差分

105 バイト追加 、 2016年11月4日 (金) 21:14
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ビームサーベル(Beam Saber) ==
+
ビームサーベル(Beam Saber)とは、[[ガンダムシリーズ]]に登場する兵器。
 +
 
 +
== 概要 ==
 
[[ビーム兵器]]の一種。[[ガンダムシリーズ]]に登場する[[モビルスーツ]]の標準的な近接戦闘用兵装で、円筒状の柄から十数mのビーム刃を発生させる兵器。
 
[[ビーム兵器]]の一種。[[ガンダムシリーズ]]に登場する[[モビルスーツ]]の標準的な近接戦闘用兵装で、円筒状の柄から十数mのビーム刃を発生させる兵器。
    
言うまでもなく超有名SF映画『スターウォーズ』のライトセーバーがモチーフ。
 
言うまでもなく超有名SF映画『スターウォーズ』のライトセーバーがモチーフ。
    +
== 各作品のビームサーベル ==
 
=== [[宇宙世紀]]において ===
 
=== [[宇宙世紀]]において ===
 
エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持された[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子)を[[Iフィールド]]によって収束し、粒子ビームを刀身状に形成させる物。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。
 
エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持された[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子)を[[Iフィールド]]によって収束し、粒子ビームを刀身状に形成させる物。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。
80行目: 83行目:  
:ビームリボンを形成できるバトン状の武器でビットと連携することで強力な砲撃が可能である。[[フォーンファルシア]]の武装。
 
:ビームリボンを形成できるバトン状の武器でビットと連携することで強力な砲撃が可能である。[[フォーンファルシア]]の武装。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== スパロボシリーズにおいて ==
 
スパロボにおいても殆どの[[モビルスーツ]]が装備しており、MSの武器としては中程度の威力で、[[特殊スキル]][[切り払い]]で使用される武器でもある。
 
スパロボにおいても殆どの[[モビルスーツ]]が装備しており、MSの武器としては中程度の威力で、[[特殊スキル]][[切り払い]]で使用される武器でもある。
    
旧シリーズでは、射程1で[[EN]]消費無しで使用できる兵装であったが、当時のガンダム系パイロットは[[格闘]]が低く、ほとんど使用される事はなかった。近年では、[[射程]]が伸びているものや[[コンボ]]属性を持つものが登場し、ガンダム系パイロットの格闘が高くなり、使用率は高くなっている。巨大なビーム刃を持つハイパービームサーベルやビームシザース等は、ENを消費するものの、威力が高く、射程もある程度長い武器となっている。
 
旧シリーズでは、射程1で[[EN]]消費無しで使用できる兵装であったが、当時のガンダム系パイロットは[[格闘]]が低く、ほとんど使用される事はなかった。近年では、[[射程]]が伸びているものや[[コンボ]]属性を持つものが登場し、ガンダム系パイロットの格闘が高くなり、使用率は高くなっている。巨大なビーム刃を持つハイパービームサーベルやビームシザース等は、ENを消費するものの、威力が高く、射程もある程度長い武器となっている。
   −
=== 他作品の類似の武装 ===
+
== 他作品の類似の武装 ==
 
;イデオンソード([[伝説巨神イデオン]])
 
;イデオンソード([[伝説巨神イデオン]])
 
:[[イデオン]]の腕から発せされるエネルギーを剣の様に振るう。
 
:[[イデオン]]の腕から発せされるエネルギーを剣の様に振るう。