンズに対抗したのがきっかけとなり、ある意味では地球連邦内部の内乱ともいえる。
   −
作中ではエゥーゴによる[[ガンダムMk-II]]奪取以降、地球圏各地で激しい交戦状態となり、0087年11月16日、[[ダカール]]の連邦議会に置ける[[シャア・アズナブル]]による[[ダカール演説]]により、ティターンズの権威は失墜、最終的にはアクシズを交えて[[グリプス2]]を舞台に激しい戦闘が行われティターンズは壊滅。エゥーゴが勝利を収めるものの膨大な戦力を失ってしまう。
+
作中ではエゥーゴによる[[ガンダムMk-II]]奪取以降、地球圏各地で激しい交戦状態となり、0087年11月16日、[[ダカール]]の連邦議会に置ける[[シャア・アズナブル]]による[[ダカール演説]]により、ティターンズの権威は失墜、最終的にはアクシズを交えてグリプス2を舞台に激しい戦闘が行われティターンズは壊滅。エゥーゴが勝利を収めるものの膨大な戦力を失ってしまう。
    
戦後アクシズは[[ネオ・ジオン]]を名乗り、地球圏への本格的な進行を開始。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』における[[第1次ネオ・ジオン抗争]]へと移行することになる。
 
戦後アクシズは[[ネオ・ジオン]]を名乗り、地球圏への本格的な進行を開始。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』における[[第1次ネオ・ジオン抗争]]へと移行することになる。
12行目: 12行目:  
『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』では[[ダカール演説]]等のいくらかの主要な事件や作戦が省かれており、また結末もTV版と違うため、第1次ネオ・ジオン抗争もやや違った展開になったと思われる。
 
『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム]]』では[[ダカール演説]]等のいくらかの主要な事件や作戦が省かれており、また結末もTV版と違うため、第1次ネオ・ジオン抗争もやや違った展開になったと思われる。
   −
SRWでは[[ガンダムMk-II]]の強奪、ダカール演説や[[ホンコン・シティ]]での[[サイコガンダム]]戦などが再現されているが、[[ジャブロー]]攻略や[[メールシュトローム作戦]]はあまり再現されない。
+
SRWでは[[ガンダムMk-II]]の強奪、ダカール演説や[[ホンコン・シティ]]での[[サイコガンダム]]戦などが再現されているが、[[ジャブロー]]攻略やメールシュトローム作戦はあまり再現されない。
    
== 関連人物 ==
 
== 関連人物 ==
38行目: 38行目:  
;[[30バンチ事件]]
 
;[[30バンチ事件]]
 
:[[ティターンズ]]による毒ガスを用いた[[スペースノイド]]虐殺事件。[[エゥーゴ]]創設の切欠となった。
 
:[[ティターンズ]]による毒ガスを用いた[[スペースノイド]]虐殺事件。[[エゥーゴ]]創設の切欠となった。
;[[グリプス2]]
+
;グリプス2
 
:サイド7の[[スペースコロニー|コロニー]]であるグリーンノア2を[[コロニーレーザー]]に改造した姿。終盤の舞台となる。
 
:サイド7の[[スペースコロニー|コロニー]]であるグリーンノア2を[[コロニーレーザー]]に改造した姿。終盤の舞台となる。
 
;アポロ作戦
 
;アポロ作戦
46行目: 46行目:  
;[[ゼダンの門]]
 
;[[ゼダンの門]]
 
:旧[[ア・バオア・クー]]。[[ティターンズ]]の拠点となった。
 
:旧[[ア・バオア・クー]]。[[ティターンズ]]の拠点となった。
;[[メールシュトローム作戦]]
+
;メールシュトローム作戦
:[[ネオ・ジオン]]から[[グリプス2]]の[[コロニーレーザー]]を奪取する作戦。[[コロニーレーザー]]を渦のように取り囲むように遂行したことから名付けられた。
+
:[[ネオ・ジオン]]からグリプス2の[[コロニーレーザー]]を奪取する作戦。[[コロニーレーザー]]を渦のように取り囲むように遂行したことから名付けられた。
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}