差分

430 バイト追加 、 2016年10月21日 (金) 10:00
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Katu Kobayashi]]
+
== カツ・コバヤシ(Katu Kobayashi) ==
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士ガンダム]]
 
**[[機動戦士ガンダム]]
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
**[[機動戦士Ζガンダム]]([[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]])
 
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*[[声優]]:白石冬美(1st)、難波圭一(TV版[[Ζ]])、浪川大輔(劇場版Ζ)
+
*[[声優]]:白石冬美(1st)、難波圭一(TV版[[機動戦士Ζガンダム|Ζ]])、浪川大輔(劇場版Ζ)
 
*種族:地球人
 
*種族:地球人
 
*性別:男
 
*性別:男
14行目: 14行目:  
*キャラクターデザイン:安彦良和(シリーズ共通)
 
*キャラクターデザイン:安彦良和(シリーズ共通)
 
<!-- マイナスイメージだけで語られがちなキャラクターですが、それに引きずられないような評価をお願い致します。 -->
 
<!-- マイナスイメージだけで語られがちなキャラクターですが、それに引きずられないような評価をお願い致します。 -->
 +
『[[機動戦士ガンダム]]』および『[[機動戦士Ζガンダム]]』に登場する。
   −
== 概要 ==
   
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
当時の姓はハウィン(カツ・ハウィン)。[[ジオン軍]]の[[サイド7]]攻撃によって親とはぐれ、[[ホワイトベース]]で避難した戦災孤児三人組の一人。同じ境遇のレツやキッカよりも年上だが気弱な子供であった。[[ア・バオア・クー]]を脱出する[[アムロ・レイ]]を感じ取るなど、[[ニュータイプ]]の素養を見せていた。
+
当時の姓はハウィン(カツ・ハウィン)。[[ジオン軍]]の[[サイド7]]攻撃によって親とはぐれ、[[ホワイトベース]]で避難した戦災孤児三人組の一人。同じ境遇のレツやキッカよりも年上だが気弱な子供であった。[[ア・バオア・クー]]を脱出する[[アムロ・レイ|アムロ]]を感じ取るなど、[[ニュータイプ]]の素養を見せていた。
    
[[一年戦争]]終戦後、レツやキッカと共に[[ハヤト・コバヤシ]]と[[フラウ・ボゥ]]に引き取られ、養子となる。
 
[[一年戦争]]終戦後、レツやキッカと共に[[ハヤト・コバヤシ]]と[[フラウ・ボゥ]]に引き取られ、養子となる。
24行目: 24行目:  
劇中における主な搭乗機は[[ネモ]]、[[Gディフェンサー]]。
 
劇中における主な搭乗機は[[ネモ]]、[[Gディフェンサー]]。
   −
[[グリプス戦役]]時、[[フラウ・ボゥ]]やレツ、キッカと共にアムロの元を訪れ、[[アムロ・レイ]]の惨状を見て彼を叱咤して再起のキッカケを作り、共に[[カラバ]]に合流する。その後[[クワトロ・バジーナ]]と共に[[宇宙]]に上がり、パイロット候補生として[[エゥーゴ]]に参加。Gディフェンサーのパイロットを務める。
+
[[グリプス戦役]]時、フラウやレツ、キッカと共にアムロの元を訪れ、アムロの惨状を見て彼を叱咤して再起のキッカケを作り、共に[[カラバ]]に合流する。その後[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]と共に[[宇宙]]に上がり、パイロット候補生として[[エゥーゴ]]に参加。Gディフェンサーのパイロットを務める。
    
一年戦争時とは異なり、感情的な言動が目立つ少年に育っている。作中では時折カミーユらのピンチを救ったりする活躍もあるが、無断で出撃したり、捕虜になった[[サラ・ザビアロフ]]の言葉を信じてあっさり逃げられてしまったりと、問題行動が目立つ。また、一年戦争の実体験故か、[[アクシズ]]との共闘については頑なに拒んでいた。
 
