差分

147 バイト追加 、 2017年1月6日 (金) 04:51
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
**2004年4月3日~2011年4月2日(全357話)
 
**2004年4月3日~2011年4月2日(全357話)
 
**2010年4月4日~2011年4月3日:『ケロロ軍曹乙』(全51話)
 
**2010年4月4日~2011年4月3日:『ケロロ軍曹乙』(全51話)
*連載『月刊少年エース』(角川書店・刊) 1999年~連載中
   
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Operation Extend]](2013年)
 
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦Operation Extend]](2013年)
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
吉崎観音氏の人気SFギャグ漫画をアニメ化した作品。ケロン星から[[ペコポン]]([[地球]])を侵略するべくやってきた、カエルに似た[[宇宙人]][[ケロロ軍曹]]とその仲間達や周囲の人々の織り成す日常と巻き起こる騒動や冒険を描いたドタバタSFコメディ。幅広い層からの支持を受け、放送時間の変更を複数回挟みながらも丸7年のロングラン放送となった。
+
吉崎観音氏の人気SFギャグ漫画をアニメ化した作品。ケロン星から[[ペコポン]]([[地球]])を侵略するべくやってきた、カエルに似た[[宇宙人]][[ケロロ軍曹]]とその仲間達、周囲の人々の織り成す日常と巻き起こる騒動や冒険を描いたドタバタSFコメディ。幅広い層からの支持を受け、放送時間の変更を数回挟みながらも丸7年のロングラン放送となった。1999年から『月刊少年エース』(角川書店・刊)で連載している原作は現在も連載中。
   −
登場人物や登場するメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム作品など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。海外でも19か国で放映されている。2014年にはアニマックスにてFLASHショートアニメ『ケロロ』が放送された(キャストはテレ東版に準ずるものの、キャラクターの設定などは原作漫画版に準じている)。
+
登場人物やメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム化など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。海外でも19か国で放映されている。2014年にはアニマックスにてFLASHショートアニメ『ケロロ』が放送された(キャストはテレ東版に準ずるものの、キャラクターの設定などは原作漫画版に準じている)。
    +
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、アニメ版では特に[[ガンダムシリーズ]]([[宇宙世紀]]作品)関連のネタが顕著。これはアニメ版の製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズであり、番組スポンサーもバンダイが務めていたことが大きい。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストの殆どがケロロ軍曹にも様々な役どころで参加している。
 +
 +
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
 
スパロボ参戦作品では『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』と同系統の「日常系」作品。バンダイナムコゲームスのクロスオーバー作品としては『ヒーローズファンタジア』にも参戦している。
 
スパロボ参戦作品では『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』と同系統の「日常系」作品。バンダイナムコゲームスのクロスオーバー作品としては『ヒーローズファンタジア』にも参戦している。
  −
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、アニメ版では特に[[ガンダムシリーズ]]([[宇宙世紀]]作品)関連のネタが頻繁に登場している。これはアニメ版の製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズであり、番組スポンサーもバンダイが務めていたことが大きい。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストの殆どがケロロ軍曹にも様々な役どころで参加している。
      
作品の性格上、ロボットやメカに乗っての戦闘シーンは多数存在するが、いわゆるロボットアニメとはみなされていない作品であるため、本作品のスパロボ参戦発表は驚きを持って迎えられたが、いざ参戦が決まってしまえば何でも有りの作風もあって「まあ、ケロロだし」と納得されてしまう(ファンの)懐が深い作品である。
 
作品の性格上、ロボットやメカに乗っての戦闘シーンは多数存在するが、いわゆるロボットアニメとはみなされていない作品であるため、本作品のスパロボ参戦発表は驚きを持って迎えられたが、いざ参戦が決まってしまえば何でも有りの作風もあって「まあ、ケロロだし」と納得されてしまう(ファンの)懐が深い作品である。
39行目: 39行目:  
;[[日向夏美]]
 
;[[日向夏美]]
 
:日向家の長女。ケロロ小隊を侵略者として認識してはいるものの、必ずしも仲は悪くない。身体能力が高く、パワードスーツを着込んで戦闘したこともあり、ケロン軍からは地球側の最終防衛ラインと見なされている。
 
