25行目: |
25行目: |
| | | |
| === ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 === | | === ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 === |
− | '''風貌は前作『ミレニアム』とほぼ同じだが、1954年に出現した初代ゴジラと同一個体とされている'''。そのため、回想となる1954年の最初の襲撃シーンは一部場面が新撮されている。 | + | '''風貌は前作『ミレニアム』とほぼ同じだが、1954年に出現した初代ゴジラと同一個体とされている'''<ref>そのため、回想となる1954年に出現したゴジラの最初の襲撃シーンは、一部場面が新撮されている。</ref>。 |
| | | |
− | その後、ゴジラは1966年と1996年にも出現しており、日本の首都が[[東京]]から[[大阪]]へと移り、[[動力・エンジン・エネルギー|電力]]も原子力発電を永久放棄し代替としてプラズマエネルギーの開発を行うようになる等、影響を強く与えている。
| + | その後、ゴジラは1966年と1996年にも出現。日本の首都が[[東京]]から[[大阪]]へと移り、[[動力・エンジン・エネルギー|電力]]も原子力発電を永久放棄し代替としてプラズマエネルギーの開発を行うようになる等、影響を強く与えている。 |
| | | |
− | 2001年に小笠原海溝で活動を再開し、[[自衛隊]]の新兵器実験により誕生したメガギラスとお台場で激戦を繰り広げる。 | + | 2001年に小笠原海溝で活動を再開し、[[自衛隊]]の新兵器実験により誕生した怪獣メガギラスとお台場で激戦を繰り広げる。 |
| | | |
| == 初代ゴジラ == | | == 初代ゴジラ == |
49行目: |
49行目: |
| === 単独作品 === | | === 単独作品 === |
| ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] |
− | :コラボ企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』名義で期間限定イベントに参戦。スパロボの歴史上超生物の登場は珍しい事ではないが、まさかの'''特撮作品からの初となる参戦'''という事で話題となった。 | + | :コラボ企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』名義で期間限定イベントに参戦。スパロボの歴史上超生物の登場は珍しい事ではないが、まさかの'''[[未参戦作品/一覧|特撮作品からの初となる参戦]]'''という事で話題となった。 |
| :なお、当企画に登場するゴジラは1984年から1995年にかけて展開された平成vsシリーズのゴジラ(俗に言う四代目)が主だが、本作品では『ミレニアム』『メガギラス』に登場するゴジラとなっている」<ref>ただし、熱線の色はこの二体と違い青色であり、さらに各種効果音(熱線を放つ際の「ボンッボボボンッ」とストロボのような効果音等)は機龍二部作のものが使われており、ミレゴジと機龍ゴジのハイブリッド、もしくは背びれをミレニアムカラーに変えた機龍ゴジである可能性もある。</ref>。咆哮を発する際の会話テキスト部ではアニメ調のキャラクターイラストで描かれており、非特撮作品と共演する上での違和感は少なくなっている。 | | :なお、当企画に登場するゴジラは1984年から1995年にかけて展開された平成vsシリーズのゴジラ(俗に言う四代目)が主だが、本作品では『ミレニアム』『メガギラス』に登場するゴジラとなっている」<ref>ただし、熱線の色はこの二体と違い青色であり、さらに各種効果音(熱線を放つ際の「ボンッボボボンッ」とストロボのような効果音等)は機龍二部作のものが使われており、ミレゴジと機龍ゴジのハイブリッド、もしくは背びれをミレニアムカラーに変えた機龍ゴジである可能性もある。</ref>。咆哮を発する際の会話テキスト部ではアニメ調のキャラクターイラストで描かれており、非特撮作品と共演する上での違和感は少なくなっている。 |
| :[[冬月コウゾウ|冬月]]の発言から、'''『X-Ω』の[[世界観|世界]]でも「45年前に初代ゴジラが[[日本]]を襲撃し、芹沢博士のオキシジェン・デストロイヤーによって葬られた」'''事が判明している。 | | :[[冬月コウゾウ|冬月]]の発言から、'''『X-Ω』の[[世界観|世界]]でも「45年前に初代ゴジラが[[日本]]を襲撃し、芹沢博士のオキシジェン・デストロイヤーによって葬られた」'''事が判明している。 |
61行目: |