一年戦争時とは異なり、感情的な言動が目立つ少年に育っている。作中では時折カミーユらのピンチを救ったりする活躍もあるが、無断で出撃したり、捕虜になった[[サラ・ザビアロフ]]の言葉を信じてあっさり逃げられてしまったりと、問題行動が目立つ。また、一年戦争の実体験故か、[[アクシズ]]との共闘については頑なに拒んでいた。
30行目: 30行目:  
[[ティターンズ]]との最終決戦において、[[ヤザン・ゲーブル]]との戦闘中に[[ガンダムMk-II]]にGディフェンサーを合体させた後、撤退せずにコクピットブロックだけの状態で戦闘に参加するが、ヤザンの攻撃を避けた際によそ見をしてしまい、'''隕石に衝突'''したところをヤザンの乗る[[ハンブラビ]]により撃墜され、死亡する。
 
[[ティターンズ]]との最終決戦において、[[ヤザン・ゲーブル]]との戦闘中に[[ガンダムMk-II]]にGディフェンサーを合体させた後、撤退せずにコクピットブロックだけの状態で戦闘に参加するが、ヤザンの攻撃を避けた際によそ見をしてしまい、'''隕石に衝突'''したところをヤザンの乗る[[ハンブラビ]]により撃墜され、死亡する。
   −
カツは同世代である[[カミーユ・ビダン]]や[[ファ・ユイリィ]]の様に人間的に大きな成長を遂げたりせず、問題行動を挽回するような活躍を見せることが少なかった故に、視聴者から非難されることがある。しかしながら、'''カツは(人間的に成長していく)カミーユとの対比となる存在であり、彼と共に作品内の「若さ」(未熟さや危うさという意味で)を担当したキャラクター'''であったとも言えよう。
+
カツは同世代である[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や[[ファ・ユイリィ|ファ]]の様に人間的に大きな成長を遂げたりせず、問題行動を挽回するような活躍を見せることが少なかった故に、視聴者から非難されることがある。しかしながら、'''カツは(人間的に成長していく)カミーユとの対比となる存在であり、彼と共に作品内の「若さ」(未熟さや危うさという意味で)を担当したキャラクター'''であったとも言えよう。
    
富野由悠季監督はムック本『機動戦士Ζガンダム大事典』のインタビュー記事においてカツのことを「(子供から大人へと成長していく時期において)自制心が足りなかったのでしょう。…(中略)…しかし、これは現代の子供たちにも多い状況ではないでしょうか」と評している。
 
富野由悠季監督はムック本『機動戦士Ζガンダム大事典』のインタビュー記事においてカツのことを「(子供から大人へと成長していく時期において)自制心が足りなかったのでしょう。…(中略)…しかし、これは現代の子供たちにも多い状況ではないでしょうか」と評している。
37行目: 37行目:     
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
[[地球]]に[[アーガマ]]が降りた際、父[[ハヤト・コバヤシ]]がダブリン上空で[[ブライト・ノア]]と再会した際、二人がカツの使っていた部屋を訪れるシーンがある。なお、[[ジュドー・アーシタ]]たちが[[アーガマ]]に加わった後もカツの使っていた部屋はそのままにしてあった。
+
[[地球]]に[[アーガマ]]が降りた際、父ハヤトがダブリン上空で[[ブライト・ノア|ブライト]]と再会した際、二人がカツの使っていた部屋を訪れるシーンがある。なお、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]たちが[[アーガマ]]に加わった後もカツの使っていた部屋はそのままにしてあった。
   −
また、最終回では[[ハマーン・カーン]]との最終決戦で[[エルピー・プル]]、[[ララァ・スン]]、[[フォウ・ムラサメ]]、[[サラ・ザビアロフ]]、そして[[カミーユ・ビダン]]と共にジュドーに力を貸した。
+
また、最終回では[[ハマーン・カーン|ハマーン]]との最終決戦で[[エルピー・プル|プル]]、[[ララァ・スン|ララァ]]、[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]、サラ、そしてカミーユと共にジュドーに力を貸した。
   −
== 登場作品と役柄 ==
+
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
原作最期の戦闘で乗機Gディフェンサーを[[エマ・シーン|エマ]]に提供した再現か、ほとんどの作品で「[[補給]]」を習得するのが特徴の一つ。しかし、基本スペックに恵まれておらず、[[ニュータイプ]]技能はあるものの、[[能力]]は極めて低く、リアル系パイロットの最底辺を示す語として'''「カツ以下」'''などという言葉が使われるほど。射撃などは平均的な数値があることも多いが、回避はかなり低めで、[[ニュータイプ]]補正を抜けば「避けずに耐える」スーパー系パイロット並に抑えられている場合がほとんどである。そのため、出撃させたい場合は[[モビルアーマー]]など堅固な機体を回す必要がある。
 
