差分

270 バイト追加 、 2016年12月9日 (金) 21:40
129行目: 129行目:  
:近年の作品ではオミットされることが多い。原作では使用されたこともほぼ無く、[[旧シリーズ]]でリョウが武器名を叫ばない唯一の武器となっている。多用されていたゲッターキックを差し置いてこちらが採用された経緯は謎。
 
:近年の作品ではオミットされることが多い。原作では使用されたこともほぼ無く、[[旧シリーズ]]でリョウが武器名を叫ばない唯一の武器となっている。多用されていたゲッターキックを差し置いてこちらが採用された経緯は謎。
 
;ゲッタービーム
 
;ゲッタービーム
:腹部から[[ゲッター線]]を照射する。スパロボでは必殺技のイメージが強いがアニメでは第1話からばっちり対策されていたため、[[恐竜帝国]]の[[サキ]]に防がれる。それ以降も防がれたり致命傷にならない事が多いがトドメになったこともある。OVA版では防がれることは少ないまさに必殺武器。
+
:腹部から[[ゲッター線]]を照射する。スパロボでは必殺技のイメージが強いがアニメでは第1話からばっちり対策されていたため、[[恐竜帝国]]の[[サキ]]に防がれる。それ以降も防がれたり致命傷にならない事が多いがトドメになったこともある。おおむね「他の形態・武装でゲッター線防御装置を破壊」→「ゲッタービームで止め」の流れであり、後のスーパーロボットの必殺技の源流ともいえる様式美がこの時点で出来上がっていたといえる。OVA版では防がれることは少ないまさに必殺武器。
 
:α以前の旧シリーズはフルアニメーションではない為、指先から照射しているように見え、初期の[[アンソロジーコミック]]ではこの錯覚を鵜呑みにして描く漫画家もいた。ゲームでは気力が要らず便利だが、燃費が悪い。一見射撃兵器に見えるがスパロボでは格闘扱いで大抵の作品で[[射程]]1。一部の古い作品ではビーム属性がついていることもある。
 
:α以前の旧シリーズはフルアニメーションではない為、指先から照射しているように見え、初期の[[アンソロジーコミック]]ではこの錯覚を鵜呑みにして描く漫画家もいた。ゲームでは気力が要らず便利だが、燃費が悪い。一見射撃兵器に見えるがスパロボでは格闘扱いで大抵の作品で[[射程]]1。一部の古い作品ではビーム属性がついていることもある。
 
:;スパイラルゲッタービーム
 
:;スパイラルゲッタービーム
匿名利用者