:日向家の長女。ケロロ小隊を侵略者として認識してはいるものの、必ずしも仲は悪くない。身体能力が高く、パワードスーツを着込んで戦闘したこともあり、ケロン軍からは地球側の最終防衛ラインと見なされている。
;日向秋(SRW未登場)
+
;日向秋
:夏美・冬樹の母。漫画の編集者。職業柄、好奇心が強く、ケロロの居候を許可した。
+
:夏美・冬樹の母。漫画の編集者。職業柄か好奇心が強く、ケロロの居候を許可した。
   −
=== その他の登場人物 ===
+
=== その他 ===
 
;[[アンゴル=モア]]
 
;[[アンゴル=モア]]
 
:惑星の断罪者として知られる「アンゴル族」の一人。天真爛漫な性格で、過去の経緯からケロロと親しく、彼を「おじさま」と呼ぶ。主にオペレーターとして小隊の手伝いをしている。
 
:惑星の断罪者として知られる「アンゴル族」の一人。天真爛漫な性格で、過去の経緯からケロロと親しく、彼を「おじさま」と呼ぶ。主にオペレーターとして小隊の手伝いをしている。
57行目: 57行目:  
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/OE]]
 +
 
;[[ゴッドケロン]]
 
;[[ゴッドケロン]]
 
:下記Mk-IIシリーズが合体した姿。
 
:下記Mk-IIシリーズが合体した姿。
:;[[ケロロロボMk-II]]
+
:*[[ケロロロボMk-II]]
::
+
:*ギロロロボMk-II
:;ギロロロボMk-II
+
:*タママロボMk-II
::
+
:*クルルロボMk-II
:;タママロボMk-II
+
:*ドロロロボMk-II
::
  −
:;クルルロボMk-II
  −
::
  −
:;ドロロロボMk-II
  −
::
   
:
 
:
 
;[[リアルPGガンダム]]
 
;[[リアルPGガンダム]]
 
:バンダイのプラモデル「パーフェクトグレード RX-78-2 [[ガンダム]]」を戦闘用に改造したもの。
 
:バンダイのプラモデル「パーフェクトグレード RX-78-2 [[ガンダム]]」を戦闘用に改造したもの。
 +
<!--== 用語 ==-->
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
88行目: 85行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:初参戦作品。原作から[[ゴッドケロン]]と[[ケロロロボMk-II]]がケロロの乗機として登場する。またケロロ以外の小隊メンバーも第6章から本格的に参戦し、[[日向夏美|パワード夏美]]と[[アンゴル=モア]]も[[召喚攻撃|サポートキャラ]]として出演している。
+
:初参戦作品。[[ゴッドケロン]]と[[ケロロロボMk-II]]がケロロの乗機として登場する。またケロロ以外の小隊メンバーも第6章から本格的に参戦し、[[日向夏美|パワード夏美]]と[[アンゴル=モア]]も[[召喚攻撃|サポートキャラ]]として出演している。
:更に[[リアルPGガンダム]]も登場しており、全8章パック&ダウンロードカード版購入特典によりケロロの参戦とともに使用可能になる(この特典が無くても第2章のイベントで入手可能)。
+
:更に劇場版から[[リアルPGガンダム]]も登場しており、全8章パック&ダウンロードカード版購入特典によりケロロの参戦とともに使用可能になる(この特典が無くても第2章のイベントで入手可能)。
 
:ゴッドケロンは機体の能力に加え、ケロロの特殊スキル「ケロン人」とケロロ小隊各員の精神コマンドが相まって、'''毎ターン精神コマンド全開で戦える'''という恐るべき戦闘力を発揮する。
 
:ゴッドケロンは機体の能力に加え、ケロロの特殊スキル「ケロン人」とケロロ小隊各員の精神コマンドが相まって、'''毎ターン精神コマンド全開で戦える'''という恐るべき戦闘力を発揮する。
<!--== 用語 ==-->
      