原作最期の戦闘で乗機Gディフェンサーを[[エマ・シーン|エマ]]に提供した再現か、ほとんどの作品で「[[補給]]」を習得するのが特徴の一つ。しかし、基本スペックに恵まれておらず、[[ニュータイプ]]技能はあるものの、[[能力]]は極めて低く、リアル系パイロットの最底辺を示す語として'''「カツ以下」'''などという言葉が使われるほど。射撃などは平均的な数値があることも多いが、回避はかなり低めで、[[ニュータイプ]]補正を抜けば「避けずに耐える」スーパー系パイロット並に抑えられている場合がほとんどである。そのため、出撃させたい場合は[[モビルアーマー]]など堅固な機体を回す必要がある。
    
上記の様にカツの能力が低いこともあって[[二軍]]となることが多く、それ故にスパロボシリーズにおける彼に対する(負の)評価へとつながったのだが、近年では[[Zシリーズ]]の様にカツの能力の見直しが進められてきている。
 
上記の様にカツの能力が低いこともあって[[二軍]]となることが多く、それ故にスパロボシリーズにおける彼に対する(負の)評価へとつながったのだが、近年では[[Zシリーズ]]の様にカツの能力の見直しが進められてきている。
   −
スパロボシリーズにおけるカツは原作と同じく直情的な言動も見られるが、その一方でアムロが同行する等、'''原作よりも周囲にいる大人が多いこともあって、無断出撃等の問題行動は少ない'''。その意味では、カツもまたカミーユと同じく[[スパロボ補正]]の恩恵を被っているキャラクターだと言える。
+
SRWにおけるカツは原作と同じく直情的な言動も見られるが、その一方でアムロが同行する等、'''原作よりも周囲にいる大人が多いこともあって、無断出撃等の問題行動は少ない'''。その意味では、カツもまたカミーユと同じく[[スパロボ補正]]の恩恵を被っているキャラクターだと言える。
   −
また、スパロボのストーリー上におけるカツは、基本的にはどのシリーズにもとりあえずいるだけのような扱いだが、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』と『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではリアル系ならサラを[[説得]]する事で仲間に引き込める重要キャラクターである。ちなみに『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でもサラを説得出来るが、『第4次(S)』とは異なり[[パプテマス・シロッコ]]が健在であるためか、仲間に引き込めない。
+
また、SRWのストーリー上におけるカツは、基本的にはどのシリーズにもとりあえずいるだけのような扱いだが、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』と『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではリアル系ならサラを[[説得]]する事で仲間に引き込める重要キャラクターである。ちなみに『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でもサラを説得出来るが、『第4次(S)』とは異なり[[パプテマス・シロッコ]]が健在であるためか、仲間に引き込めない。
    
なお、1stガンダムにおける「'''カツ・ハウィン'''」(いわゆる、カツ・レツ・キッカの一人)としての登場は一切無く、序盤が一年戦争に沿ったストーリーの『[[スーパーロボット大戦GC]]』および移植版の『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』でも『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の戦災孤児グループが彼らの代わりを務めている。
 
なお、1stガンダムにおける「'''カツ・ハウィン'''」(いわゆる、カツ・レツ・キッカの一人)としての登場は一切無く、序盤が一年戦争に沿ったストーリーの『[[スーパーロボット大戦GC]]』および移植版の『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』でも『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の戦災孤児グループが彼らの代わりを務めている。
    +
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
150行目: 151行目:  
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で採用。
 
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で採用。
   −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
;精神コマンド「かく乱」の消費SPが40になる
 
;精神コマンド「かく乱」の消費SPが40になる
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]で採用。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]で採用。
    