61行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] | | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]] |
| :'''[[不屈]]、[[咆哮]]、[[憤怒]]''' | | :'''[[不屈]]、[[咆哮]]、[[憤怒]]''' |
− | :ゴジラの特徴をよく捉えたラインナップ。ちなみに「咆哮」と「憤怒」は、それぞれ「挑発」「魂」と同一の効果を持つゴジラ専用のものである。 | + | :ゴジラの特徴をよく表現したラインナップ。ちなみに「咆哮」「憤怒」は、それぞれ「挑発」「魂」と同一の効果を持つゴジラ専用のものである。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
| === 武装・[[必殺武器]] === | | === 武装・[[必殺武器]] === |
| ;格闘 | | ;格闘 |
− | :[[生身ユニット|生身]]の怪獣なので、必然的に肉弾戦を行う事が多い。主にパンチや尻尾を使う。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では「尻尾」が通常武器として採用。 | + | :[[生身ユニット|生身]]の怪獣なので、必然的に肉弾戦を行う事が多い。主にパンチや噛みつき、踏みつけや尻尾を使う。 |
| + | :『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では、「尻尾」が通常武器として採用。 |
| ;放射熱線 | | ;放射熱線 |
| :ゴジラの最大の特徴と言える攻撃方法。口から摂氏10万度を超える熱線を放射する。放射の際に背びれが発光する事で有名。 | | :ゴジラの最大の特徴と言える攻撃方法。口から摂氏10万度を超える熱線を放射する。放射の際に背びれが発光する事で有名。 |
109行目: |
110行目: |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
| + | 当頁では、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に登場するミレニアム版ゴジラに関するものについて記述する。 |
| ;対オルガ戦(ゴジラ2000 ミレニアム) | | ;対オルガ戦(ゴジラ2000 ミレニアム) |
| :[[地球]]征服を企む[[宇宙人]]ミレニアンは、[[再生]]能力を持つゴジラの体内の物質「オルガナイザーG1」を吸収して実体化を果たす。しかし、オルガナイザーG1はゴジラ以外に制御しきれる代物ではなく、ミレニアンは「オルガ」という怪獣と化してしまう。 | | :[[地球]]征服を企む[[宇宙人]]ミレニアンは、[[再生]]能力を持つゴジラの体内の物質「オルガナイザーG1」を吸収して実体化を果たす。しかし、オルガナイザーG1はゴジラ以外に制御しきれる代物ではなく、ミレニアンは「オルガ」という怪獣と化してしまう。 |
| :オルガはゴジラから攻撃を加えられても怯まず、ゴジラのオルガナイザーG1を更に吸収して外見を変化させていき、大きな口を開けてゴジラを呑みこまんとするも、ゴジラの放射熱線を体内で吐かれてしまい、オルガは爆散した。 | | :オルガはゴジラから攻撃を加えられても怯まず、ゴジラのオルガナイザーG1を更に吸収して外見を変化させていき、大きな口を開けてゴジラを呑みこまんとするも、ゴジラの放射熱線を体内で吐かれてしまい、オルガは爆散した。 |
| :こうして、オルガ(ミレニアン)を倒し、人類側の兵器も一切通用しないゴジラは、大暴れを続けて[[東京]]を次々と火の海にしていく…。 | | :こうして、オルガ(ミレニアン)を倒し、人類側の兵器も一切通用しないゴジラは、大暴れを続けて[[東京]]を次々と火の海にしていく…。 |
| + | ;対メガギラス戦(ゴジラ×メガギラス G消滅作戦) |
| + | :Gグラスパーが東京都品川区・お台場に出現したゴジラをブラックホール砲「ディメンション・タイド」で葬り去る「G消滅作戦」を実行せんとした時、渋谷区を破壊した巨大トンボ型怪獣「メガギラス」が飛来する。 |
| + | :ゴジラは、[[飛行]]するメガギラスが放つ超高周波や尻尾の針に苦しめられてダウンしてしまう。しかし、再び起き上がったゴジラはメガギラスの攻撃を[[見切り]]、ジャンピング・ボディプレスを仕掛ける等して反転攻勢の構えを見せる。そして、メガギラスの尻尾を噛み砕き、放射熱線を二度も放ってメガギラスを撃破した。 |
| + | :なお、メガギラスを倒したゴジラは渋谷区に侵入して暴れ続けるが、Gグラスパーの面々の[[努力|尽力]]によってディメンション・タイドの発動に成功。遂にゴジラはこの世から消滅した…かに思われた。後日、渋谷区内のとある小学校において[[咆哮]]するゴジラの姿が目撃されている。 |
