差分

1,042 バイト追加 、 2017年1月25日 (水) 11:14
編集の要約なし
27行目: 27行目:     
[[イーグル号]]、[[ジャガー号]]、[[ベアー号]]の3機が[[合体]]と[[変形]]を繰り返す。[[合体]]の掛け声は「'''チェンジゲッター、スイッチオン'''」、[[分離]]の掛け声は「'''[[オープンゲット]]'''」。
 
[[イーグル号]]、[[ジャガー号]]、[[ベアー号]]の3機が[[合体]]と[[変形]]を繰り返す。[[合体]]の掛け声は「'''チェンジゲッター、スイッチオン'''」、[[分離]]の掛け声は「'''[[オープンゲット]]'''」。
ただし、原作漫画版はエピソードによって掛け声にバラつきが有り、桜多吾作によるコミカライズ版では「'''セットゲッター○○'''」と独自のものに改変されている。
+
ただし、漫画版はエピソードによって掛け声にバラつきが有り、桜多吾作によるコミカライズ版では「'''セットゲッター○○'''」と独自のものに改変されている。
    
この機体を起点とした前型と後継機は、「'''[[ゲッターロボ (兵器)]]'''」の項を参照。
 
この機体を起点とした前型と後継機は、「'''[[ゲッターロボ (兵器)]]'''」の項を参照。
33行目: 33行目:  
=== 各形態 ===
 
=== 各形態 ===
 
;[[ゲッター1]]
 
;[[ゲッター1]]
:[[空|空中用]]の形態。メインパイロットは[[流竜馬]]。
+
:[[空|空中用]]の形態。最もバランスが取れた形態。メインパイロットは[[流竜馬]]。
 
;[[ゲッター2]]
 
;[[ゲッター2]]
:[[陸|地上]]・地中用の形態。メインパイロットは[[神隼人]]。
+
:[[陸|地上]]・地中用の形態。パワーは低いがスピードに優れる。メインパイロットは[[神隼人]]。
 
;[[ゲッター3]]
 
;[[ゲッター3]]
:[[海|海中用]]の形態。メインパイロットは[[巴武蔵]]。<br />スパロボでは[[車弁慶]]が搭乗する事も。
+
:[[海|海中用]]の形態。スピードは遅いがパワーに優れる。メインパイロットは[[巴武蔵]]。<br />スパロボでは[[車弁慶]]が搭乗する事も。
    
なお、いずれも同一の[[ゲットマシン]]3機の組合せであるが、質量保存の法則に反して3形態それぞれ機体重量が異なる。『[[世界最後の日]]』においては重量は統一されている。
 
なお、いずれも同一の[[ゲットマシン]]3機の組合せであるが、質量保存の法則に反して3形態それぞれ機体重量が異なる。『[[世界最後の日]]』においては重量は統一されている。
   −
=== TV版 ===
+
=== 原作TVアニメ版 ===
 
元来は[[宇宙]]開発用に造られたが、[[恐竜帝国]]が地上侵攻を開始した際に急遽、戦闘用へと転用される。
 
元来は[[宇宙]]開発用に造られたが、[[恐竜帝国]]が地上侵攻を開始した際に急遽、戦闘用へと転用される。
    
数々の激戦を潜り抜けるも、最終的には[[無敵戦艦ダイ]]の前に敗北。満身創痍の本機体は、武蔵の亡骸の代わりに『[[ゲッターロボG]]』第1話で焼却された。
 
数々の激戦を潜り抜けるも、最終的には[[無敵戦艦ダイ]]の前に敗北。満身創痍の本機体は、武蔵の亡骸の代わりに『[[ゲッターロボG]]』第1話で焼却された。
 +
 +
原作アニメではゲッター1は陸戦にも対応しており、またゲッター2も空中戦が可能でゲッター3も後半は飛行能力が追加されていた。スパロボではそれぞれ得意地形に偏っているが、これは原作無視ではなくゲーム的な調整と考えるべきだろう。
    
=== 原作漫画版 ===
 
=== 原作漫画版 ===
60行目: 62行目:  
(稀に、チームとして乗り込めない、1人乗り限定のゲッターロボの参入もある。)
 
(稀に、チームとして乗り込めない、1人乗り限定のゲッターロボの参入もある。)
 
逆に歴代シリーズを通しても、合体前のゲットマシン状態でプレイ可能な作品・状況は非常に少ない。
 
逆に歴代シリーズを通しても、合体前のゲットマシン状態でプレイ可能な作品・状況は非常に少ない。
 +
また原作の扱いもあってか、途中でゲッターロボGに強制で乗り換えることが多く、最後までこの初代ゲッターロボを使うことのできる作品は少ない。
 
特に近作ではキャラクタ3人全員がメインパイロット扱いという要素において、システム的に高い恩恵を享受できるケースが増えている。
 
特に近作ではキャラクタ3人全員がメインパイロット扱いという要素において、システム的に高い恩恵を享受できるケースが増えている。
 +
 +
なお、残念ながら原作での敵である恐竜帝国が登場する作品では、通常(3人乗り)の初代ゲッターロボが使える作品は無く、原作と同じ組み合わせで戦うことは現時点では基本的に不可能となっている。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
66行目: 71行目:  
:[[ゲッターチーム]]が乗る。中盤、イベントで[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に交換となる。
 
:[[ゲッターチーム]]が乗る。中盤、イベントで[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]に交換となる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える形で登場。後半、更にゲッターGに乗換えとなるが、本作の仕様により、[[改造]]は引き継がれない。
+
:[[プロトゲッターロボ]]から乗り換える形で登場。後半、更にゲッターGに乗換えとなるが、本作の仕様により、いずれも[[改造]]は引き継がれない。本作以降ゲッター3には弁慶が乗るのが基本になってしまった。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:最初からゲッターチームが乗って登場。中盤、ゲッターGに交換される。
 
:最初からゲッターチームが乗って登場。中盤、ゲッターGに交換される。
:改造データは引き継がれるようになったが、エネルギーの4段階以上・限界の2段階以上・ゲッターレザー・ドリルパンチの各改造は、真ゲッターになった際に[[資金]]が無駄になる。
+
:改造データは引き継がれるようになったが、エネルギーの4段階以上・限界の2段階以上・ゲッターレザー・ドリルパンチの各改造は、真ゲッターになった際に[[資金]]が無駄になる
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:スーパー系第1話ではゲッターロボGが[[あしゅら男爵]]に奪われ敵として登場する。中盤、ゲッターGに交換される。<br />本作では初代とGは共に[[サイズ]]M。この頃は[[強化パーツ]]が各形態で付けた物が反映されるため最大6個も必要とするが、逆にそれぞれに合わせたチューンが可能。
 
:スーパー系第1話ではゲッターロボGが[[あしゅら男爵]]に奪われ敵として登場する。中盤、ゲッターGに交換される。<br />本作では初代とGは共に[[サイズ]]M。この頃は[[強化パーツ]]が各形態で付けた物が反映されるため最大6個も必要とするが、逆にそれぞれに合わせたチューンが可能。
93行目: 98行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
 
:
 
:
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:[[α]]以来であり、第3次αまでに[[OGシリーズ]]を除いてレギュラー参戦。第2部で初参戦をした『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』と初共演。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:地上編の途中でゲッターロボGに乗り換える。
 
:地上編の途中でゲッターロボGに乗り換える。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
  −
:[[α]]以来であり、第3次αまでに[[OGシリーズ]]を除いてレギュラー参戦。第2部で初参戦をした『[[マシンロボ クロノスの大逆襲]]』と初共演。
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者