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「モビルスーツ戦~敵機襲来~」
 
;「モビルスーツ戦~敵機襲来~」
:『第4次』、『F』で採用。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』、『[[スーパーロボット大戦F|F]]』で採用。
 
;「艦隊戦」
 
;「艦隊戦」
:『第2次α』、『第3時α』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
;「閃光の中のMS」
 
;「閃光の中のMS」
:『Z』で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
170行目: 171行目:  
:『Ζ』では上官。
 
:『Ζ』では上官。
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
 
;[[ハヤト・コバヤシ]]
:養父。時には彼に厳しい[[修正]]を受ける事もあったが、実の親子同然の信頼関係があった。彼がカツの死を知るのは『ΖΖ』になってからである。
+
:養父。時には彼に厳しい[[修正]]を受ける事もあったが、実の親子同然の信頼関係があった。彼がカツの死を知るのは『[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]』になってからである。
 
;[[フラウ・コバヤシ]]
 
;[[フラウ・コバヤシ]]
 
:養母。[[一年戦争]]時から面倒を見て貰っていた。
 
:養母。[[一年戦争]]時から面倒を見て貰っていた。
211行目: 212行目:  
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
:『ΖΖ』の最終回で、ハマーンとの最終決戦において彼に力を貸した。
 
:『ΖΖ』の最終回で、ハマーンとの最終決戦において彼に力を貸した。
:スパロボでは生存して共闘する作品が幾つかあり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』でアムロ達と共にティターンズから開放された時にジュドーがカツの存在を忘れていた発言をした事で反発する場面があるが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でジュドーと[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]を心配する場面があるので、仲は良いと思われる。
+
:SRWでは生存して共闘する作品が幾つかあり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』でアムロ達と共にティターンズから開放された時にジュドーがカツの存在を忘れていた発言をした事で反発する場面があるが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でジュドーと[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]を心配する場面があるので、仲は良いと思われる。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
240行目: 241行目:  
==== 正暦作品 ====
 
==== 正暦作品 ====
 
;[[ロラン・セアック]]
 
;[[ロラン・セアック]]
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』で[[サンドマン杯]]にてソシエに引っ張られたままで普段素直に従っている彼に感心した。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]』で[[サンドマン杯]]にてソシエに引っ張られたままで普段素直に従っている彼に感心した。
 
;[[ソシエ・ハイム]]
 
;[[ソシエ・ハイム]]
 
:『ZSPD』でサンドマン杯にて共闘。
 
:『ZSPD』でサンドマン杯にて共闘。
298行目: 299行目:  
==== [[Zシリーズ]] ====
 
==== [[Zシリーズ]] ====
 
;「あの人、異常だよ…。出撃してないときはずっとシミュレーターで訓練してるんだから…」
 
;「あの人、異常だよ…。出撃してないときはずっとシミュレーターで訓練してるんだから…」
:『Z』セツコ編第25話「闇の在処」より。カミーユとアムロが[[セツコ・オハラ|セツコ]]のシミュレーター訓練を手伝っていると知ったときの台詞。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』セツコ編第25話「闇の在処」より。カミーユとアムロが[[セツコ・オハラ|セツコ]]のシミュレーター訓練を手伝っていると知ったときの台詞。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』のコーディネイター批判に続きやや不用意な台詞ともとれなくもない言い回しだが、カツもセツコを心配している事が伺えると共に、セツコが思いつめ過ぎている事を示唆する発言であるが。
+
:『第3次α』のコーディネイター批判に続きやや不用意な台詞ともとれなくもない言い回しだが、カツもセツコを心配している事が伺えると共に、セツコが思いつめ過ぎている事を示唆する発言であるが。
 
