差分

編集の要約なし
9行目: 9行目:  
かつて漫画連載された『マジンサーガ』や『Zマジンガー』の設定を取り入れており、また他の永井作品や石川賢・桜多吾作といったダイナミックプロスタッフが手掛けたコミカライズ作品からの援用・オマージュも多い。本作の監督である今川泰宏氏の独特な演出も今作の特徴でもあり、第1話から第2話の冒頭にかけていきなり最終決戦のクライマックスシーンを描き、そこまでどうやって至ったかを回想のような形で描いていくというトリッキーなシリーズ構成も今川作品ならではである。全体的に、コミカルかつバイオレンス度の強い作品に仕上がっている。
 
かつて漫画連載された『マジンサーガ』や『Zマジンガー』の設定を取り入れており、また他の永井作品や石川賢・桜多吾作といったダイナミックプロスタッフが手掛けたコミカライズ作品からの援用・オマージュも多い。本作の監督である今川泰宏氏の独特な演出も今作の特徴でもあり、第1話から第2話の冒頭にかけていきなり最終決戦のクライマックスシーンを描き、そこまでどうやって至ったかを回想のような形で描いていくというトリッキーなシリーズ構成も今川作品ならではである。全体的に、コミカルかつバイオレンス度の強い作品に仕上がっている。
   −
その第2話の冒頭はマジンガーZが[[暗黒大将軍]]に敗北するという衝撃の展開で終わっていた。この後に逆転する展開が最終回で描かれるのだろうと多くの視聴者は予想していたのだが、実際に描かれた最終回は第1話で描かれたクライマックスシーンを別視点で描いた話であり、第2話の冒頭シーンの後に何がどうなったかは全くわからないまま物語は幕を閉じた。ちなみに、敗北展開自体は東映版における[[グレートマジンガー]]が救援にやって来る流れの再現ではあったのだが、本作ではグレートは未登場のまま終わってしまっている(ただし、存在は匂わされている)。また、[[続編]]にあたる『G編』(仮題)は現在情報の欠片も出ておらず、先行きは不透明。
+
その第2話の冒頭はマジンガーZが[[暗黒大将軍]]に敗北するという衝撃の展開で終わる。この後に逆転する展開が最終回で描かれるのだろうと多くの視聴者は予想していたのだが、実際に描かれた最終回は第1話で描かれたクライマックスシーンを別視点で描いた話であり、第2話の冒頭シーンの後に何がどうなったかは全くわからないまま物語は幕を閉じた。ちなみに、敗北展開自体は東映版における[[グレートマジンガー]]が救援にやって来る流れの再現ではあったのだが、本作ではグレートは未登場のまま終わってしまっている(ただし、存在は匂わされている)。また、[[続編]]にあたる『G編』(仮題)は現在情報の欠片も出ておらず、先行きは不透明。
    
続編未定の状態での敗北エンドや、アクの強すぎる悪役やサブキャラに存在感を食われた甲児、単独の強さが今一つ描写不足だったマジンガーと、あらゆる要素が不完全燃焼気味に終わった事もあり、視聴者からの評価は賛否が分かれている。
 
続編未定の状態での敗北エンドや、アクの強すぎる悪役やサブキャラに存在感を食われた甲児、単独の強さが今一つ描写不足だったマジンガーと、あらゆる要素が不完全燃焼気味に終わった事もあり、視聴者からの評価は賛否が分かれている。
236行目: 236行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
初参戦以降、東映版マジンガーZと入れ替わる形で殆どの作品に参戦しており近年のスパロボシリーズの常連になっている。また原作の終わり方がバッドエンド同然なため物語の結末には独自のアレンジが加えられている。
+
初参戦以降、東映版『マジンガーZ』と入れ替わる形で殆どの作品に参戦している。また原作の終わり方がバッドエンド同然なため物語の結末には独自のアレンジが加えられている。
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
257行目: 257行目:     
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
  −
:本作では『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』と共に参戦。
   
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
:
 
:
265行目: 263行目:  
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:2013年9月1日に追加参戦。OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』との競演を果たす。『時獄篇』に引き続き、ミケーネの神々との決戦も描かれる。
 
:2013年9月1日に追加参戦。OVA『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』との競演を果たす。『時獄篇』に引き続き、ミケーネの神々との決戦も描かれる。
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:本作では『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』と共に参戦。
    
== 組織 ==
 
== 組織 ==
10,771

回編集