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
108行目: 104行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*藤子・F・不二雄が開拓した「不思議な同居人もの」へのストレートなリスペクトとして作られた作品。アニメ版はガンダムや特撮のパロディが多いことで知られているが、原作版ではむしろ国民的漫画作品『ドラえもん』のパロディの方が顕著である(ただし、不思議な同居人が複数の家庭にいる構造と、彼らの少しマヌケな性格づけは『オバケのQ太郎』の影響の方が大きいようだ)。
 
*藤子・F・不二雄が開拓した「不思議な同居人もの」へのストレートなリスペクトとして作られた作品。アニメ版はガンダムや特撮のパロディが多いことで知られているが、原作版ではむしろ国民的漫画作品『ドラえもん』のパロディの方が顕著である(ただし、不思議な同居人が複数の家庭にいる構造と、彼らの少しマヌケな性格づけは『オバケのQ太郎』の影響の方が大きいようだ)。
*アニメ版では原作に存在したお色気や暴力シーンが大幅にカットされ、低年齢の子どもに配慮された内容となっている。ストーリーも第2期からはアニメ独自のものが多くを占めている。また、アニメと原作ではパロディの元ネタも異なる傾向があり、これは版権の使用権の影響とみられている。
+
*アニメ版では原作にあったお色気や暴力シーンが大幅にカットされ、低年齢層に配慮された内容となっている。ストーリーも第2期からはアニメ独自のものが多くを占めている。また、アニメと原作ではパロディの元ネタも異なる傾向があり、これは版権の使用権の影響とみられている。
 
*7thシーズンではそれまで30分放送だったのが15分に短縮され(残りの15分は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』が放送された)、深夜に30分の完全版『ケロロ軍曹乙』を放送するという珍しい手法が使われた。
 
*7thシーズンではそれまで30分放送だったのが15分に短縮され(残りの15分は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』が放送された)、深夜に30分の完全版『ケロロ軍曹乙』を放送するという珍しい手法が使われた。
 
*作者の吉崎観音氏は、『[[NG騎士ラムネ&40]]』の続編である『VS騎士ラムネ&40炎』(スパロボ未参戦)の漫画連載を担当していた。掲載誌は本作と同じ『月刊少年エース』。
 
*作者の吉崎観音氏は、『[[NG騎士ラムネ&40]]』の続編である『VS騎士ラムネ&40炎』(スパロボ未参戦)の漫画連載を担当していた。掲載誌は本作と同じ『月刊少年エース』。
 +
**ちなみに[[勇者ラムネス]](馬場ラムネ)役の草尾毅氏は本作でドロロ役を担当している。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
=== [[DVD]] ===
 
=== [[DVD]] ===
==== TVシリーズ ====
+
*DVD-BOX
 +
<amazon>B00193ZWSW</amazon>
 +
*TVシリーズ
 +
※巻数が膨大なので第1巻のみ記載。<br>
 
<amazon>B00027LKBY</amazon><amazon>B000A3RMYO</amazon><amazon>B000I0RBYU</amazon><amazon>B000VB4AFE</amazon><amazon>B001C9RIZS</amazon><amazon>B002MZRYY6</amazon><amazon>B00439HHYG</amazon>
 
<amazon>B00027LKBY</amazon><amazon>B000A3RMYO</amazon><amazon>B000I0RBYU</amazon><amazon>B000VB4AFE</amazon><amazon>B001C9RIZS</amazon><amazon>B002MZRYY6</amazon><amazon>B00439HHYG</amazon>
==== 超劇場版ケロロ軍曹シリーズ ====
+
*超劇場版ケロロ軍曹シリーズ
 
<amazon>B000FQ5FMM</amazon><amazon>B000STCC18</amazon><amazon>B00190PRKI</amazon><amazon>B0028WX4AQ</amazon><amazon>B003TVJS28</amazon>
 
<amazon>B000FQ5FMM</amazon><amazon>B000STCC18</amazon><amazon>B00190PRKI</amazon><amazon>B0028WX4AQ</amazon><amazon>B003TVJS28</amazon>
==== DVDBOX ====
  −
<amazon>B00193ZWSW</amazon>
   
<!-- === CD === -->
 
<!-- === CD === -->
 
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===