;「でも、あの人…今までアークエンジェルと一緒に訳の分からない行動をしてきたのに…いきなり、こんな所に出てきても何の説得力もないと思います」
 
;「でも、あの人…今までアークエンジェルと一緒に訳の分からない行動をしてきたのに…いきなり、こんな所に出てきても何の説得力もないと思います」
 
:『Z』第46話「混迷の中の正義」より。
 
:『Z』第46話「混迷の中の正義」より。
 
;「僕は君の使用人じゃないんだ…! そんな頭ごなしの命令なんて聞けないよ!」
 
;「僕は君の使用人じゃないんだ…! そんな頭ごなしの命令なんて聞けないよ!」
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』グローリー・スターレポート第1話「熱闘!戦士の休息」に於ける [[ゼラバイア]]との[[戦闘前会話]]より。高圧的な[[ソシエ・ハイム|ソシエ]]の物言いに立腹するが、直後に彼女から'''スマイル込みの煽てを受けた事で見事に丸め込まれる。'''
+
:『[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク|ZSPD]]』グローリー・スターレポート第1話「熱闘!戦士の休息」に於ける [[ゼラバイア]]との[[戦闘前会話]]より。高圧的な[[ソシエ・ハイム|ソシエ]]の物言いに立腹するが、直後に彼女から'''スマイル込みの煽てを受けた事で見事に丸め込まれる'''
 
;「うおおおおっ、突撃だぁぁっ! ガンホー! ガンホー! ガンホー!」
 
;「うおおおおっ、突撃だぁぁっ! ガンホー! ガンホー! ガンホー!」
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』より。[[メリッサ・マオ|マオ]]から海兵隊式の訓練を受けられる事になった結果、そのステージの戦闘マップにて。本当にやりすぎてしまったのか、マオにカツの訓練を依頼した[[エマ・シーン|エマ]]もドン引きしていた。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』より。[[メリッサ・マオ|マオ]]から海兵隊式の訓練を受けられる事になった結果、そのステージの戦闘マップにて。本当にやりすぎてしまったのか、マオにカツの訓練を依頼した[[エマ・シーン|エマ]]もドン引きしていた。
309行目: 310行目:  
;「だけど、考えている以上に状況は困難だぞ。…女の子は自分をわかってくれるって思い込んだ相手…特に年上の男には一途になるからな…」<br>「わかるんだよ…。そんな子を追えば、待っているのは取り返しのつかない悲しみだけだって…」<br>「だから、絶対に…クェスをシャアから取り戻そうな」
 
;「だけど、考えている以上に状況は困難だぞ。…女の子は自分をわかってくれるって思い込んだ相手…特に年上の男には一途になるからな…」<br>「わかるんだよ…。そんな子を追えば、待っているのは取り返しのつかない悲しみだけだって…」<br>「だから、絶対に…クェスをシャアから取り戻そうな」
 
:『第3次Z時獄篇』より。無断出撃を行った[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を庇った後に語った言葉。かつて[[サラ・ザビアロフ|自ら経験した事]]だけに、弟分には経験させてはならないと考えていることがうかがえる。
 
:『第3次Z時獄篇』より。無断出撃を行った[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を庇った後に語った言葉。かつて[[サラ・ザビアロフ|自ら経験した事]]だけに、弟分には経験させてはならないと考えていることがうかがえる。
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]におけるカツとハサウェイの関係は、ちょうど[[Zシリーズ]]における[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と[[シン・アスカ|シン]]の関係に似ていると言える。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』におけるカツとハサウェイの関係は、ちょうど[[Zシリーズ]]における[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と[[シン・アスカ|シン]]の関係に似ていると言える。
 
;「静かにしろ、ハサウェイ!」<br/>「もし僕の名前が出ても聞こえないじゃないか…!」
 
;「静かにしろ、ハサウェイ!」<br/>「もし僕の名前が出ても聞こえないじゃないか…!」
 
:『第3次Z時獄篇』DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。誰が出してくれると思ったんだろう……。
 
:『第3次Z時獄篇』DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて。誰が出してくれると思ったんだろう……。
337行目: 338行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』『第3次Z時獄篇』でのデフォルト機。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』『第3次Z時獄篇』でのデフォルト機。
 
;[[リゼル]]
 
;[[リゼル]]
:『第3次Z時獄篇』DLCシナリオ「新生代とニュータイプ」において搭乗。第3次Z[[天獄篇]]ではデフォルト機になっている。
+
:『第3次Z時獄篇』DLCシナリオ「新生代とニュータイプ」において搭乗。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ではデフォルト機になっている。
 
;[[ヘビーガン]]
 
;[[ヘビーガン]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でのデフォルト機。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』でのデフォルト機。
15,947

回編集