| | | |
| == 関連怪獣 == | | == 関連怪獣 == |
135行目: |
141行目: |
| *頭部は[[ジェノブレイカー|ティラノサウルス]]、背鰭は[[ゴウザウラー|ステゴサウルス]]、身体は草食恐竜イグアノドンと、以上の三種類の恐竜をモチーフとしている。名前は、'''ゴリラとクジラを混合した造語「ゴジラ」から命名された'''のであるが、名前の綴りから海外では「ガッズィーラ」と発音を間違われてしまう事も多い。この事は海外製作の1998年版『GODZILLA(通称:エメゴジ、『ファイナルウォーズ』ではジラ名義で登場)』でもネタにしている。 | | *頭部は[[ジェノブレイカー|ティラノサウルス]]、背鰭は[[ゴウザウラー|ステゴサウルス]]、身体は草食恐竜イグアノドンと、以上の三種類の恐竜をモチーフとしている。名前は、'''ゴリラとクジラを混合した造語「ゴジラ」から命名された'''のであるが、名前の綴りから海外では「ガッズィーラ」と発音を間違われてしまう事も多い。この事は海外製作の1998年版『GODZILLA(通称:エメゴジ、『ファイナルウォーズ』ではジラ名義で登場)』でもネタにしている。 |
| **2014年公開版(通称:ギャレゴジ)では、俳優の渡辺謙氏演じる日本人[[科学者・技術者|科学者]]芹沢猪四郎博士<ref>ちなみに、役名は『ゴジラ』(1954)の登場人物である'''芹沢'''大助博士および同作品の監督を務めた本多'''猪四郎'''氏に由来する。</ref>のみが一貫して「GOJIRA(ゴジラ)」と発音している。これについて実は元の台本では「ガッズィーラ」になっており、渡辺氏もギャレス・エドワーズ監督から「[[英語]]の発音に近づけて欲しい」との要請を受けていたが、渡辺氏は日本人としての拘りや思い入れから「絶対嫌だ」とその要請を拒否して「ゴジラ」と発音した。その結果、観客からは歓声を以て受け入れられ、エドワーズ監督も渡辺氏の判断に称賛を送っている。 | | **2014年公開版(通称:ギャレゴジ)では、俳優の渡辺謙氏演じる日本人[[科学者・技術者|科学者]]芹沢猪四郎博士<ref>ちなみに、役名は『ゴジラ』(1954)の登場人物である'''芹沢'''大助博士および同作品の監督を務めた本多'''猪四郎'''氏に由来する。</ref>のみが一貫して「GOJIRA(ゴジラ)」と発音している。これについて実は元の台本では「ガッズィーラ」になっており、渡辺氏もギャレス・エドワーズ監督から「[[英語]]の発音に近づけて欲しい」との要請を受けていたが、渡辺氏は日本人としての拘りや思い入れから「絶対嫌だ」とその要請を拒否して「ゴジラ」と発音した。その結果、観客からは歓声を以て受け入れられ、エドワーズ監督も渡辺氏の判断に称賛を送っている。 |
− | *大変有名なゴジラの鳴き声は、'''「コントラバスの弦を使用して出した音を加工・編集して作っている」'''との事。 | + | *大変有名な'''ゴジラの鳴き声は、「コントラバスの弦を使用して出した音を加工・編集して作っている」'''との事である。 |
| *実は、ゴジラは『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』の源流となった[[コンパチヒーローシリーズ]]への参戦経験が有り、同じく日本を代表する特撮作品『ウルトラマン』『仮面ライダー』とも共演している<ref>ちなみに、『ウルトラQ』ではゴジラの着ぐるみが「古代怪獣ゴメス」の改造元となり、『ウルトラマン』には'''ゴジラの着ぐるみに襟巻きを付けた「エリ巻き恐竜ジラース」'''として出演している。ついでに言うと、ゴメスおよびジラースを演じた役者は、ゴジラの初代スーツアクターである中島春雄氏。</ref>。 | | *実は、ゴジラは『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』の源流となった[[コンパチヒーローシリーズ]]への参戦経験が有り、同じく日本を代表する特撮作品『ウルトラマン』『仮面ライダー』とも共演している<ref>ちなみに、『ウルトラQ』ではゴジラの着ぐるみが「古代怪獣ゴメス」の改造元となり、『ウルトラマン』には'''ゴジラの着ぐるみに襟巻きを付けた「エリ巻き恐竜ジラース」'''として出演している。ついでに言うと、ゴメスおよびジラースを演じた役者は、ゴジラの初代スーツアクターである中島春雄氏。</ref>。 |
| *岩波書店が発行している日本語国語辞典'''『広辞苑』(第6版)には、「ゴジラ」が見出し語として載っている'''。ついでに同国語辞典には「ウルトラマン」も、見出し語として載っている。 | | *岩波書店が発行している日本語国語辞典'''『広辞苑』(第6版)には、「ゴジラ」が見出し語として載っている'''。ついでに同国語辞典には「ウルトラマン」も、見出し語として載っている。 |