差分

6 バイト除去 、 2016年12月4日 (日) 07:08
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== 明鏡止水 ==
   
磨き上げた鏡のような、さざ波一つ立たない水面のごとき静かな心の状態を指す言葉。語源は、中国の春秋戦国時代の思想家「荘周」が書き上げた思想集「荘子」の中にある言葉から来ている。
 
磨き上げた鏡のような、さざ波一つ立たない水面のごとき静かな心の状態を指す言葉。語源は、中国の春秋戦国時代の思想家「荘周」が書き上げた思想集「荘子」の中にある言葉から来ている。
    
[[機動武闘伝Gガンダム]]作中においては、怒りの念を越えた武道家としての最高の境地として位置づけられる。「真の[[スーパーモード]]」発動の鍵とされており、不安定な「怒りの[[スーパーモード]]」で戦う[[ドモン・カッシュ]]を憂いた[[シュバルツ・ブルーダー]]が彼にこの境地を託した。
 
[[機動武闘伝Gガンダム]]作中においては、怒りの念を越えた武道家としての最高の境地として位置づけられる。「真の[[スーパーモード]]」発動の鍵とされており、不安定な「怒りの[[スーパーモード]]」で戦う[[ドモン・カッシュ]]を憂いた[[シュバルツ・ブルーダー]]が彼にこの境地を託した。
   −
SRWでは[[気力]]一定以上で発動し、搭乗ユニットが[[ハイパーモード]]になる。Gガンダム系の[[東方不敗マスター・アジア]]と[[ゴッドガンダム]]に乗り換えた[[ドモン・カッシュ]]が持っている。
+
== SRWにおいて ==
 +
[[気力]]一定以上で発動し、搭乗ユニットが[[ハイパーモード]]になる。Gガンダム系の[[東方不敗マスター・アジア]]と[[ゴッドガンダム]]に乗り換えた[[ドモン・カッシュ]]が持っている。
    
なお、原作においては[[スーパーモード]](怒りのスーパーモード)とは、特にパイロットの能力面において比べ物にならない程の強さを発揮することが出来るようになるはずなのだが、ゲーム内におけるパイロット能力及びユニット能力の上昇具合は[[スーパーモード]]のそれと変わらないことが大半。
 
なお、原作においては[[スーパーモード]](怒りのスーパーモード)とは、特にパイロットの能力面において比べ物にならない程の強さを発揮することが出来るようになるはずなのだが、ゲーム内におけるパイロット能力及びユニット能力の上昇具合は[[スーパーモード]]のそれと変わらないことが大半。