差分

656 バイト追加 、 2016年12月20日 (火) 18:53
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 応援 ==
 
== 応援 ==
指定した味方1ユニットに「[[努力]]」をかける[[精神コマンド]]。そのため、「努力」に準じて略字も「努」。自分にもかけられる。初出は[[スーパーロボット大戦A]]
+
指定した味方1ユニットに「[[努力]]」をかける[[精神コマンド]]。そのため、「努力」に準じて略字も「努」。自分にもかけられる。初出は『[[スーパーロボット大戦A]]』。
    
「努力」と同じくメイン・サブ両方のパイロットに効果があり、更に[[小隊]]制の場合は小隊全体に有効。
 
「努力」と同じくメイン・サブ両方のパイロットに効果があり、更に[[小隊]]制の場合は小隊全体に有効。
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
初出であるAをはじめ、多くの作品でSP消費15~30前後で上記効果が基本。
+
初出である『A』をはじめ、多くの作品でSP消費15~30前後で上記効果が基本。
    
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:消費SPが40固定と、他作品と比べやや割高。
 
:消費SPが40固定と、他作品と比べやや割高。
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:味方一人の取得経験値を1.5倍にする([[努力]]も同様)。本作で設定されている、必殺技フィニッシュ(経験値1.3倍)や援護攻撃フィニッシュ(経験値1.1倍)とも効果が重複する。修得は[[錫華姫]]のみで、消費SPは20。HP0で戦闘不能になると効果が消滅する。
+
:味方一人の取得経験値を1.5倍にする([[努力]]も同様)。本作で設定されている、必殺技フィニッシュ(経験値1.3倍)や援護攻撃フィニッシュ(経験値1.1倍)とも効果が重複する。
 +
:修得は[[錫華姫]]のみで、消費SPは20。HP0で戦闘不能になると効果が消滅する。
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
:前作とほぼ同様の効果だが、[[努力]]と同じく獲得経験値は1.2倍に減少した。消費SPは前作よりやや上昇し、30。
 
:前作とほぼ同様の効果だが、[[努力]]と同じく獲得経験値は1.2倍に減少した。消費SPは前作よりやや上昇し、30。
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると効果範囲が大きくなる(Lv1で効果範囲3)。NEOの精神コマンドでは珍しく消費SP20固定。
+
:Lv1~3のレベル制で、レベルが上がると効果範囲が大きくなる(Lv1で効果範囲3)。『NEO』の精神コマンドでは珍しく消費SP20固定。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:仕様はNEOと同じであるが、消費SPは30に上昇(全レベル共通)。
+
:仕様は『NEO』と同じであるが、消費SPは30に上昇(全レベル共通)。
 
:同作はレベル差補正の関係でユニットのレベリングが重要となっており、そのため従来作より使用頻度が高い。
 
:同作はレベル差補正の関係でユニットのレベリングが重要となっており、そのため従来作より使用頻度が高い。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:メインパイロット(スキルパーツを使用できる)で覚える者が後述の人物を除き居らず使いづらい精神コマンドになった。
+
:メインパイロット([[スキルパーツ]]を使用できる)で覚える者が後述の人物を除いて存在していないため、使い辛い精神コマンドになった。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:UXの反省からかメインパイロットでも覚えるものが出た。
+
:『UX』の反省からかメインパイロットでも覚えるものが出た。
    
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
 
=== 版権作品 ===
 
=== 版権作品 ===
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
;[[ファ・ユイリィ]]
:応援の他に[[信頼]][[献身]][[祝福]]、更には[[激励]][[期待]]まで持つガンダムシリーズ屈指のサポートヒロイン。Zでは[[希望]]にまとめて置き換えられている。
+
:「応援」の他に「[[信頼]]」「[[献身]]」「[[祝福]]」。さらには「[[激励]]」や「[[期待]]」まで持つ[[ガンダムシリーズ]]屈指のサポート[[ヒロイン]]。
 +
:なお、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では「[[希望]]」にまとめて置き換えられている。
 
;[[チャック・キース]]
 
;[[チャック・キース]]
:第2次α、第3次αともに消費SPが15と群を抜く低コスト。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』ともに消費SPが15と群を抜く低コスト。
 
;[[タップ・オセアノ]]
 
;[[タップ・オセアノ]]
:AやGCで所持。GCでは消費が20となかなか低め。
+
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』や『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』で所持。『GC』では消費が20となかなか低め。
 
;[[バーディ・ショウ]]
 
;[[バーディ・ショウ]]
 
:いわゆる「ガンバ、ガンバ♪」をそのまま反映している。消費SPは15とダントツに低い。
 
:いわゆる「ガンバ、ガンバ♪」をそのまま反映している。消費SPは15とダントツに低い。
 
;[[弓さやか]]
 
;[[弓さやか]]
:真マジンガー出典となった第2次Zでは[[幸運]][[祝福]]に替わりこちらを習得。
+
:『[[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]』出典となった『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では「[[幸運]]」や「[[祝福]]」に代わって、こちらを習得。
 
;[[ケロロ軍曹]]
 
;[[ケロロ軍曹]]
:[[ケロン人]]スキルによりSPには事欠かないため前線に置いておけば毎ターンの使用が可能。
+
:[[ケロン人]]スキルによりSPには事欠かないため、前線に置いておけば毎ターンの使用が可能。
    
=== バンプレストオリジナル ===
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[ラッセル・バーグマン]]
 
;[[ラッセル・バーグマン]]
:ディフェンスに定評がある応援のプロ。他にも[[友情]][[信頼]][[激励]]と至れりつくせり。個性的なキャラが多すぎるOGシリーズでは地味すぎて逆に異彩を放つ。
+
:ディフェンスに定評がある「応援」のプロ。他にも「[[友情]]」「[[信頼]]」「[[激励]]」と至れりつくせり。個性的なキャラが多過ぎる[[OGシリーズ]]では地味すぎて逆に異彩を放つ。
 
;[[ミヒロ・アーディガン]]
 
;[[ミヒロ・アーディガン]]
:Wのヴァルストークファミリーの三女。序盤から使用可能で、パイロットのレベルアップに貢献する。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のヴァルストークファミリーの三女。序盤から使用可能で、パイロットのレベルアップに貢献する。
 
;[[錫華姫]]
 
;[[錫華姫]]
:[[無限のフロンティアシリーズ]]に登場する式鬼一族の舞姫。応援をかける際、しばしば「うっ、こ、腰が…」と痛める。
+
:[[無限のフロンティアシリーズ]]に登場する式鬼一族の舞姫。なお、'''「応援」をかける際、しばしば「うっ、こ、腰が…」と痛める'''。
 
;[[アニエス・ベルジュ]]
 
;[[アニエス・ベルジュ]]
:デフォルトでは習得しないのだが、UXにはスキルパーツが使用可能なパイロットは誰一人として応援を習得しない。使用回数を増やしたいのであれば2週目以降の精神エディットで覚えさせるのも有効。
+
:デフォルトでは習得しないのだが、'''『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では[[スキルパーツ]]が使用可能な[[パイロット]]は誰一人として「応援」を習得しない'''。
 +
:使用回数を増やしたいのであれば、[[周回プレイ|2週目以降]]の[[精神コマンド]]欄のエディットで覚えさせるのも有効。
    
== 同じ効果が含まれる精神コマンド ==
 
== 同じ効果が含まれる精神コマンド ==
1,404

回編集